タグ

宗教に関するma-rusukeのブックマーク (10)

  • 「クリスマスと正月が同居する日本」に世界の宗教家が注目! 寛容の精神に見る、宗教の本質とは - ログミー[o_O]

    「クリスマスと正月が同居する日」に世界の宗教家が注目! 寛容の精神に見る、宗教の質とは Reasons for religion -- a quest for inner peace クリスマスを祝い、除夜の鐘を聞き、神社へ初詣をする日人の宗教観は、しばしば世界から疑問視される。しかし、僧侶の松山大耕氏はこの日人の寛容性こそが宗教の質をとらえているという。宗教上の問題で争いが絶えない世界に対し、日の宗教観を発信していく必要性を語りました。(TEDxKyoto2014より) 日人の独特な宗教観について 松山大耕氏:私は今から35年前、ここ京都のお寺で生まれました。お寺の子どもとして育ちましたけれども、中学校、高校はカトリックの学校に行っていました。 (会場笑) お寺に生まれながら、キリスト教の教育を受ける。これは非常に珍しいことではありましたけれども、家族親族、友達含め皆温かく

    「クリスマスと正月が同居する日本」に世界の宗教家が注目! 寛容の精神に見る、宗教の本質とは - ログミー[o_O]
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2015/01/18
    日本の宗教、カレー
  • 20代のうちに知らないと危ない、宗教についてあれこれ。 - finalventの日記

    私たち日人は、宗教活動にほとんど無自覚の生活を過ごして20代を迎えます。 でも、中国人や韓国・朝鮮人・ベトナム人みたいに犬肉をべる人はあまりいなくて、正月にはわんさか神社仏閣に初詣に行って、カレンダーはキリスト教暦を使ってキリスト生誕日(信仰上の伝承)を祝って、検知未満すれすれの放射能を汚れとして恐れまくっている日人が宗教に無関心なわけないよね、と海外の他宗教の人や無神論信者から見られています。 まあ、日人は無自覚になんか宗教を信じているんですよ。 で、20代になったころ、あらたまって宗教関係のお話を知人から聞くようになったり、政治がらみで耳に入ってくるようになって、「それってばかじゃね、と思うでしょ。 つまり、自分のほうが頭がいいと思うでしょう。 「理系だぜ俺」って思う人もいるでしょう。 こういう青年がたくさんオウム真理教に入信したものでした。理由はわかりますか。そこに宗教の秘密

    20代のうちに知らないと危ない、宗教についてあれこれ。 - finalventの日記
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2012/01/16
    たいていの人は、神がいない理由や、いると信じたい条件を心に隠しているものです。それが、本当は、怖いことなんです。
  • 仏像ガール

    2020-09-06 2020-12-02 阿弥陀如来(あみだにょらい)ってどんな仏像? 「なむあみだぶつ」という言葉は、みなさんよく聞いたことがあるかと思います。なんまんだーなんまんだーというのは、「南無阿弥陀仏」という阿弥陀さまへのご挨拶のことばです。それくらい日ではとってもポピュラーな阿弥陀如来、一体どんな仏像なのでしょう。ゆかり […]

    仏像ガール
  • 幸福実現党という花火 - 深町秋生の序二段日記

    この不況で全国の花火大会が中止に追い込まれている……が、まるでそんな大衆のガッカリ感を補うかのように刹那的な二寸玉を打ち上げているのが幸福実現党と幸福の科学である。 http://www.zakzak.co.jp/top/200907/t2009072910_all.html(ドクター・中松、幸福実現党から出馬…人直撃!) http://www.zakzak.co.jp/top/200907/t2009072302_all.html(幸福実現党・大川出馬「宇宙人に日支配させない」) ついに宗教団体のトップも出馬ということで、政治という俗の世界に顔を突っこんじまった教祖の宗教を、今後誰が信じるのかわからないけれど、ミスター泡沫と名づけたいドクター中松をかつぐなどタブロイド紙や私のようなぼんくらの心を賑わせている。最高だ。まあ花火は危険がともなうので、当選という名の事故だけは勘弁してほしい

    幸福実現党という花火 - 深町秋生の序二段日記
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2009/08/06
    本当に苦しいときには、人は神頼みはしない。ちょっと前までのスピリチュアルブームも、新新宗教の台頭も、好景気時代に起きた
  • 深町秋生の序二段日記

    今回は自分にも言い聞かせるつもりで。 というのは、先日「FACTA」誌を読んでいたのだが、そのなかに池田大作の「新・人間革命」がどうも売れていないらしいという興味深い記事があった。どうやら10万部ぐらい(まあ普通にベストセラーだけど)ではないかという。巨大団体トップの大命というべき著書の販売がはかばかしくないようで、世帯数800万を謳ってるけど、そこんとこ果たしてどうなのよ、という話であった。 「へえ、10万部程度ねえ。ふーん、意外としょっぱいもんだな」 と、思ったけど、まあけっきょくはよくわからないのであった。 創価学会という団体は、ご先祖様を大切にしようという従来の仏教の教えとは違い、地方から出てきた孤独な都市在住の次男坊や三男坊とかに向かって「信じていれば生きている間に裕福になれるよ」と現世利益を説いた高度成長期の機運にぴったりの宗教だった……と思う。「裕福になろうじゃないか」と資

    深町秋生の序二段日記
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2009/03/02
    敵がいなければアイデンティティーが保てない。 反対派が陰謀論に走り実際よりも強大なものと思い込むということがあるのではないか、というお話。
  • 「××すべき」にハマらないコツ~『仏教ではこう考える』釈徹宗著(評:清田隆之):日経ビジネスオンライン

    お恥ずかしい話だが、僕はお焼香が上手にできない。手順はあやふやだし、合掌の姿勢もイマイチしっくり来ない。こなすだけで精一杯。そこに弔いの気持ちを込める余裕は正直ない。 これまで、宗教にはほとんど興味を持たずに来た。それどころか、オウム真理教による一連の事件や、思わぬ友人から某団体への勧誘を受けた経験などにより、「宗教は不気味だ」という偏見すら持っている。しかし、法事マナーすらきちんとこなせない自分には、昔からコンプレックスを感じていた。 書は、一般の人々から寄せられた多種多様な質問や相談に対し、現役の僧侶が仏教的な観点から答える「問答集」である。帯のコピーには「仏教の白石さん」とある。洒脱でユーモラスな回答が期待できそうだ。自分のような宗教初心者が読む入門書として、取っつきやすそうなイメージを持った。 ところが、著者はのっけから〈すみません、私みたいなのが僧侶をやってて〉と謝る。自分のこ

    「××すべき」にハマらないコツ~『仏教ではこう考える』釈徹宗著(評:清田隆之):日経ビジネスオンライン
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2009/02/10
    もどかしさに耐えながらも自分自身をじっくり点検していくことは、やがて「自分への執着をなくす」という仏教の目的につながる。仏教では「元々自分とは思い通りにならないもの」と考える。その最たるものは「死」だ
  • 「日本の10大新宗教」を読んだ - phaの日記

    正月は熱海でぼーっとを読んだりネットを見たりしていたんだけど、熱海で読むのに合ってると思って屋でこのを買っていって読んだ。著者のブログによるとこの結構売れてるみたい。(島田裕巳official blog - livedoor Blog(ブログ)) 日の10大新宗教 (幻冬舎新書) 作者: 島田裕巳出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2007/11メディア: 新書購入: 14人 クリック: 383回この商品を含むブログ (177件) を見る なぜこのが熱海に合ってるかというと、熱海を拠点とする世界救世教という教団が取り上げられていて、前から世界救世教についてちょっと知りたいと思っていたからだ。 熱海にはMOA美術館という美術館があって、結構いい所蔵品がある(国宝が3つあるらしい。まだ行ってないんだけど)し、能舞台とかを持っていて能を定期的にやっていたりして熱海の良い観光スポットの

    「日本の10大新宗教」を読んだ - phaの日記
  • 極東ブログ: 日本人と進化論

    昭和の時代のことだが、永六輔だったか天皇に和服を着せようと提言していた。日の天皇なのに和服姿というのはないという穿った話だった。宮中儀礼や婚礼の装束も和服のうちでもあろうが、いわゆる和服ではないだろう。天皇の着流しなどは想像もつかない。天皇家は諸事欧風である。日常の事には和も当然あるだろうが、かしこまった席では欧風と決まっているはず。明治時代が作り出した日というのはそういうハイカラなしろものなのだが、平成も十七年にもなるとなんとなく近代日というか日というイメージが随分変わってきたような気がする。 昭和天皇は生物学者でもあった。戦中も自室にダーウィンの肖像を掲げていたと聞く。その業績は同じく生物学者である今上陛下の業績とともに新江ノ島水族館(参照)に展示されている。科学者としての昭和天皇のありようは、北一輝をして「クラゲの研究者」と呼ばわしめたほどだ。 昭和天皇はダーウィニスト、

    ma-rusuke
    ma-rusuke 2007/11/01
    一体この「科学」という言葉はどういう意味なのであろう。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ma-rusuke
    ma-rusuke 2007/09/23
    議院内閣制
  • 【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・�):次世代P2P「perfect dark」こと「池田大作」がver0.652にアップデート

  • 1