タグ

golangとcliに関するluccafortのブックマーク (2)

  • Go言語LT大会で登壇しました #golang

    こんにちは。@tenntennです。 6月5日に開催されたGo言語LT大会で登壇してきましたので、そのレポートを書きたいと思います。 go-beginners.connpass.com Go言語LT大会とは Goビギナーズが主催するGoに関するLTを行う勉強会です。 Goの注目度が高まっていることもあって、今回は100名を越える応募がありました。 オススメの標準・準標準パッケージ 20選 私はゲスト講演ということでLTではなく、30分枠で登壇させて頂きました。 「オススメの標準・準標準パッケージ 20選」というタイトルで私が好きなパッケージを挙げていき、どういう点が便利でどう使うと良いかという点をお話しました。 www.slideshare.net ちなみに私が挙げたパッケージは以下のパッケージです。 fmt io io/ioutil strings bytes bufio encodin

    Go言語LT大会で登壇しました #golang
    luccafort
    luccafort 2017/06/07
    定期的にGo合宿してほしさある…。もくもく会みたいに土日の空いた時間でやればいいんじゃ!という結論に大体の場合なるんだけども。とりあえず今はGoよりもRoRの基礎部分を固めたい。少なくとも使えるレベルにならね
  • アメッシュをターミナルに表示して、ついでに雨降ってたらSlackでおしえてくれるところまで、Goでやったことのまとめ - DRYな備忘録

    このエントリはGo その2 Advent Calendar 2015 - Qiitaの8日目です。 7日目のS_Shiomtoriさんの記事もコマンドラインツールの話でした。 % go get github.com/otiai10/amesh/amesh % amesh -g 思ったことや詰まったこと書きます Goでコマンドラインツールをつくりはじめるとき なんでわざわざGoでコマンドラインツールつくるか コンパイルが非常に早いので、ほぼスクリプト言語のようにソースファイルをWrite&Runして開発することができるから クロスコンパイルが容易なので、Goのコンパイル環境を要求せず、実行可能ファイルを納品できるから 並行処理を書きやすく、わりとデカめのことをさくっとやってのけたりするから Goでコマンドラインツールつくるときいつもハマること flagパッケージわりと使いにくい flag.A

    アメッシュをターミナルに表示して、ついでに雨降ってたらSlackでおしえてくれるところまで、Goでやったことのまとめ - DRYな備忘録
    luccafort
    luccafort 2015/12/08
    結論のアメッシュ見に行ったほうが早いには反論したいね!だって見に行くのめんどくさいじゃん!だったらSlackに通知のほうが超楽じゃん!!!ということですごくいいと思いましたまる
  • 1