タグ

businessと社会と仕事に関するluccafortのブックマーク (4)

  • ヤマト、荷物8千万個削減の計画撤回 値上げでも減らず:朝日新聞デジタル

    宅配便最大手のヤマト運輸が、2017年度に扱う荷物量を前年度より約8千万個減らす計画を撤回したことが分かった。大口の法人客などと荷物量の抑制を交渉し、疲弊する宅配現場の労働環境の改善につなげる方針だったが、当初計画を見直して削減幅を3600万個に下方修正した。想定以上に法人客が値上げを受け入れて取引を継続するためとしている。 当初計画では、荷物量を16年度の18億6700万個から17億8500万個に減らす目標を掲げたが、この目標を18億3100万個に修正した。値上げを嫌って他社に流れる顧客が思ったほど出ず、計画の修正を余儀なくされた形だ。 ヤマトが6日発表した8月の荷物量は1億5027万個。前年同月を2・6%上回り、8月として過去最多だった。前年同月を上回るのは2年5カ月連続で、インターネット通販の荷物量の増加が続いている。17年度に入ってからの累計の荷物量も4・2%増となっている。 ヤマ

    ヤマト、荷物8千万個削減の計画撤回 値上げでも減らず:朝日新聞デジタル
    luccafort
    luccafort 2017/09/07
    値上げしろよというブコメが多いけど一度下げた値段を上げるというのはかなり難しいよ。無論しなくてもいい値下げをしていたという意見はわかるけども。
  • 職場環境劣悪だったITベンチャー、なぜ離職率激減?再入社可、副業自由、社長も育休…

    青野慶久氏がサイボウズの社長に就任した2005年の直後、同社社員の離職率は28%に急上昇した。危機感を覚えた青野氏が人事制度の見直しを図った結果、離職率は毎年下がり続け、10年には5%に低下、この3年間は5%弱で推移している。 なにが、サイボウズの離職率を下げる原動力になったのだろうか。去る6月25日、PwCあらた監査法人が都内で開いたセミナーで、青野氏は実情を明かした。 青野氏は、自らを「ITベンチャーを立ち上げたぐらいなので、ワーカホリックの類いの人間です。職場で死ねたら望という感じで、夜も布団の中でパソコンの画面を見ながらまぶたが落ちる瞬間が、私にとってはエクスタシー」と自嘲気味に語る。 1997年の創業以降、同社の年間離職率は15~20%で推移してきた。この水準は、ITベンチャーでは決して珍しくない。 「ITベンチャーの平均離職率は20%ぐらいなので、『こんなもんだろう』と、さほ

    職場環境劣悪だったITベンチャー、なぜ離職率激減?再入社可、副業自由、社長も育休…
    luccafort
    luccafort 2015/07/16
    「いえ、辞めたくはないんです。サイボウズが大好きなんです」 「ややこしいな、君は……」こういうやり取りが出来るということ自体がすごいと思う。自分の考えとは別で経営者としてハンドリングしてるのすごい。
  • 面談で上司に「お前は何をやりたいんだ?」と聞かれたら

    おはようございます。 がくちょうです。 昨日、ホリエモンが「ブラック企業に文句あるなら、さっさと退職すれば??辞めるの自由よん」というお茶目な発言をして、twitterがバリバリ炎上してましたね。笑 僕も同じようなこと結構言ってるから、もしtwitterがメインだったら炎上したりするのかしら。。facebookは実名だからほぼ炎上しないからなぁ。 嫌なら、ほんとにさっさと辞めたらいいですよ。人間ってのは、自分のセルフイメージを持ってしまうとそこから抜け出せなくなるから、どちらかというとほんとにさっさと辞めた方がいいです。 実は仕事を辞めたいという感情はすっごく大切で、今日は「みんなもっとその感情としっかり向き合っていったほうが良いよ」という話です。 お前は、何をやりたいんだ?という上司のアホな質問 もし、あなたが今の仕事に完全に満足していないとすれば、それは何かしらの理由があるからでしょう

    面談で上司に「お前は何をやりたいんだ?」と聞かれたら
    luccafort
    luccafort 2013/06/26
    なんだろこのホリエモンともちきりんとも違う気持ち悪さ。あと質問に質問で返すなと親に教わらなかったのか?ってJOJOでボクは学んだ。
  • 製造業の人たちは本当に凄いんだぞ、って話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    伊藤慎介さんという経済産業省のお役人さんが、経営不振の製造業のところだけ見て「日の製造業は独創性のある社員の使い方に問題がある」とか「優位な人材を使いこなせない経営陣は退陣するべき」などというニュアンスの与太話をぶっていました。 現役官僚が提言!日のモノづくり衰退の真因は 組織的うつ病による「公私混同人材」の死蔵である http://diamond.jp/articles/-/34702 その論旨があまりにもクソであったので、Y!J個人に「そのりくつはおかしい」という話を掲載したわけなんですが。 経済産業省の「現役官僚が提言!」らしいんですが、何を言いたいのか良く分かりません http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20130422-00024512/ 伊藤さんの書いている内容がまったく根拠もなければ実証もできない感情論と精神論で日

    製造業の人たちは本当に凄いんだぞ、って話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    luccafort
    luccafort 2013/04/23
    正直製造業の人のお給料をTVなどでみるといつもその技術力と給与が見合ってないなぁと思うのです。
  • 1