タグ

メディアとライトノベルに関するs_atom11のブックマーク (2)

  • 「漫画/ラノベのアニメ化」から「ゲームのローカライズ Direction」にとって有益なヒントは得られるか - LYEのブログ

    ※ご報告: 日よりmiscタグ付きのエントリはLYEのチラシの裏となりました。 ここのところ、「とある科学のレールガン」と「とらドラ」(たまたまどちらも長井龍雪氏監督) を見ていて、どちらもラノベ原作なんだなーとか考えていて思いついたことをそのまんま書きなぐってみる。 自分はアニメ製作については何も知らないし、ローカライズ業界の人間といっても翻訳作業に携わるのみでプロデューサー的なことは一切知らないので、ぶっちゃけどちらも素人ですが、翻訳の現場にいる人間として、エンタメ系の (僕の場合はゲームの) 翻訳はどうあると "自分が" 幸せかを考えたら少しは気持ちもスッキリするかもしれないなあと思って、書いてみます。 (メディア|言語)が違うので原作と完全に同じにはできない 全ての翻訳は誤訳である 原作とアニメは別物 言語的、文化的、そしてそれに関連する嗜好の違いが存在するので、「翻訳」ではなく

    「漫画/ラノベのアニメ化」から「ゲームのローカライズ Direction」にとって有益なヒントは得られるか - LYEのブログ
  • アニメに向いてないライトノベル作品「とある魔術の禁書目録」 - あしもとに水色宇宙

    とある魔術の禁書目録(インデックス) (電撃文庫) 作者: 鎌池和馬,灰村キヨタカ出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2004/04/10メディア: 文庫購入: 10人 クリック: 250回この商品を含むブログ (369件) を見る とある魔術の禁書目録 第1巻 (初回限定版) [DVD] 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント発売日: 2009/01/23メディア: DVD購入: 1人 クリック: 18回この商品を含むブログ (48件) を見る 現在放送されているアニメ「とある魔術の禁書目録」を見ていて、「この作品、アニメに向いてないな」と思ったことがありませんか?  僕は所々「なんか、おかしいよな」とどうしても思ってしまいます。 例えば、第四話での当麻と神裂の会話シーンは観ていて正直きつかった。延々と当麻と神裂が喋り続けていて、「これはアニメーションとい

    アニメに向いてないライトノベル作品「とある魔術の禁書目録」 - あしもとに水色宇宙
  • 1