タグ

ServiceとSecurityに関するrAdioのブックマーク (10)

  • 「ネットマナー守って」の難しさ 今のSNSが生きづらいワケ

    先日、Twitterに関連するサービスが炎上していました。簡単にこの件を述べると、Twitterに投稿されたイラストを機械的に収集し、それらをまとめてWebサイトを構築するというサービスに対し、“絵師”と呼ばれるイラスト制作者たちが反発したという問題です。 機械的に収集されたイラストの表示方法は、Twitterの規約的には問題はありません。しかし、「規約上他のサイトにAPI経由で表示される」ということを了承してサービスを利用している方が、ルール上正しく利用しているWebサービスを“マナー違反”だと糾弾して火がついていきました。詳しくはねとらぼの記事をどうぞ。 「勝手に転載しないで!」イラストまとめサービス「Buhitter」が大炎上Twitterは「規約上問題ない」(ねとらぼ) 法律とルールも難しい線引きですが、ルールとマナーの線引きはもっと込み入った問題になりがちです。ネットでは古

    「ネットマナー守って」の難しさ 今のSNSが生きづらいワケ
  • リスト攻撃事案から得られるユーザー周りの設計の学び - Qiita

    新規登録やリセット機能を用いたスクリーニングが行われたと思われる事案がよく出てきますが、だんだん拾うのめんどくさくなったのでお暇な方は編集リクエストをください 概要 パスワードリスト攻撃を受けた経緯がニュースになっていました。 対岸の火事ではない、ディノス・セシールを襲った新型リスト攻撃 有料会員限定記事なので見れない人は Googleのキャッシュとかでなんとか この記事をどうぞ。 巧妙化するECサイトへの不正アクセス。セシールの被害は「二重登録防止機能」の悪用が原因 まとめると リスト攻撃を受けた 施行されたメアドは登録済みのものだけだった 内部からの漏洩?はしてないっぽい 登録時に多重登録防止の仕組みがあった 新規登録試行いっぱいあった 攻撃対象のメアド抽出に使われたなこれは というお話です。 このお話に関連する、ユーザー周りの設計時に気をつけてることを書き残しておきます。 攻撃者にも

    リスト攻撃事案から得られるユーザー周りの設計の学び - Qiita
  • 駅メモ、やめました : 渚屋blog

    私が「鉄道むすめ巡り2015」とコラボをやっていることがきっかけで始めたステーションメモリーズ、通称”駅メモ”。 鉄道むすめ巡り2015春旅(智頭急行、和歌山電鐵)あたりから半年ばかりコツコツやってました。 鉄道むすめ巡りのときはもちろん、駅メモ目的で遠征とかもしつつ77路線、1600駅以上を制覇してました。路線乗りつぶし手帳がわりになればと思い使ってました。 しかし、先週、私の影響で始めた近所に住む面識もある旧フォロワーとのトラブルで辞めることになりました。駅メモは退会、メインで使ってるTwitter公開アカウントも凍結することになりました。実生活で被害を受けそうな感じになったので、やめることにしました。 やめる直前に行ってた北陸遠征終了時点での私のステイタス。最終的にはランクは90になってました。ランカーのみなさんには負けるけど、ここまで来るのにはかなりの労力と投資が必要でした。どんな

    駅メモ、やめました : 渚屋blog
    rAdio
    rAdio 2015/10/09
    位置情報が関係するサービスやコンテンツでトラブルになると、リアル生活の侵害までの経路が他に比べると短いから怖い、という実例。
  • それぞれが立つ床の段差 - 未解決の文字

    しまむらの土下座事件、土下座させて写真をネットにアップした人が逮捕されたって。 これはちょっと安心した。 接客業でどこまでが「お客さま」か、その枠のひとつの目安になるから。 そしたら、こんな記事、読んだ。 傷害事件の顛末  // AtsSaekiのブログ これ、怖い。 当事者のひとりが書いてるだけの内容だから、書いた人のバイアスはかかってること、踏まえたとしても。 私が働いてる店は、ブラック、って思うけど、でもこの記事のお店のよーな上の対応って、あまり考えれない。 実際、おなじこと起これば、上の対応は似たよーなものになるのかもしれないけど。 こんなお客(こーいうのは「お客さま」の枠からはずれてるけど)も怖いけど、それより怖いのはお店の対応だった。 系列が違うと、こんなに防犯マニュアルも違うのー?ってびっくりしたし。 うちは、こーいういろいろ言いがかりつけてくる不良客や詐欺なんかに、具体的な

    それぞれが立つ床の段差 - 未解決の文字
  • 後付けでトラッキング機能が有効化されることについて、はてなとTwitterの場合 - 最速転職研究会

    前: http://d.hatena.ne.jp/mala/20120308/1331193381 はてなのその後の話 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenabookmark/20120313/1331629463 話題になってからの対応が遅い、という人がチラホラいたけれど、別に対応はそれほど遅いというわけでもないと思う。 これは近藤さんがSXSWというイベントに行っていて日にいなかったためで、収益にも影響する話なので即断できなかったのだろう。 こういう時にあとさき考えないで不良社員が勝手に広報したり、勝手に修正しても良いと思う(個人の感想です) 公平のため記しておくとHUG Tokyoというイベントで大西さんにおごってもらった(はてなの脆弱性をちょくちょく報告しています) Twitterの話 先日、Twitterが外部サイト上でのボタン、ウィジェットでト

    後付けでトラッキング機能が有効化されることについて、はてなとTwitterの場合 - 最速転職研究会
  • Twitterの「おすすめユーザー」に近隣ユーザーが表示され騒動に | スラド

    Twitterの「おすすめユーザー」欄にて、IPアドレスを元に近隣のユーザーが表示されるのでは、という話が先日話題になっていた(Togetterまとめ)。 会社の同僚や家族などが「おすすめ」に表示された、ということで一部のユーザーの間で騒ぎになっていたのだが、この件をTwitter側に問い合わせた人がその顛末ややり取りしたメールを公開している。 これによると、Twitter側ではしばしば一時的に一部の人でアルゴリズムのテストや調整をしているそうで、グローバルIP情報がおすすめユーザに使用されたことは否定していない。ただ、 「おすすめユーザーのロケーションシグナルは、ある人には強すぎたり、匿名ユーザーの持ち主を発覚させる可能性があると学んだ。このテストは終了している。」ということで、今後採用される可能性は低そうである。

  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • 【動画】ソーシャルネットワークを現実に置き換えるとこうなる

    オーストラリアのテレビ番組が、ユニークな試みを行った。それは「もしも、ソーシャルネットワーキング(SNS)が現実だったら、どうなるか?」というものだ。街に出かけて通りすがる人に声をかけ、「サインイン(署名)してください」と声をかける。 署名に応じた人物にいろいろと質問し、プライベートな質問を遠慮なく行っているのである。場合によっては、その答えを大声で叫んでしまうのだ。 SNSを現実に置き換える実験を行ったのは、豪州ABC放送の「ハングリービースト」だ。2人の男性が街に出て、相手構わず次々と声をかける。まずは通常のSNS同様に、署名を求め、2人の男性と関わることを承認させ、質問を浴びせかけるのだ。 「出身の学校は?」、「恋愛対象は男性? それとも女性?」、「そもそもあなたは男性? 女性?」、「どこに住んでるの?」、「今、何をやってるの?」 …など、サイトが提供する質問を、口頭で回答を求めるの

    【動画】ソーシャルネットワークを現実に置き換えるとこうなる
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年2月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 マンションリフォーム虎の巻 2位 死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰 3位 「面倒なことはChatGPTにやらせよう」の全プロンプトを実行した配信のリンクを整理しました|カレーちゃん 4位 管理職必読 順番に読むと理解が深まる「マネジメントの名著」11冊 | 日経BOOKプラス 5位 メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023)|アプリマーケティング研究所 6位 7年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く 7位 ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチが、さまざまなメソッドを駆使して中隊長としてのリーダーシップを実現した話(

    はてなブックマーク開発ブログ
  • セキュリティやプライヴァシ問題への適切な対応について - 妄想科學倶樂部

    岡田斗司夫のmixi退会が話題になっている。経緯についてはmixiのコメントを含む各社の報道や人のBlogで確認して頂くとして、今回問題にしたいのはセキュリティに不備があったかどうかというような技術面ではなく、ユーザ対応について。 以前、私のハンドルやIDを騙っての荒らし行為についてgooと遣り取りした時にも感じたことなのだが、運営が保身に終始してユーザの立場に歩み寄る気がない、というのは交渉当事者として非常に苛立ちを憶える状態である。最終的な答えが「ウチとしてはこれ以上どうしようもない」であるとしても、その結論に至るまでの経緯が、最初から「アンタ個人の話で、ウチは知らんよ」だと腹も立とうというものだ。 少なくともmixiの件に関して言えば、人の端末からのアクセスかどうかぐらいは調べようがある筈だ。まさかアクセス時のIPアドレスや(携帯なら)端末固IDも記録していないとは思えない、とい

    セキュリティやプライヴァシ問題への適切な対応について - 妄想科學倶樂部
    rAdio
    rAdio 2009/04/04
    運営側としては、警察や裁判所からの公的な要請がない限り、トラブルに首突っ込みたくない、というのが本音だろうな…「Webは外見が9割」なので、「沈黙」しとけば "だいたいOK" だし。Web以外のルートを使うしかない。
  • 1