タグ

本に関するmionosukeのブックマーク (4)

  • 【提言】「会社に人生を預けるな」勝間和代 : マインドマップ的読書感想文

    会社に人生を預けるな リスク・リテラシーを磨く (光文社新書) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、勝間和代さんの待望の新作、「会社に人生を預けるな」。 サブタイトルにもあるように「リスク・リテラシー」に関することがメインテーマなのですが、ページの多くが「終身雇用制」の問題について言及されています。 「終身雇用制ならリスクは少ないハズでは?」と思った方は要注意! それは単に「リスクが存在することに気が付いていない」可能性が高いです。 現在「週刊モーニング」で連載されている『勝間和代の「誰でもできる」日支配計画』を愛読されている方(含むワタクシ)なら、腑に落ちること間違いなし! いつも応援ありがとうございます! 【目次】プロローグ リスク・リテラシーと終身雇用制 第1章 会社に人生を預けるな 終身雇用制は現代の小作農、または奴隷制 終身雇用制とワーク・ライフ・バランス さまざまな歪みの原因

    mionosuke
    mionosuke 2009/03/17
    残念だけど、某セミナーで失笑を買ったタイトルの本。勝間さんの著作はほぼ全て読んでるが、この人は既に起きたことしか話せないんだな。。。
  • 本棚にも遊び心を。ブックカバーを手作りしよう |デジタルマガジン

    棚にも遊び心を。ブックカバーを手作りしよう 2009年01月26日 12:00 by.Shinohara     屋さんでを買うとかけてくれるブックカバー。僕はめんどくさがりなので恥ずかしい以外はかけて貰いませんが、を大事にしている人にはやっぱりかかせないそうです。 でも、ブックカバーをかけられたがずらーっと並んでる棚って、よくわかりにくいじゃないですか? どこから取ったかも分からないし、さりげなく順番が入れ替わっているかもしれません。 そんな時、こんなブックカバーだと楽しいと思いますか? 並べると白黒の2bitで絵が書かれているブックカバーです。これなら順番も間違えようがないですし、何より楽しそうです。 調べてみると手作りブックカバーってけっこう流行ってるようです。一度お試しあれ。 [ via fubiz ] あわせて読みたい 自分の手の中に虹を作れちゃう

    mionosuke
    mionosuke 2009/01/26
    専門書は大きさがバラバラなので、漫画の棚で試してみる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mionosuke
    mionosuke 2008/11/10
    インターネットが本格的に普及した辺りから「本気で英語が必要になる」と思ってたけど、実際はあまり変ってない。ネットでは日本語で書かれたブログが一番多いそうだし、却って日本語の底力を見た気がする。
  • 芸能人がかかりやすい『アーティスト症候群』 ~八代亜紀から藤井フミヤまでメッタ斬り:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 写真家の蜷川実花が、初監督した映画「さくらん」について、インタビューに答えているのを例にとり、著者は、そんなわけはないとツッコミをいれている。 撮影現場では、男の意見よりも女の直感を優先し、自由に女性の感性で撮った。女性客を集め、独創性が評判を呼んだ映画だが、際立った映像の赤色について、蜷川監督は「意識しているのではなく、自分が好きな色を使っただけ」とテレビで答えていた。インタビュアーはうなずきでもしたのだろうが、著者はこう綴っている。 〈自分が好きなだけ。意識はしていない。監督やっててそんなことなかろうが!〉 映画には何億もの金が動いている。好きだからの一言で出資者を納得させられる甘い稼業ではないことぐらい、大人なら知っている。ソロバンを弾

    芸能人がかかりやすい『アーティスト症候群』 ~八代亜紀から藤井フミヤまでメッタ斬り:日経ビジネスオンライン
    mionosuke
    mionosuke 2008/10/22
    これは芸能人が発症しやすいのではなく、変に持ち上げる人たちが発症させてる方が多いように思う。
  • 1