タグ

大阪に関するplease-open-your-heartのブックマーク (6)

  • 近鉄、夢洲へ直通検討=奈良・名古屋方面から-25年万博 | 乗りものニュース

    異なる集電方式に対応する新車の開発も検討! 近畿日鉄道は19日、2025年の国際博覧会(万博)の会場となる夢洲(大阪市)まで奈良や伊勢志摩、名古屋方面から直通特急を走らせる検討を始めた。乗り入れ可能な車両の開発も視野に入れる。 大阪府市は夢洲にカジノを含む統合型リゾート(IR)を誘致しており、万博までの開業を目指している。大阪メトロは中央線を夢洲に延伸する予定で、近鉄けいはんな線がすでに中央線に乗り入れている。 ただ、近鉄奈良駅から夢洲方面に行くには奈良線とけいはんな線の乗り換えが必要。今後は、生駒駅付近で両線をつなぐ「渡り線」を新設し、乗り入れを可能にする案が考えられている。 また、両線は電車を動かす電気の受け取り方が異なるが、両方に対応できる新型車両の開発も検討する。 【了】

  • 「1カ月に10回以上の出張」を18年 “出張観光” を楽しむコツと大阪のグルメ情報を教えます

    投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 1月16日 「1カ月に10回以上の出張」を18年 “出張観光” を楽しむコツと大阪のグルメ情報を教えます はじめまして、ジェイです。 出張族を名乗るようになって、かれこれ18年がたちました。きっかけは「グローバルで活躍!」という踊り文句につられて26歳で最初の転職をし、半導体商社のFAE(フィールドアプリケーションエンジニア)といういわゆるサポートエンジニアになったことでした。入社後すぐ関西地区の担当になり、毎週2〜3日を大阪や京都、九州、四国などで過ごすうちにすっかり出張が生活の一部になりました。その後3度の転職と職種の変更を経ても生活基盤は変わることなく、現在も海外出張は年6〜8回、国内出張は毎週1〜2回という毎日を送っています。 そんな私が「出張族」という特権を最大限に生かして楽しんでいるのが、合間合間の観光時間。今回は出張先で仕

  • 東京在住だが関西を差別の目で見てる。

    告白しよう。自分は関西を差別している。 ニュースを見ていて理不尽な事件が発生するたびに「また大阪か」と思ってる。地毛が金髪の生徒を黒く染めさせた高校もやはり大阪だった。 その人が関西弁を話すというだけでいまいち信用できないと感じる。 通販で物を買うにしても、社が大阪だとそれだけで胡散臭いと思う。 もっと言えば、橋下維新というゴミを存続させる関西人の投票行動も理解に苦しむ。 とにかく関西が胡散臭いと思ってる。 でも、地域に対する色眼鏡ってみんなもあると思う。足立区を悪く言ったりとか、世田谷を持ち上げるとか。 自分の場合、関西を胡散臭く感じてしまう。 同じものが2つ提示されて、1つ目が東京で2つ目が関西だったら、1つ目を選ぶ。

    東京在住だが関西を差別の目で見てる。
  • 御堂筋線などの15駅、「個性的なデザイン」に大改装へ:朝日新聞デジタル

    大阪メトロは20日、御堂筋線と中央線の計15駅を、2024年度までに順次、大改装する計画も発表した。300億円を投じ、各駅を地域の特色に合うイメージにつくり変える。 対象となる駅は、御堂筋線の9駅と中央線の6駅。例えば、新大阪駅のコンセプトは「近未来の大阪」、淀屋橋駅は「歴史」、心斎橋駅は「テキスタイル」、動物園前駅は「アニマル」、弁天町駅は「弁財天」などと設定した。 各駅を個性的なデザインで彩り、谷町四丁目駅は近くにある大阪城の金の茶室に見立てて、内装を金色に施す。梅田駅には、ホームに大画面のデジタルサイネージ(電子広告)を設置。ニュースなどの情報を多言語で表示し、世界とのつながりを感じられる駅にするという。 河井英明社長は「地下鉄に乗ることが目的となる、にぎわい空間をつくる」と話した。(中島嘉克)

    御堂筋線などの15駅、「個性的なデザイン」に大改装へ:朝日新聞デジタル
  • 大阪人が愛する「ハリハリ鍋」は、財布に優しく手間もいらず野菜もたっぷりとれるスグレ鍋だった【フカボリ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    鍋のいい季節になってきました! この時期、うちでよーく登場するのが「ハリハリ鍋」です。大阪友人に教えてもらったんですが、 財布にやさしい 手間いらず(材料が少ない・作る手順も少ない) 野菜がいっぱいとれる という点が実に気に入ったんですよ。 なにせ基、必要なものといえば…… たっぷりの水菜と、 しゃぶしゃぶ用の豚肉。そしておつゆの、3つだけ! たったこれだけなんですが、飽きがこない良い鍋なんです。 実際に作ってみますね! ハリハリ鍋の作り方 まずおつゆなんですが、今回は3パターンご紹介。 1:簡単にやるなら、白だしを使うのが一番。 白だしは、すごくざっくり説明すると「色の薄いめんつゆ」的なもの、というか。 カツオや昆布などのだしに塩気や甘味を加えて作られており、各社からいろいろなものが発売されています。昆布の味わいが強調されていたり、鶏だしを加えたものがあったり、個性もいろいろ。個人的

    大阪人が愛する「ハリハリ鍋」は、財布に優しく手間もいらず野菜もたっぷりとれるスグレ鍋だった【フカボリ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    please-open-your-heart
    please-open-your-heart 2018/12/01
    ハリハリ鍋、まだやった事ないのですが、やってみたくなりました。
  • 異常時の「臭い」感知する訓練 JR西、台車の亀裂うけ:朝日新聞デジタル

    新幹線の台車から異常時に発生する「臭い」を感じ取る訓練をJR西日が30日、初めて公開した。昨年12月にのぞみの台車に亀裂が入ったまま走行を続けた問題を受けて導入した訓練の一つで、運転士と車掌、客室乗務員の計約1千人を対象に今年2月から実施している。 この日の訓練は、新大阪駅に隣接するJR西の施設であり、運転士5人が参加。台車内にある歯車箱、軸箱、継ぎ手の各部に実際に使われている3種類の油脂を熱し、焦げたような臭いが用意された。それぞれ密閉した容器を開けて臭いをかぎ、車内で異臭が発生した際の動きについても確認した。 台車亀裂問題が発生した際、JR西の乗務員らは博多―新大阪間の走行中、車内の異臭に気づきながら停止して点検できなかった。その反省からの訓練で、参加した運転士の古市健祐さん(38)は「鼻をつくような刺激臭がして、新幹線を止めないといけない臭いがわかった」と話した。(波多野大介)

    異常時の「臭い」感知する訓練 JR西、台車の亀裂うけ:朝日新聞デジタル
    please-open-your-heart
    please-open-your-heart 2018/11/30
    異常時の臭いですか・・・ 確かに知らないと反応できないのかもしれませんね。 対策としては良いのではないでしょうか。
  • 1