タグ

SFとホラーに関するs_atom11のブックマーク (2)

  • Talkin'シネマニア!|WOWOWオンライン 真夏のホラー特集「遊星からの物体X」(添野知生)

    <『遊星からの物体X』は、なぜ奇妙な映画なのか> 何度見ても思うことだが、『遊星からの物体X』は奇妙な映画である。そもそもこれはどんな映画なのか? SF映画にしては暗い恐怖の影が全体を覆っているし、ホラー映画にしては理詰めに過ぎる。大作映画のようでもあり、低予算映画のようでもある。アンサンブル演技によるノースター映画で、女性の出演者はゼロで、商業映画としてはあまりにも素っ気なさ過ぎる。ベテランのような達意の演出と、子供のように野心的な見せ場が同居している。全体にバランスを欠いて、見る者を安閑とさせるところがない。そして、公開時は『E.T.』に完敗して大ゴケしたはずなのに、いつの間にか名作の評価が確立されている。 劇中の焼け焦げた死体のように2つに引き裂かれた(あるいは2つが溶け合った)、この奇妙なありさまは、すべからく、監督ジョン・カーペンターが、ひとつの身に2種類の愛情を抱え込んでいたこ

    s_atom11
    s_atom11 2018/08/11
    2011年の記事
  • デル・トロの「シンプソンズ」OP、君はいくつわかるか? - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    『パシフィック・リム』のギレルモ・デル・トロが監督した『ザ・シンプソンズ』ハロウィン・スペシャルのOPには、たった2分55秒に秘宝映画ネタがが山盛り! 君はいくつわかるか?(答えは下に) 順番に まずジョージ・A・ロメロの「ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド」で始まり 後ろで「パシフィック・リム」のイエーガーと怪獣が格闘 ドーナツ屋のマスコットをべるのは『シンドバッド七回目の航海』のサイクロプス ヒッチコックと「鳥」 バートが黒板に書いてるAll work and no play makes Jack a dull boyは「シャイニング」でジャック・ニコルソンがタイプしてた文句。 用務員のウィリーさんはヘルボーイになり、ナチのクロエネンと闘う。 ホーマーは「ブレイド2」のリーパーズに変身し、同僚カールがブレイド(ウェズリー・スナイプス)になって追っかける 地下にはゴジラの化石がある そ

    デル・トロの「シンプソンズ」OP、君はいくつわかるか? - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    s_atom11
    s_atom11 2013/10/05
    タグはこんなもんでいいかしら。/これオフィシャルでやってるんだからすごいよな。クレしんでDAICON IVやってるようなもんだろうか?
  • 1