タグ

welqに関するnoriakyのブックマーク (7)

  • 悪貨が良貨を駆逐する?ヘルスケア大学のトンデモパワーに脱帽。(院長ブログ) - 五本木クリニック

    非常に深刻な病気についても、さらっと書き流しちゃうのがヘルスケア大学の特徴です。がんに関する記事の正誤表を作ろうと試みて、複数の真っ当な医師に協力を求めたところ「ヘルスケア大学って最初の1行しか正しいことが書かれていない」と言われちゃいました。 ヘルスケア大学で正しいのは最初の1行だけ、と内輪でばかうけヘルスケア大学の間違っている点を訂正すること自体バカバカしいからやめろとのアドバイスも受けましたが、誤った健康情報の流布をいち医師としては看過できません。 病気の名前や症状で検索するとWELQの時のように複数の記事が上位に表示されます。正しい情報であるならば何も問題視する必要はないんですが、多くのというかほとんどの記事が医師監修となっていながらレベルはWELQクラス。 そこで、自分の知識だけでやりくりできる私の専門である泌尿器領域で気になって気になって眠れなくなってしまったヘルスケア大学の記

    悪貨が良貨を駆逐する?ヘルスケア大学のトンデモパワーに脱帽。(院長ブログ) - 五本木クリニック
    noriaky
    noriaky 2017/05/01
    医師監修が入っていても、これだけ突っ込みどころが...。医療の解説コンテンツって難しいな...。これは営利ではもはや難しいかも。
  • スマホからの「welq(ウェルク)」の利用者が急増し631万人に ~ニールセン、特化型キュレーションメディアの利用状況を発表~ | ニュースリリース | ニールセン デジタル株式会社

    2016/07/26 [データ] スマホからの「welq(ウェルク)」の利用者が急増し631万人に ~ニールセン、特化型キュレーションメディアの利用状況を発表~ - 利用者数上位5メディアのうち4メディアは1年以内に利用者数が3倍以上に増加 - 上位5メディアの利用者属性は20代以下の女性の割合が最も高い - 「MERY」は1人あたりの利用回数、利用時間ともにその他4メディアの2倍以上 視聴行動分析サービスを提供するニールセン株式会社(東京都港区、代表取締役社長兼COO 宮淳)は、スマートフォン視聴率情報Nielsen Mobile NetView(ニールセン・モバイル・ネットビュー)の2016年6月のデータをもとに、特化型キュレーションメディアの利用状況を分析し結果を発表しました。 キュレーションメディアの中でも、「特定のジャンル」や「特定のターゲット」を設定している特化型キュレーショ

    スマホからの「welq(ウェルク)」の利用者が急増し631万人に ~ニールセン、特化型キュレーションメディアの利用状況を発表~ | ニュースリリース | ニールセン デジタル株式会社
  • 医療メディアは儲からない? 「正しい情報」が検索で現れない理由

    医療関係者とメディア よりよい情報発信を考える まじめな情報 キャッチーさから離れてしまう 医療メディア 難しいビジネス化 ネット向けに記事を書いていて、どうしても気になるページビューなどの数字。誤った医療情報が大量に掲載された「WELQ問題」が話題になる中、12月中旬に「メディカルジャーナリズム勉強会」が開かれました。正確な情報はなぜ読まれないのか。医療メディアはビジネス化できるのか。専門家は「症状で検索せず、信頼できるサイト名を入力して」と、検索サイトの限界を指摘しました。 医療関係者とメディア よりよい情報発信を考える 「メディカルジャーナリズム勉強会」は、医療関係者とメディアが壁を越え、よりよい発信方法を考える場があったら、という思いで有志が集まった勉強会です。 テレビ局に勤め、医療問題を主なテーマに取材している市川衛さんが代表を務めています。第1回の勉強会は2016年8月に開かれ

    医療メディアは儲からない? 「正しい情報」が検索で現れない理由
  • 「クラウドソーシングサイトも共犯だ」 キュレーションメディア炎上騒動についてWELQ記事寄稿ライターが怒りの告発 

    12月26日追記 記事に関し、ランサーズより「事実と異なる点がある」との修正依頼があり、現在、ランサーズのサイトでも「一部の報道記事に関するお知らせ」との告知が掲載されている状態です。しかし、記事内容について編集部側で事実関係を再度確認したところ、ランサーズ側の主張と、取材対象の証言内容がい違っていたため、以下のように対応させていただくこととしました。 記事内容は現時点では修正せず、記事冒頭にランサーズ、取材対象双方の主張を併記する形で追記する 引き続き事実関係を調査し、事実と異なる点が判明すれば速やかに訂正する ――以下、ランサーズおよび取材対象それぞれの主張と、編集部の現時点での判断について記述します。 ランサーズ側の主張 WELQ案件に関しては、ランサーズ側はライター募集を行ったのみで、その後は直接クライアント(WELQ)がライターと直接コミュニケーションをとり、記事をディレクシ

    「クラウドソーシングサイトも共犯だ」 キュレーションメディア炎上騒動についてWELQ記事寄稿ライターが怒りの告発 
    noriaky
    noriaky 2016/12/19
    クラウドソーシングは活用の仕方次第と思います...一方的な風潮にならなければよいですが...
  • DeNA「サイト炎上」MERY、iemoの原罪とカラクリ(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • WELQ騒動から見えた3つのこと | NHKニュース

    大手IT企業「DeNA」が展開していた複数の情報サイトが一斉に休止に追い込まれました。医療や健康などユーザーが気になる情報について信頼性が揺らぐ問題がネット上で次々と指摘されたためです。今回の事態からどんなことが見えてくるのか?3つの視点でまとめます。 今月1日には、インテリアや旅などの情報を扱う、ほかの8つのサイトも公開を停止。DeNAはゲームに続く事業の柱として拡大してきたこうした「キュレーションメディア」を、ことごとく休止せざるを得ない異例の事態に追い込まれたのです。問題の発端となったWELQについては「根拠が不明確な記事を載せていた」と、その非を全面的に認めました。 騒動の中心にあったのは、大手IT企業「DeNA」が手がけていた「WELQ」(ウェルク)という“医療情報サイト”です。掲載していた記事について、「他のサイトから記事を盗用している」「情報が間違っていて信頼できない」とソー

    WELQ騒動から見えた3つのこと | NHKニュース
  • 【告発も追記】やってはいけない一線を越えたDeNAのウェルク(Welq)をとりあえず直ちに閉鎖すべき理由(シリーズ第2回)

    【告発も追記】やってはいけない一線を越えたDeNAのウェルク(Welq)をとりあえず直ちに閉鎖すべき理由(シリーズ第2回) 一昨日書いたブログ DeNAがやってるウェルク(Welq)っていうのが企業としてやってはいけない一線を完全に越えてる件(第1回) がバズりました。このページを読んでくれた人の数は20万人弱。週刊文春がABCで60万部くらいですので、文春砲の1/3くらいの効果はありました。ただ、文春みたいな印刷メディアは病院の待合室にも置かれて爺ちゃん婆ちゃんも読む。しかしネットだとリテラシー低めの人たちには到達しづらいから、ぜひとも文春さん始め、既存のメディアの人たちにもお願いしたい。人の生き死にや病気で、しかもパクリで悪どい金儲けは許さない。 そもそもウェルクについて知ったのは、知り合いの医師達が半年くらい前から「最近ウェルクっていうサイトで知った話と先生がいうことが違う」といって

    【告発も追記】やってはいけない一線を越えたDeNAのウェルク(Welq)をとりあえず直ちに閉鎖すべき理由(シリーズ第2回)
  • 1