タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (9)

  • イーロン・マスクがウクライナの激戦地でネットを遮断して年580億円を要求

    イーロン・マスクウクライナの激戦地でネットを遮断して年580億円を要求2023.08.24 18:00594,166 satomi 無料で広めて遮断&請求。 ウクライナに衛星スターリンクからインターネットを提供して一躍英雄になったSpace Xのイーロン・マスクCEOですが、昨年10月、南部領土紛争地域への前進の際、ネットを故意に不安定にして高額な料金を請求していたことがわかりました。 The New Yorkerが外交筋と軍部に取材して報じたもの。司令部と連絡がとれなくなってウクライナ軍はパニックに陥り、撤兵を余儀なくされたと米軍上層部は苦り切っています。 記事にはこんな通信兵の生々しい証言も。 前線まであとわずかというところでいきなり通信が途絶えて各部隊が孤立したんですよ。 突撃するときには、司令官にとって大隊からの情報が要。しかたないので、無線の届く圏内まで車で移動して自らの命を危

    イーロン・マスクがウクライナの激戦地でネットを遮断して年580億円を要求
    pon-zoo
    pon-zoo 2023/09/08
    “米ウクライナ両政府上層部は、SpaceXがジオフェンシング(日本ではジオブロックの呼称が一般的)で接続を遮断して局地的にアクセスを封鎖したとの見方を強めています。”つまり激戦地を選んで遮断したってこと?
  • Twitterが社内にベッドを設置→違法建築の疑い

    Twitterが社内にベッドを設置→違法建築の疑い2022.12.14 08:00234,371 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) 泊まり込みでも働けるTwitterを目指したら。 Twitterが、イーロン・マスク氏による買収後の大改革で大混乱中です。バッサバッサと人員整理でクビを切られ、残った社員には、もっともっと働けの大号令。 しかしながら、このほどSan Francisco Chronicleは、とある苦情がサンフランシスコ市の違法建築を摘発する部署に寄せられたと報じ、社内の混乱に拍車がかかっている様子が垣間見られましたよ。 会社に泊まれるようベッド完備は違法?皮肉なことに、Twitter経由でサンフランシスコ市に寄せられた苦情の内容は、Twitter社が、会社ではなく住居になっているのではないかという告発。 どうやら、マスク氏が働け働け

    Twitterが社内にベッドを設置→違法建築の疑い
    pon-zoo
    pon-zoo 2022/12/15
    ベッドに焦点が当たっているけど、米国の住宅基準って浴室や洗濯室は防水した場所(検査がある)でないと不許可とか健康被害に関する基準が厳しい事を最近TVで知ったのよ。びっくりだったわ。
  • Twitterのリツイートを作った男、後悔する

    Twitterのリツイートを作った男、後悔する2019.07.26 11:0068,945 Tom McKay - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 生きていれば、後悔することもあるよ。 Twitterの機能で最も強力と言っても過言でないもの、リツイート。これを開発したChris Wetherell氏が、ネタ元BuzzFeedのインタビューで後悔していると語りました。いわく「4歳児に弾をつめた銃を持たせるようなもの」だったと。 Wetherell氏は、Google Readerのプラットフォーム開発に携わったのち、2009年にTwitter入社。ツイートを拡散するシンプルな方法として追加されたリツイート機能を作った人物です。確かに、それ以前はマニュアルで元ツイートをコピペしていましたからね。開発当時、ツイート拡散目的の機能でありながら、どういう内容がシェアされていくのかという

    Twitterのリツイートを作った男、後悔する
    pon-zoo
    pon-zoo 2019/07/27
    確かに見直しは必要。ツイッター社はやる気ないだろうけど。あったらまずデマ元アカを凍結するはずだもの。後悔するならもうけの為ならデマと憎悪を拡散させる会社で開発したことではないだろうか。
  • 草刈りを自動化する「野生のルンバ」降臨

    さ〜て、今週のビックリドッキリメカは? 野に放たれた彼は、ソーラーパワーで半永久的に稼働します。そして希望を抱いて伸びてきた新芽をためらうこと無く刈り取る。 まさに冷徹なマシーンなのです! と、大げさに言ってみましたが、要するに草刈りロボットです。こちらはお掃除ロボットルンバの生みの親であるロボット工学者Joe Jonesが開発した、草刈りを自動化するロボット「Tertill」。現在、クラウドファンディングサイトのKickstarter(キックスターター)で資金を募っているプロダクトです。 Image: Kickstarter Tertillは雑草に出くわすと、ピタッと立ち止まってザックリとカット。その後は進行を続けます。 どうやって切っちゃいけないものと、雑草を見分けているの?というと、意外とシンプル。背の高い植物は障害物として方向転換。Tertillがまたげるサイズの新芽の場合は、底部

    草刈りを自動化する「野生のルンバ」降臨
    pon-zoo
    pon-zoo 2017/06/22
    欲しい。今すぐ欲しい。。。売って下さい(懇願)
  • 誰も買収したくないTwitter。その理由は「ネットいじめ温床」のイメージ

    誰も買収したくないTwitter。その理由は「ネットいじめ温床」のイメージ2016.10.19 19:047,430 そうこ どなたかTwitter買いませんか? 買収話がでるも頓挫し、どうにも身のよりどころが決まらないTwitter。買収有力候補と言われていたDisney(ディズニー)からも、Salesforce(セールスフォース)からもそっぽ向かれてしまったのは、Twitter自身が抱える問題点にあるようです。問題点…、それはネットいじめ、ネットハラスメントの場となっていること。 Bloombergの報道によれば、9月末にもTwitter買収と噂されていたDisneyが手をひいたのは、Twitterというネットいじめ、人種差別、性差別など起こる乱れた場を社内に取り込むことで、Disneyの持つファミリーイメージに傷がつくと判断したからだといいます。 CNBCの報道では、Salesfor

    誰も買収したくないTwitter。その理由は「ネットいじめ温床」のイメージ
    pon-zoo
    pon-zoo 2016/10/20
    なんとまあ。ヘイトに対処し始めたのもごく最近だし、この記事によればヘイトや脅迫を通報しても9割は何もしなかったらしいので当然かも。https://www.buzzfeed.com/mamikonakano/buzzfeed-news90twitter?utm_term=.fdo1w9A8B#.um68EDMQn
  • 特別な道具は必要なし! 自分でハーゲンダッツ並みのアイスクリームを作る方法

    特別な道具は必要なし! 自分でハーゲンダッツ並みのアイスクリームを作る方法2015.05.06 15:006,395 アイスクリームって好きな人は多いけど、自分で作ってる人はあんまりいませんよね。でも、自宅にある道具だけでハーゲンダッツ並みのプレミアムアイスが作れたらいいと思いませんか? ということで、SeriousEatsが何回も試作に試作を重ね、たどり着いた濃厚で美味しいアイスの作り方をご紹介したいと思います。 <材料> 卵の黄身(Lサイズ) 8個分 砂糖 250g バニラエッセンス 小さじ 2 コーシャーソルト(塩) 小さじ 1/4 エバミルク 340g 生クリーム(脂肪分高め48%ぐらい) 500cc <作り方> (1)大きなボールに黄身、砂糖、バニラエッセンス、塩を入れて約5分ほど泡立てます。 白っぽくなり、泡立て器から生地を落とした時に線が残るようになったらOK。 (2)エバミ

  • フェイスブックのWeb履歴使った広告、オプトアウトはこの手順で

    フェイスブックのWeb履歴使った広告、オプトアウトはこの手順で2014.06.14 09:008,987 福田ミホ フェイスブックがユーザーのWeb閲覧履歴をターゲティング広告に使うことを表明しました。つまりフェイスブックは、広告主の利益のために我々がどんなWebサイトを見たかって情報を使うんです。 Web閲覧履歴の中には、他人にあまり知られたくないようなもの、「見たくて見たんじゃない」と自分自身言い訳したくなるようなものがあるはずです。だからそのデータを企業の広告に使われるのってなんか気持ち悪くない?って方、以下にオプトアウト方法をまとめます。 ただし事前に理解しておくべきなのは、この手順ではフェイスブックの持つ我々の個人情報自体を消したり、広告表示を止めたりはできないってことです。このオプトアウトで可能になるのは、フェイスブックによるWeb閲覧履歴の使い方を制限することだけであって、彼

  • スマートフォンで完璧な食べ物写真を撮る方法

    Immaculate Infatuationはいつも美味しそうな写真がのっているアメリカのフードブログ。この記事はImmaculate Infatuationの寄稿として、Insagramアカウントとハッシュタグ#EEEEEATSを参照にしながら、見てるだけでお腹が空いて涎が垂れそうな写真の撮り方を解説していきます。 去年の夏に #EEEEEATSのハッシュタグが使われるようになってから(そして約5万枚の写真がアップされた)、「どうやったら美味しそうなべ物の写真が撮れるの?」「どうやったら今週の#EEEEEATSに入れてもらえるの?」さらには「なんで私を無視するの?」といった質問を数多くもらうようになりました。 なのでこれらの質問への答えの代わりに「モバイルフードフォトグラファー」のエキスパートになる方法(もしくは、レストランで一番うざい奴になる方法)を簡単に説明していくことにします。

    pon-zoo
    pon-zoo 2014/03/09
  • 科学的に完璧なアップルパイを焼くポイント教えます。

    科学的に完璧なアップルパイを焼くポイント教えます。2013.07.15 15:008,836 junjun アメリカ人にとってアップルパイは「おふくろの味」なんだって。 ということでNew York Timesがついに専門家をよんで、ザンネンなアップルパイにならないようにするポイントを定義しちゃいました。 ばかばかしい~って思うかもしれませんけど、AmyさんはUCLAで「アップルパイのデリケートな科学」という授業をしている方で、お話を聞くと「ふむふむ、なるほどぉ~」なポイントが沢山あるんですよ。 色の科学 コンガリとキツネ色だとおいしそうだし、実際に香りは味に影響が出てきます。これは有名なメイラード反応のおかげ。アミノ酸と糖を加熱すると化学反応が起きて褐色変性し、クラスト(パイ生地)に完璧なツヤが出るんです。完璧なメイラード反応を起こすためには、焼く前に表面に卵白と生クリームを混ぜた液を塗

    科学的に完璧なアップルパイを焼くポイント教えます。
  • 1