タグ

アニメと増田とエヴァに関するsds-pageのブックマーク (8)

  • 追記あり エヴァンゲリオンって磯光雄の作品だろ

    最近出た「磯光雄 ANIMATION WORKS preproduction」読んでビビったわ! 13話の使徒侵入の回と旧劇の2号機VS量産機のあのかっこいいシーンをやってたのは知ってたけどこんなにエヴァンゲリオンの根幹に関わってたなんて知らなかったわ! この400ページあって2キロぐらいあるんだけど、磯光雄がこれまで関わった攻殻機動隊とかエヴァとかガンダムとか未発表企画とか色々な作品の資料が載ってんだけど、マジでボリュームがすげえんだよ。 エヴァだけでも50ページぐらいあるんだけど、担当した13話の脚とストリーボードとかアイデアメモで終わるかと思ったら、もう各話の設定、ストーリーボード、アイデアメモがびっっっっっっしり載ってんの! 1~26話のシリーズ構成案とかさ各キャラの設定案とかちょっとしたセリフから、何から何まで膨大な仕事量なのよ! 一番ビックリしたのはエヴァで好きな19話の男

    追記あり エヴァンゲリオンって磯光雄の作品だろ
    sds-page
    sds-page 2023/10/21
    その辺の設定捨てたのがシンエヴァとかいう話じゃなかったっけ
  • みんなの共通認識にあるエヴァンゲリオンって結局どれのことなの?

    平成生まれでアニメは後追いで途中まで、映画は見た記憶はあるけど、どの作品だったかもわからず、記憶も曖昧。 ただ、あまりにも有名だしネタバレもネットで目にしてなんとなく知ってる気になってた。 で、この夏休みに貞義行の漫画エヴァを最後まで読んだ。 こんな作品だったとは。 ラストに行くにつれ、涙が止まらなかった。 繊細チンピラなオタクが抱えるコンプレックスや欲望を、ここまで曝け出して、それを力技で正統なジュブナイルものに昇華するとは。 ちょっと、「君たちはどう生きるか?」に似てるよね。 あとシン仮面ライダーはこの長尺だから描けるテーマを2時間に取り込もうとしたんだからそら無理があるわな、とか。 でもこれって、みんなの知ってるエヴァンゲリオンで合ってるんでしょうか? それとも、オリジナルのTVアニメ版を見ないといけないんでしょうか? 映画はまた別物なんでしょうか? 漫画は貞作品で庵野作品では

    みんなの共通認識にあるエヴァンゲリオンって結局どれのことなの?
    sds-page
    sds-page 2023/08/12
    TVアニメと旧劇は繋がってるけどシンエヴァと漫画版はそれぞれ別物だと思っていいのでは
  • エヴァの続編まだなの?

    早く発表してほしい

    エヴァの続編まだなの?
    sds-page
    sds-page 2021/09/26
    もっかいアニメーター見本市やらんかな。コストカッター夏野がうるさそうだからネトフリとかにも金出してもらって
  • 自分から考察とかしてる人じゃなくて単なる人の書いたのを読んだだけだけ..

    自分から考察とかしてる人じゃなくて単なる人の書いたのを読んだだけだけど答えてみる。 マリの目的ってなんだったの? 明示されてない。 漫画版読むとユイの事が好きだったらしいからユイの息子を助けたかったとか、ユイ自身の思いを継いだとかそんなところ? メタ的な視点では真希波=デウスエクスマキナ(機械仕掛けの神:ギリシャの演劇で終幕のためにオチをつける役)じゃねーのって言ってる人もいる 漫画読んでないから詳しく知らないんだけど、マリは冬月先生のとこの学生さんだったらしいけど、じゃあなんで一人だけ老けてないの? エヴァに乗ってると老けないみたいな設定?だったけど、マリがエヴァに乗ったのってQの最初の方で加持さんと一緒にいたところが初めてじゃないの?時間軸が違ったの? それともエヴァパイロットだから老けないって言う設定とは別の設定があるの?最初からカオルくんみたいに人間じゃなかったってこと? これも明

    自分から考察とかしてる人じゃなくて単なる人の書いたのを読んだだけだけ..
    sds-page
    sds-page 2021/03/17
    いったん育ち切ってから若返るのも不自然だし真希波もクローンだと思うな。新劇場版はシンジ君以外のエヴァに乗れる奴は全員クローン説もあった
  • エヴァのリアルタイム放送時の雰囲気も知りたい。 当時アニメに興味なくて..

    エヴァのリアルタイム放送時の雰囲気も知りたい。 当時アニメに興味なくてエヴァ自体は序公開でようやく見たぐらいだから 「深夜の再放送で人気でた」っていうエピソードもなんかピンとこないんだよね。

    エヴァのリアルタイム放送時の雰囲気も知りたい。 当時アニメに興味なくて..
    sds-page
    sds-page 2018/03/05
    街頭テレビの前に人だかりできてた。ヱヴァの空手チョップが炸裂したら大歓声だったよ
  • エヴァQと旧世紀版のテーマの相違について

    エヴァQを今更観て考察を色々読みふけっていたのだけれども、新用語の定義をうんうん唸って考察しているページばかりで、作品のテーマというか結局庵野はこれで何が言いたいわけ?というところを誰も言及していないので自分で書く。 ※追記(2016/4/25):はてな内外からたくさんの反響を頂いて驚いた。投稿後、考えが変わったところもある(特に震災の影響を見逃していたこと、ヴィレの分離の意味について)のだけれど、もう一度全部見直して加筆修正する時間が取れない。近いうちに頑張りたい(ここ見てる人も少ないだろうが)。 TV&旧劇(旧世紀版)のテーマ新劇場版のテーマを考察するにあたって、まず旧世紀版のテーマを確認しておきたい。 結論から言えば、旧世紀版の中心テーマは(1)組織上位の命令とあれば人殺しさえやってしまう人間の悪辣さ、(2)若者を自らのエゴの実現のために利用する大人の悪辣さ、(3)自分の価値を見出せ

    エヴァQと旧世紀版のテーマの相違について
    sds-page
    sds-page 2016/01/24
    「庵野は結婚してからダメになった」派です
  • 貞本エヴァに感じる物足りなさ

    Kindleのコミック版エヴァ、全巻700円で買った。読んだ。 90年代チックな作画はオジサンの涙腺をバシバシ刺激するし、話も面白い。 だけど、アニメ版観る時の衝撃は感じない。 後頭部を鈍器で殴られるような、あのショックがない。 アニメじゃないエヴァは、エヴァじゃない。 東浩紀も「エヴァを最初に観たのは、テレビ放映時の第24話。途中から観たわけだからストーリーなんか分からない。だけど純粋に映像作品としてよく出来ていると思って最後まで観た」って言っている。 脚じゃなくて、カット・演出・劇伴にアウラが宿っている。 シナリオは滅茶苦茶だよね。人類補完計画がシンジ補完計画にすり替わって『おめでとう』 何がおめでとうじゃい。わけわからんわ。 旧劇は辻褄合わせに必死で、アニメシリーズの勢い・インパクトがない。 だからエヴァの魅力は、ストーリー以外の部分にあるんだと思う。

    貞本エヴァに感じる物足りなさ
    sds-page
    sds-page 2015/12/02
    ナウシカは漫画版の方が濃くて面白くて映画版の方じゃ物足りなくなるんだよな
  • なんでアスカの名前変わってんだよ!

    「惣流でいいじゃないかよ。なんだよ式守って、行司かよ!」 「式波ね、アスカが相撲さばくわけないでしょ」 「他のやつ変わってないのにアスカだけ変えんじゃねーよ。思春期に見てたやつの思い入れをなんだと思ってるんだよ」 「しらないよ。とにかく式波になったの」 「だいたい半端なんだよ。どうせなら剛田に変えろよ」 「剛田・アスカ・ラングレー?」 「剛田・たけし・ラングレーだよ!」 「もうただのジャイアンじゃん。ドラえもんの思い入れが強すぎて見てられないよ」 「だいたいツンデレだろ。普段は意地悪でも映画版ではいいやつ。ほら、ジャイアンそのものじゃん」

    なんでアスカの名前変わってんだよ!
    sds-page
    sds-page 2015/05/12
    リューシカの糞先生はまだこんな感じだぞ
  • 1