タグ

SFとウルトラマンに関するs_atom11のブックマーク (3)

  • 『シン・ウルトラマン』ヒットで読みたい、特撮ファン必見の“ウルトラマン小説”3選

    庵野秀明の脚・総監修で樋口真嗣が監督した映画シン・ウルトラマン』が絶好調だ。1966年にテレビ放送された『ウルトラマン』からのファンも、平成以降のウルトラシリーズの視聴者も取り込み、次を望む声も聞こえ始めている。映画ではそうした声にすぐには応えられそうにもないが、『シン・ウルトラマン』に似たコンセプトで書かれた小説なら、実はいくつも刊行されている。 一口に『ウルトラマン』のファンと言っても、魅かれるところは人それぞれである。ただ、概ね「怪獣派」「ウルトラマン派」「巨大フジ隊員派」の三つの派閥に分類できるのは明白だろう。 「SFマガジン」2016年8月号に作家の小林泰三が、「巨大フジ隊員のこと」というタイトルで寄せた文章で示したこの指摘が正解だったことは、『シン・ウルトラマン』を見た人なら分かるだろう。怪獣であり外星人といった異形の存在から醸し出される魅力と、ウルトラマンという孤独なヒー

    『シン・ウルトラマン』ヒットで読みたい、特撮ファン必見の“ウルトラマン小説”3選
    s_atom11
    s_atom11 2022/05/27
    "一口に『ウルトラマン』のファンと言っても、魅かれるところは人それぞれである。ただ、概ね「怪獣派」「ウルトラマン派」「巨大フジ隊員派」の三つの派閥に分類できるのは明白だろう。"
  • ウルトラマン等で宇宙人が一人で侵略に来るのはこういう理由なんじゃないか、という仮説が面白い「これだ」

    シュターデン提督 @AdmiralStaden ウルトラマンなどで、宇宙人がなぜ1人とか少人数で侵略してくるのか子供心に不思議だったが、 「国家レベルで地球など侵略してもメリットはないので、やってくるのは自然保護区での違法ハンティングで喜んでるバカな金持ちみたいな連中だけだから」 という結論に行き着いた 2017-06-29 21:27:44 シュターデン提督 @AdmiralStaden 攻めてくる宇宙人の計画がいいとこを突いていながら杜撰なのも、これで説明がつく気がする ウルトラマンの立ち位置が自然保護区のレンジャーみたいなものだとすると、彼らは星間連合の税金で活動しとるのだろうか… 2017-06-29 21:36:31

    ウルトラマン等で宇宙人が一人で侵略に来るのはこういう理由なんじゃないか、という仮説が面白い「これだ」
    s_atom11
    s_atom11 2017/07/02
    ドラマパートが宇宙人側の内部事情に終始して終盤いきなり話に絡んできた地球人、ウルトラマンに撃退される話とか作れないかな。ダダの話でキャップ視点を抜かしたような感じで
  • ウルトラマンで善悪を説く教師 宇宙人や怪獣の存在意義を語る (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    13年も前から、ウルトラマンを題材に善悪を問う授業が行なわれている。北海道・苫小牧市の中学校で教鞭をとる名物教師を訪ねた。独特の北海道訛りで、噛んで含めるように話す。しかし、話題がウルトラマンの話になると語り口も、自然と熱を帯びていた。 「ウルトラマンというのは、源氏物語や枕草子と同じくらい叙情性に富んだ物語だと思っています。決して、子ども騙しのテレビ番組ではないんですよ」 正義とは何か、悪とは何か。北海道苫小牧市の公立中学校で国語を教える、神谷和宏教諭(37)は13年前からウルトラマンを題材に、この哲学的なテーマを説いてきた。現在、年間2〜3回のペースで授業を実施しているという。 「生徒には常々“正義という言葉には気をつけろ”っていっているんです。世の中は白黒付けられないことも多いし、正義という名の下に隠れた悪もありますから。ウルトラマンも単純な勧善懲悪の物語ではないからこそ、惹か

    s_atom11
    s_atom11 2010/11/10
    作中のメイツ星人を取り囲む民衆を見ていると、今の排外主義者たちを思い出して虚しくなってしまう。何も変わってないんだよな。
  • 1