タグ

漫画と社会に関するryuukakusanのブックマーク (9)

  • 「漫画村」の運営者、星野ロミが逮捕 フィリピンのABS-CBNが報道 | ダイアログ�ニュース

    漫画村」の運営者、星野ロミが逮捕 フィリピンのABS-CBNが報道 違法性が指摘されていた漫画ビューアサイト「漫画村」の管理者と言われる星野ロミが逮捕された。 フィリピンの大手放送局「ABS-CBN」が7月9日、報道した。 著作権侵害の疑いで日が要望していた通り、フィリピンの移民局が逮捕したという。 Bureau of Immigration says it has arrested on Sunday a Japanese-German-Israeli fugitive wanted by Japanese authorities for infringement of copyright law. Romi Hoshino, 28, was reportedly the manager of “Manga-Mura”, an illegal viewing website of J

    「漫画村」の運営者、星野ロミが逮捕 フィリピンのABS-CBNが報道 | ダイアログ�ニュース
    ryuukakusan
    ryuukakusan 2019/07/09
    漫画村の運営者がフィリピンで逮捕。悠々自適の生活を送ろうとするも失敗か。 漫画村クローンサイトが見れなくなるか、勝負はここから。
  • 五大超有名なのに熱く語られない漫画家

    1 植 2 田 3 ま 4 さ 5 し 以上。

    五大超有名なのに熱く語られない漫画家
    ryuukakusan
    ryuukakusan 2019/05/11
    くまだまさし
  • 漫画村等に実施されたブロッキングの“脆弱性”にプログラマー小飼弾氏が解説「まともなサイトもブロックの対象に」

    政府が、コンテンツを違法掲載している「漫画村」などの海賊版サイトを名指しで実施した「サイトブロッキング」。 その漫画村が利用していた、現代の配信プラットフォームビジネスを支える「CloudFlare」とは、いったい何なのか。4月23日放送の『小飼弾の論弾』で、プログラマーの小飼弾氏と山路達也氏が、安易なサイトブロッキングがもたらす危険性もふくめ、解説しました。 ─関連記事─ 「漫画村は利用者も逮捕可能」コンテンツ提供者だけじゃない? 利用者にも問われる海賊版サイトの違法性 「漫画が無料公開され続けることで新人にチャンスがなくなる」 山田玲司氏が“漫画村”に物申す 【緊急ネット世論調査】漫画村などの海賊版サイト対策問題で9万人が回答→アクセス遮断賛成52%、政府方針賛成47%配信プラットフォームの生命線“CloudFlare”とは?左から小飼弾氏、山路達也氏。山路: 漫画村のことで話題になっ

    漫画村等に実施されたブロッキングの“脆弱性”にプログラマー小飼弾氏が解説「まともなサイトもブロックの対象に」
    ryuukakusan
    ryuukakusan 2018/05/17
    川上さん批判
  • LOVE PIECE CLUB - 田房永子 - 山口達也と非生産

    TOKIOのメンバー山口達也氏の事件、醜悪なハラスメントのデパートすぎてどの方向からも一切擁護できない。 それとは別に、「病院」についての報道に衝撃を受けた。スーパースターが、病院からテレビ局に通ってテレビに出ていた。もしかしたら芸能界ってそういうことが結構あるのかもしれない。でも初めて聞いた。 5年前、私はバラエティ番組に出演したことがあった。芸能人と専門家がたくさん出る、お悩み相談の番組。「毒親漫画家」という肩書きをつけられ、2〜3時間かけて打ち合わせしたのだが、当日になると自分の考えとはまったく違うセリフが用意されていて、ママタレントたちに向かって大きい声でそれを読み上げるように、と指示された。 控え室っぽいところで「練習してみましょう」とディレクターの人に言われて「あなたは毒親予備軍です」「もっと大きい声でお願いします」「あなたは毒親予備軍です!」と繰り返した。 「ほんとに? 私こ

    ryuukakusan
    ryuukakusan 2018/05/08
    逆効果の極みか
  • 「海賊版サイトの出版社の対応、誤情報が流布している」集英社が声明 「10年にわたり対策してきた」

    「海賊版サイトへの出版社の対応に関して、誤った情報の流布が見られる」――集英社は4月19日、Webサイトでこんな声明を発表した。集英社広報部によると、「出版社は海賊版サイトに対して何もしていないといった情報がネット上に散見されるが、これまで10年にわたり、さまざまな対策を行ってきた」とし、誤解を解くために声明を出したという。 漫画・アニメの海賊版サイトについて、政府がISPに自主的なブロッキングを促す方針を決めたことに関連し、「出版社はどこまで海賊版対策を行ったのか」「十分な対策を行わない中で、ブロッキングという法的根拠のない手段を採るのは問題ではないか」などといった意見も出ている。 集英社によると、これまで10年にわたって同社などの出版社は、以下のような対策を採ってきたという。 海賊版サイトへの削除要請、警告書の送付 海賊版サイトをホスティングしているサーバへの削除要請、警告書の送付 海

    「海賊版サイトの出版社の対応、誤情報が流布している」集英社が声明 「10年にわたり対策してきた」
    ryuukakusan
    ryuukakusan 2018/04/20
    警察動かしてないなら仕事してない
  • ドラマ「ぼくは麻里のなか」池田エライザ、吉沢亮、中村ゆりか | あらすじ大全

    最終更新日:2017年11月25日 画像:漫画公式サイト ドラマ「ぼくは麻里のなか(ぼく麻里)」男女の入れ替わりミステリー 大ヒット映画「君の名は。」よりも先に男女の不思議な入れ替わりの漫画を原作にしたドラマが10月16日、フジテレビの深夜ドラマとして始まります。 まず、「ぼくは麻里のなか」のあらすじを一言でまとめます。 男女の意識の入れ替わりのミステリー 原作は押見修造が2012〜2016年に漫画アクションで連載していた漫画です。 2017年3月31日にフジテレビオンデマンドで配信、そこから地上波での放送となりました。 主人公の麻里には池田エライザ、引きこもりの大学生には吉沢亮と2017年に入って人気が爆発している二人が不思議な物語を演じます。 目次・ぼくは麻里のなか ・あらすじ ・キャスト ・wikiメモ ・公式ツイッター ・概要とスタッフ あらすじ、引きこもりの男子大学生が女子高生と

    ドラマ「ぼくは麻里のなか」池田エライザ、吉沢亮、中村ゆりか | あらすじ大全
    ryuukakusan
    ryuukakusan 2017/10/05
    池田エライザの男のフリの演技は萌える
  • 作家より漫画家の方がスゴくね

    文章だけでストーリーを紡ぐのが作家だとしたら、文章と絵の両方でストーリーを展開していく漫画家の方が断然スゴくね? 漫画にはストーリーもしっかりしてて、まるで純文学といえるくらいの作品も多いし、これが純粋な小説だったら絶対賞取ってるだろうって漫画も結構ある。もし、村上春樹が漫画とおんなじフィールドで競ったら他の作品に埋もれてしまうような気さえするんだよね。

    作家より漫画家の方がスゴくね
  • 漫画家と契約の話|佐藤秀峰

    先日、ある新人漫画家さんから「連載を開始するにあたって、一般的な原稿料の相場や、必要な契約関係書類を知りたい」というご相談をいただきました。業界の常識がわからない状態で、どんなことをどこまでを出版社に要求していいのか知りたいようでした。 お会いして、僕なりにいろいろとお話させていただいたのですが、これから漫画家として活動をしていこうとする方々にとって必要な情報かと思いましたのでまとめてみます。 まず、一般的な原稿料の相場。 10年前に比べて相場は下がっています。 すべての出版社の原稿料の相場を知っているわけではないので、確実なことは言えませんが、中堅出版社でも新人原稿料1ページあたり5000円(しかもカラー連載)という話は聞きますし、10年前から平均1000円以上は下がっているのではないでしょうか。 以前は雑誌連載の場合、新人の原稿料は7000円くらいが最低でしたが、今は5000~6000

    漫画家と契約の話|佐藤秀峰
    ryuukakusan
    ryuukakusan 2017/06/14
    漫画家の味方、編集者の敵
  • 年をとると意図せずとも差別する側に回ることが多々ある

    なかなか悩ましい。 具体的には独り身の独身貴族だったころと家族や子供ができてからでは価値観が大きく変わる。特に「子供」という自分よりも大事な存在ができると昔のように能天気に寛大な対応は取れない場面が多々ある。 わかりやすいたとえだと、たとえば福島産の農作物である。震災から6年以上たって除染もしっかりできていると散々報道されているのに、いまだに「放射脳」と揶揄される行動で福島産の農作物を忌み嫌う傾向がネットでも見られる。 これは子供ができる前だったら純粋に軽蔑してたのだが、子供を育てる身になるとなかなか悩ましい。俺個人が福島産の材をべることにはなんら抵抗がない。ただ何も雑念なく自分の子供にも与えられるか?と問われると正直悩む。頭では「市場に出回っている品は安全」だとわかっていても、わざわざ数ある選択肢の中から福島産のを選んでそれを子供に与えるのか?というジレンマがある。 正直現時点でわ

    年をとると意図せずとも差別する側に回ることが多々ある
    ryuukakusan
    ryuukakusan 2017/06/07
    親の視点は太平
  • 1