タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

地デジに関するmionosukeのブックマーク (5)

  • 地デジ移行後3〜5年、CATVはアナログ放送受信可能に(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は、ケーブルテレビ(CATV)利用世帯を対象に、2011年7月の地上デジタル放送(地デジ)完全移行後も、アナログ放送を受信できるようにする措置を取る。 景気悪化の影響で地デジ対応機器の普及が遅れているためで、移行後3〜5年間の時限措置とする方針だ。 CATV加入世帯は現在約2200万あり、加入可能世帯を合わせると約4000万世帯が対象となる。 具体的には、地デジの電波をCATV会社でアナログ波に変換し、デジタルとアナログの両方の電波信号を家庭へ同時に送る。各世帯では、テレビが地デジに対応しているかどうかにかかわらず番組を見られる。 政府は今年3月までに、CATV会社約330社が加盟する「日ケーブルテレビ連盟」などに新対策の実施を要請し、夏までに詳細を詰める。CATV会社には設備への追加投資などで計30億円を超える負担が見込まれており、政府として支援策を検討する。 政府は地デ

    mionosuke
    mionosuke 2009/01/08
    へぇ、そんなことが出来るんだ!一時的かもしれないが、これは消費者の方を向いたサービスで評価出来る。家に複数台TVがあると、全部変えるのが大変だし。
  • 地デジ低調、現状で世帯普及率50%超ならず(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    テレビの地上デジタル放送(地デジ)の普及ペースが、政府や関連業界の目標を下回っている。 今年9月時点の普及世帯は約2350万世帯で、政府などが目標としていた2600万世帯に比べ250万世帯少ない。普及対象の全5000万世帯に対しては約47%にとどまる。景気悪化の影響で年末のテレビ商戦も期待薄となっており、政府や関連業界は普及に向けた体制や計画の見直しを迫られる可能性がある。 放送局や経済団体などが参加する「地上デジタル推進全国会議」が1日、地デジ専用チューナーや対応型テレビを持つ世帯数を明らかにした。 総務省が5月に公表した世帯普及率は43・7%だった。8月の北京五輪に向けたテレビ商戦をバネに、一気に50%超えを見込んでいたが、実際には3ポイント強増えただけだった。 政府などは11年7月にアナログ放送を終了し、地デジに完全移行する計画で、同4月までに全世帯、約5000万世帯への普及

    mionosuke
    mionosuke 2008/12/01
    実家はTV受像機を4台持ってるけど、そのうち1台しか地デジにしてない。画像がきれいだとか、あまりメリットを感じない。録画も楽になったという印象はない。後はアナログがまだ使えるのに勿体無いという気持ちから。
  • アナログ放送を止めてみよう - アメリカでがんばりましょう

    アメリカではテレビ放送が2009年の2月17日に、アナログ放送からデジタル放送に完全に切り替わる。 あと4ヶ月先のことなので、最近のニュースやテレビCMではまだの人は切り替えようとしょっちゅうアナウンスしている。 そんななか、アナログ放送をしている局が示しあわせて、放送を止めるテストをしてみようという面白いこころみが昨日行われた。 時間は 午後6時15分。 この様子、偶然にも見ることができた。iPhone で撮ったので荒いけどその時の写真がコレ。 実際に放送を止めるとテレビの調子が悪くなったと勘違いする人もでてくるだろうから、「このテレビはデジタル放送が見られないよー」というアナウンスが3分ほど表示され続けた。 午後6時15分は、多くの局ではニュースが流れているためそのタイミングで合わせてデジタル放送へのアナウンスや現状などもおこなわれたようだ。 実はアメリカでは大半の人がケーブルテレビ

  • 不要と言われれば退く覚悟はできている:ITpro

    BSデジタル放送の限定受信システム(CAS)として登場し,2004年に地上デジタル放送などのコピー制御にも広く採用されてから,デジタル放送によるテレビ視聴に欠かせないアイテムとなったB-CASカード。発行元であるビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(B-CAS社)はそれ以降,事務所就業者数20人程度の小規模所帯でありながら,一躍重大な社会インフラを担う存在となった。一方,その役割の大きさと会社規模のアンバランスさ,不透明な収支構造などに対し,ネット上などではさまざまな噂や批判の声が絶えない。B-CAS社とは一体,どんな会社なのか。同社代表取締役社長である浦崎宏氏に聞いた。 事業内容と取引先について教えてください。 放送事業者に対するB-CAS方式の使用許諾とB-CASカード発行・所有権保持,カード機能の軸となる鍵の発行・管理,B-CASカードを利用する一般視聴者の登録台帳管理が事業

    不要と言われれば退く覚悟はできている:ITpro
    mionosuke
    mionosuke 2008/08/07
    社長自身が「イラネ」と思ってる気がする。社長の写真、クリックしたら思ってたより大きな写真が現れて、怖かった。
  • アナログ波停止まで余すところ3年 〜アナログ放送の終わりは、テレビ世代の終わり (nikkeiBP on Yahoo!ニュース)

    デジタル放送への完全切り替え、すなわちアナログ放送の停波は、2011年7月24日に行なわれる。あとちょうど3年だ。ところが日のデジタル放送の普及率は、現在でもまだ4割程度である。それはいったいなぜか。 日のデジタル放送は「不便」だ 放送のデジタル化は、世界的な趨勢である。すでにスウェーデン、イタリア、フィンランドなどの諸国はアナログ停波を実施している。放送をデジタル化すれば電波の使用領域が圧縮できるため、それで空いた領域を他のことに使えるというメリットが生まれる。 日も早くそうすればいいのではないか、と海外の人は思うだろう。しかし日のデジタル放送は、他国とは全く違っている。デジタル放送の受信世帯が未だもって4割程度なのは、アナログ停波を知らないからではない。現行のデジタル放送に不満があるからだと筆者は思っている。 デジタル放送は、アナログ放送に比べて不便だ。これまでアナログ放送では

    mionosuke
    mionosuke 2008/07/11
    DVDが普及したときには、ソフトが安いと思って買い集めたが、昔見たTV番組だったりするなぁ。最近の番組は録画しても見たいものがない。だからブルーレイに魅力を感じない。
  • 1