タグ

増田と退職に関するryuukakusanのブックマーク (5)

  • cygam○sの退職の告発記事消えた件

    会社が「その記事消して」ってはてなに頼むと消してくれる仕組みがある (俺も前に別の会社の告発記事書いたけど消された)

    cygam○sの退職の告発記事消えた件
  • 毎日終わるのを待つだけ

    今日もやっと終わった(朝が早いから終わるのは早い) 月曜日嫌だなあ、朝嫌だなあ、仕事行きたくないなあって思いながら今朝を迎えて ずーっとお昼休みを待って(今日はお蕎麦だった)。ご飯をべ終わったらすることがないから。同僚と話しながらお昼休みが早く終わらないかなあと待って(子どもがハムスターを飼うらしい)。 それからずーっと就業時間を待って。帰りの電車を待って。電車が駅に着くのを待って。スーパーでコロッケとパックのご飯をカゴに入れて、レジを待って。 家に帰ってきてエレベーターを待って。レンジの前でコロッケとご飯があったまるのを待って。 油でベショベショになってしまったコロッケとご飯とカットキャベツをべて。洗濯機が終わるのを待って。干して乾くのを待って。 もうすることがない。あとは寝る時間を待つだけ。テレビをつけて、テレビを消して、増田を見て、5chのチラ裏に少しだけカキコして、増田を見て、

    毎日終わるのを待つだけ
    ryuukakusan
    ryuukakusan 2019/07/27
    普通の人生を言い換えただけじゃないの
  • 最近退職エントリを書いているドワンゴの元社員って、

    偉そうなことを言いながら着メロで当てた金で20年近くに渡って放蕩の限りを尽くしたのに、結局たいした結果を出せなかった中高年だよね? それが会社が傾きだしたとたんにトンズラこいて、後ろ足で砂をかけるような退職エントリを公開するとか印象悪すぎなんですが?あー、調子の良いときだけすり寄って上手いことやったろうってタイプなのねー。エンジニア(笑)。 ドワンゴが好調な頃のゆるゆる選考で採用された人たちだから能力的にも怪しいもんだし、転職先もよくそんなのを雇うよな。まぁ選考は退職エントリが公開される前だったんだろうけど、転職先の若手のモチベーションに影響しそう。 https://gist.github.com/masarakki/510f77fa1e0cd602241b577f212f8bc5 https://anond.hatelabo.jp/20190701083530 https://meso.

    最近退職エントリを書いているドワンゴの元社員って、
    ryuukakusan
    ryuukakusan 2019/07/01
    着メロは古すぎだろwww
  • metoo案件で自爆する馬鹿共が多いワケ

    metooってのはあくまで今までいろんな圧力やしがらみで公表できなかったセクハラ案件をうったえるための運動なのに、それを個人の人格に絡めて「私いままでこんなひどいことされてたのに相手が上司だったから何も言えなかったの!みんな私のために戦って!共感&同情して!!」って声に落とし込んじゃうから、それがブーメランになって帰ってきたときに「わたしがしたパワハラは綺麗なパワハラだから問題ない」みたいな馬鹿な返答をして自爆してる。 そもそもネットでmetoo案件で声を上げて注目される人物ってのはこれまでもそれなりに業界で活躍してきた実力者であった場合が大半。名も知れない底辺のセクハラ案件を実名で公表されても誰も見向きもしない。そして人間ってのは多かれ少なかれ欠点もあるもんだから、それなりの地位に就いた人物は男女どうであれ過去に部下や友人に無意識にパワハラやらセクハラとしか受け取られない事案をやってきた

    metoo案件で自爆する馬鹿共が多いワケ
    ryuukakusan
    ryuukakusan 2018/04/22
    混乱止まらない
  • 会社に怪メールが届いた

    先日、全社員に差出人不明の怪メールが届いた。厳密には宛先は社長、CCが全社員同報だった。内容は「残業代を払ってくれてありがとうございます!しかも割増(遅延損害金)で」という社長を誉め殺したものだった。 申し遅れたが私の勤務先は、いわゆるみなし残業制度を導入しているが、よくある話で超過分が支払われることは無かった。 恐らく、退職後に労基か弁護士経由で払われなかった残業代を請求した元社員がいたのだろう。そしてその人物は残業代請求に成功し、このメールを送ったと思われる。皮肉をたっぷりと効かせて。 社長室に近いところにいる同僚に聞いたところ、メールが届いた瞬間、社長は怒り狂い、人事と法務と情シスの責任者を呼び出し、怒鳴り散らしていたそうだ。違法行為をしているのに法務を呼び出すというのが笑ってしまう。どのツラ下げて顧問弁護士に相談するんだろう(社外から同報宛に送れてしまうのはれっきとした穴だが)。

    会社に怪メールが届いた
  • 1