タグ

webserviceとnginxに関するluccafortのブックマーク (2)

  • Qiita APIを使ったQiitaのストック管理サービスを作った - Qiita

    Cusqs Qiita API V2を使ったQiitaのストックをカテゴライズやストックからのタグ検索など、ストック管理するサービスCusqsを作りました。 ** 追記 ** 現在このサービスは閉鎖しました。 ** 追記終わり ** 背景 この記事はいい記事だから開発するときにまた見るしストックしといた方がいいなとストックしたり、Twitterやらなんやらで流れてくるQiitaの記事を後で読んだほうがいいなとストックをしたり、どんどん溜めていってたわけですが、あとから見返すと150個を優に超えるストックが溜まっていったのに気ずいたときにはもう遅く、開発で使うGemの記事もストックから探すのも大変で普通にググって見つけたり、後で読もうと思ってた記事も見返す気にもなれず。 もったいないじゃないですか。ストックってめっちゃ便利なのに! 整理されてない情報ほど使いにくいものはないなー ということで

    Qiita APIを使ったQiitaのストック管理サービスを作った - Qiita
    luccafort
    luccafort 2016/07/10
    後で読む→読まないはもはや全世界共通の問題なので良さある。
  • フロントエンジニアに知ってもらいたいリバースプロキシの重要性 | RickyNews

    Randen Pederson 大規模なシステムであれば使っているであろうリバースプロキシ。 セキュリティや稼働率の観点からみて利用することは非常にメリットは高いです。 ただ、社内や周りであまり知見がなく、 「動くからいいや」という理由でApacheをそのままWebサービスの一次受けとして利用されている方も多いと思います。 動くという目的からすれば確かにその通りですが、ただ一枚リバースプロキシを入れるだけで ぐっと運用効率、稼働率も拡張性も上がります。 1. ルーティング処理の簡略化 例えばRESTfulな一般的なAPI構成を作りたいと思った時に以下のようなURL構成になると思います。 http://api.something.com/search/v1/item/list.json?cid=xxxx&gid=xxxxx もしアプリケーション側のルーティングしか知らなければframewor

    フロントエンジニアに知ってもらいたいリバースプロキシの重要性 | RickyNews
    luccafort
    luccafort 2014/08/26
    記事全文読んだあとブコメまで読むのが本稿です。
  • 1