タグ

itnewsに関するma-rusukeのブックマーク (6)

  • J-CASTニュース : 「Web2.0何も生み出していない」 ひろゆき氏一刀両断

    巨大掲示板2ちゃんねる」の管理人、「ひろゆき」こと西村博之氏(30)が、2007年10月14日、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)の学園祭でトークライブを行った。ひろゆき氏は「セカンドライフ、何が面白いのか」「Web2.0で何も生まれていない」などと「はやり物」を次々に一刀両断にして会場を沸かせたほか、「ニコニコ動画」についてのやり取りも活発に行われた。 あんまりネットって、面白くないですよ トークライブは、司会者や観客が、ひろゆき氏に次々に質問していく、という形式で進められた。 ひろゆき氏は、最近の「流行キーワード」を「結局は何も変わっていないではないか」と次々に批判。例えば「Web2.0」という言葉については、「どちらかと言えば嫌いな部類」とした上で、 「Web2.0って言って、そのとおり新しいものが出来たかっていうと、別にそうでもなくて、なんか『Web2.0企業』って名乗った

    J-CASTニュース : 「Web2.0何も生み出していない」 ひろゆき氏一刀両断
  • 活字中毒R。『セカンドライフ』が面白くない理由

    『2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?』(ひろゆき(西村博之)著・扶桑社新書)より。 【2007年に入り、多くのマスメディアを沸かせているインターネット上の3D仮想現実空間『セカンドライフ』。つまらないだろうと思い、最初は触ってもみなかったのですが、それで否定するのも問題があります。そこで、実際に動かしてみたところ、やはり、つまらないという結果に落ち着きました。 その理由の根幹にあるのが、基的にお金がないと面白くないというシステムです。物を売買し、自分を着飾ったり、家を作り上げたりするゲームなので、何するにせよお金を払えとしか言われない。お金を支払わないでできることはチャットくらいという、商行為がゲームのすべてなのです。ゲーム内で楽しむためにお金を支払えと言われて、支払う人がどのくらいいるのでしょうか? お金を支払ってまでセカンドライフの中で楽しまなくても、現実に楽しいことは、たくさんありま

    ma-rusuke
    ma-rusuke 2007/08/28
    基本的にお金がないと面白くないというシステムです。何するにせよお金を払えとしか言われない。
  • Vista Ultimateのサポート期間、5年間の短縮が確実に

    Windows Vistaの最上位エディション「Ultimate」のサポート期間短縮が確実になった。既報の通り、Ultimateのサポート期間は当初2017年4月11日までとされていたが、マイクロソフトのWebページでは2012年4月10日との記載に変わっていた。日経パソコンがマイクロソフト日法人に問い合わせたところ、Ultimateのサポート期間はWebページの記載通りとの回答が得られた。つまりUltimateに提供されるサポートは一般消費者向け製品と同等。ビジネス向け製品に提供される5年間の延長サポートは受けられない。 短縮の理由は明らかにされていない。Ultimateを利用するうえでのアクティベーション方法などが一般消費者向け製品と同様であること、Ultimateの主なユーザーが家庭でパソコンを利用する一般消費者であることなどから、米マイクロソフトがUltimateを一般消費者向け

    Vista Ultimateのサポート期間、5年間の短縮が確実に
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2007/06/21
    XP2014年、VISTA2012年
  • 日本のコンピュータ情報 : 富士通

    コンビニに行けば常に商品がずらりと並び、ECで買った商品は翌日届きます。消費者の利便性を優先して設計されてきたサプライチェーンは、過剰生産による資源ロスや、仕入れにかかる不均衡など、その綻びがいま深刻化しています。企業や消費者の共感を得ながら、サプライチェーンを再設計する方法を模索して、顧客体験設計の最前線を知るビービットの藤井保文氏と富士通 SVP 神 俊一が対談します。

    日本のコンピュータ情報 : 富士通
  • IT総合情報ポータル「ITmedia」Home

    テクノロジー関連のニュース及び速報を中心に、レビューや特集記事を掲載。

    IT総合情報ポータル「ITmedia」Home
  • ITpro 総合トップ

    シリコンバレー・テックフロント GoogleAIモデルをアップデート、軽量・高速・安価な「Gemini 1.5 Flash」発表

    ITpro 総合トップ
  • 1