タグ

安田英久に関するnoriakyのブックマーク (6)

  • 長くて汚いutm_*パラメータ付きURLをキレイにするGoogle Analytics用の少しマニアックなスクリプト | 初代編集長ブログ―安田英久 | Web担当者Forum

    今日は、SEOにも効くGoogle Analytics用の便利なスクリプトを紹介します。少しマニア向けですが、「utm_medium」や「utm_source」などのトラッキングパラメータが付いた長くて汚いURLを、パラメータどおりにちゃんと解析しつつ、ユーザーに対してはキレイなURLで見せられるというものです。 この記事のタイトルは長いですが、これでURLは短くキレイになります。 ダウンロード&使い方Web担特製のカスタムJavaScriptを以下のURLからダウンロードします。 ・特製トラッキングコードのダウンロード → http://web-tan.forum.impressrd.jp/files/images/nakanohito/bancho_ga_canonicals.js (または、ここをクリックしてこの下にコードを表示) ダウンロードしたJavaScriptをテキストエディ

    長くて汚いutm_*パラメータ付きURLをキレイにするGoogle Analytics用の少しマニアックなスクリプト | 初代編集長ブログ―安田英久 | Web担当者Forum
  • 感嘆符や疑問符の後のスペースはなぜアケる? 全角か半角かその基準とは? | 初代編集長ブログ―安田英久

    編集や校正の基として、疑問符(?)や感嘆符(!)の後に空白をいれる(スペースを空ける)という慣習があります。この慣習の意図とは何か、またスペースがあいていれば全角アキでも半角アキでもどちらでもいいのかを解説していきます。ブログや小説など表記する媒体によって使い方こそ変われど、大事なのは「読者さんにとって、わかりやすいか・読みやすいか・理解しやすいか」であることに変わりはありません。 今日は、編集者っぽく「日語の文章の書き方」について。あなたは、疑問符(?)や感嘆符(!)の後に空き(スペース)を入れてますか? なぜアキを入れるのでしょうか? それは……。 疑問符(?)や感嘆符(!)のあとにはアキをいれるのがオススメ編集の基として、疑問符(?)や感嘆符(!)のあとにはアキをいれる(スペースをいれる)という慣習があります。 編集者としては納得して受け入れている、ある意味ルールなのです。しか

    感嘆符や疑問符の後のスペースはなぜアケる? 全角か半角かその基準とは? | 初代編集長ブログ―安田英久
  • Web担当者って何をする人? 良いWeb担当者とは? | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は「Web担当者って何をする人? 業務分掌は?」「どんなWeb担当者が良いWeb担当者?」というトピックについて。「狭義のWeb担当者」と「広義のWeb担当者」を分けて考えるのがポイントです。 長らく週刊連載で続けてきたこのコラムですが、7月24日からWeb担の編集長を四谷に引き継ぐことにともない、毎週の更新は今回でいったん終了いたします。 今後も、新編集長の采配により、不定期に(または強制的に定期で!?)更新していく可能性もありますが、いったんは区切りでございます。 長らくの(初代)編集長コラムのご愛読、誠にありがとうございます。7月24日からの新編集長のもとでのWeb担を、引き続きなにとぞ、よろしくお願いいたします。 Web担当者って何をする人? どんなWeb担当者が良いWeb担当者?まず結論から。 「Web担当者」とは、次のようなことをする人だと私は定義しています。 主にデジタル

    Web担当者って何をする人? 良いWeb担当者とは? | 初代編集長ブログ―安田英久
  • ネット広告不正データ (日本):不正インプレッション8.7%、ブランドリスク8.1%、ビューアビリティ49.8% | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、日の広告市場における「アドフラウド」「ブランドセーフティ」「ビューアビリティ」の最新調査データの情報をお届けします。 デジタル広告の「アドフラウド」「ブランドセーフティ」「ビューアビリティ」に関する2017年下半期の調査データを、Integral Ad Science(IAS)が発表しました。日のデータと、日を含むグローバルでの、デスクトップやモバイルのディスプレイ広告や動画広告のデータが紹介されています。 この調査は、IASが年に2回行っているもので、今回は2017年下半期にIASのサービスを通じて配信された広告5000億インプレッションほどが対象(グローバルでの総数、日の対象インプレッション数は非公開)。 サマリとしては次のような状況です(数値はすべて、各問題への対策を行わなかった場合のもの)。 アドフラウド: 不正インプレッション率ディスプレイ広告(デスクトップ)(日

    ネット広告不正データ (日本):不正インプレッション8.7%、ブランドリスク8.1%、ビューアビリティ49.8% | 初代編集長ブログ―安田英久
  • これからのSEOで意識したい「コンテント・パリティ」 | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は小ネタです。グーグルがMFIなどモバイル最優先の動きをするようになり、SEOの観点から「コンテント・パリティ」という考え方が重要性を増しています。さて、これは何なのでしょうか? コンテント・パリティ=同じ中身であること「コンテント・パリティ」とは、要は「コンテンツの同一性」を意味するもので、SEOの観点では次のようなことを意味します。 コンテンツに「モバイル版とPC板」「モバイル版とAMP版」など複数のバージョン(やURL)があるとき、どのバージョンでも最重要コンテンツを同様に提供しており、ユーザーが求めているものを満たせるかどうか。 コンピュータの世界にも「パリティ」があります。ECCメモリ(RAM)で正しいデータが読み出せることを確認するための仕組みや、RAID(ディスク)で一部のデータが失われても元のデータを復元できるようにするための仕組みです。 ここでいう「コンテント・パリテ

    これからのSEOで意識したい「コンテント・パリティ」 | 初代編集長ブログ―安田英久
    noriaky
    noriaky 2017/11/21
    要は、グーグルの主眼は「ユーザーが求めているニーズを満たすことがちゃんとできるか」にあるのであって、一字一句同じにするようにと求めているわけではありません。
  • 真っ当なメディアが元気になる2017年を目指そう | 初代編集長ブログ―安田英久

    Web担が考えていることがインタビュー記事になりました新年早々マイナビさんで、Web担編集長としての安田のインタビュー記事がアップされました。 編集者の理想的な人物像とは? Webメディアを運営するために必要なスキル ―― Web担当者Forum 編集長 安田英久氏インタビュー(マイナビクリエイター)「メディアとしてどう考えて運営するべきか」「情報に携わる人がどういう姿勢でいるべきか」という、ふだん考えていても文字にするチャンスがなかったことを記事の形でまとめていただいて、非常にありがたいです。 ライターさんがかなりうまくまとめてくださっていますので、Web担を好きな方に限らず、いろんな方に読んでいただければと思います。 真っ当なメディアは生きていけるのか?さて、インタビューで私は、こんな風に言っています。 「Web担当者Forum」の編集方針としては、「真っ当なメディア」であることを目指

    真っ当なメディアが元気になる2017年を目指そう | 初代編集長ブログ―安田英久
  • 1