タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

SFとインタビューに関するs_atom11のブックマーク (1)

  • 『ヤマト』の宇宙はなぜ青い? 『コードギアス』に人型ロボットが出る理由は? 制作者が作品に落とし込む宇宙SFの“リアリティ”とは

    『ヤマト』の宇宙はなぜ青い? 『コードギアス』に人型ロボットが出る理由は? 制作者が作品に落とし込む宇宙SFの“リアリティ”とは SF作品に組織や世界観のリアリティが生まれ始めた。谷口氏: 小松さんの小説は、アニメーションに相当の影響を及ぼしたと思っているんですよ。あの発想とか考え方に関しては。こういった現象が起きたときに、社会はどのように対応していくのか。その視点がある。 小倉氏: 怪獣がやってくると、お約束のプロセスとして防衛軍が出てくる。その通常兵器で対抗できないから、次は超兵器のロボットが出撃する。そこで描かれる社会は、この程度しかない簡単な組織構造だった。 これに切り込んで“兵站”(ロジスティクス)を採り入れていったのは富野さんの『ザンボット3』あたりからだと思うんだけれど。 『無敵超人ザンボット3』。1977年の富野由悠季監督によるロボットアニメ。サンライズ初のオリジナル作品で

    『ヤマト』の宇宙はなぜ青い? 『コードギアス』に人型ロボットが出る理由は? 制作者が作品に落とし込む宇宙SFの“リアリティ”とは
    s_atom11
    s_atom11 2018/11/09
    "『エヴァンゲリオン』は昭和としての記号であって、多分、新しい『エヴァ』で庵野さんが苦労しておられるのは、その記号を部分的に今の時代に変えていかなきゃいけないっていうところなんだとは思っています"
  • 1