タグ

アニメと増田と歴史に関するsds-pageのブックマーク (7)

  • 原作付きのアニメが歴史に残らないのはなぜ?

    機動戦士ガンダム 超時空要塞マクロス 新世紀エヴァンゲリオン カウボーイビバップ ニアアンダーセブン らきすた まどマギ 君の名は 後世に残るアニメってみんなアニメオリジナルだよな なんで原作付きのアニメって歴史に残らないの? 仮説としては「原作読めばいいや」ってなるから?

    原作付きのアニメが歴史に残らないのはなぜ?
    sds-page
    sds-page 2023/09/15
    涼宮ハルヒの原作
  • ひとつマジレスするとな この傾向は1970年代のロボットアニメの時代からあっ..

    ひとつマジレスするとな この傾向は1970年代のロボットアニメの時代からあって 『超電磁マシーン ボルテスV』(1977年)のプリンス・ハイネルだの 『闘将ダイモス』(1978年)のリヒテルだの当時の女子にすごく人気があった 老害じじいの回顧になるが、当時から主人公側のキャラってのは 正義の建前があるからあんまり個性が掘り下げられなくて よく言えば元気いっぱい言い換えれば子供っぽい 悪役の方が内省的だったり敵組織内で孤立してて複雑な人間関係を抱えてたりする 要するに悪役の方が大人っぽく見える これ、(一般論として)なぜDQNに惹かれる女が多いか問題と関わってくる 少なくとも昭和の時代、不良はなぜか大人っぽく見えた それは「学校の外の広い世界」を感じさせる存在だったから オタク男子は完全に子供扱いだった(だって実際アニメとか来は子供の見る物だったし) そういやファーストガンダムのブーム期は

    ひとつマジレスするとな この傾向は1970年代のロボットアニメの時代からあっ..
    sds-page
    sds-page 2022/08/23
    「男のオタがまだメカや戦闘シーンの格好良さで盛り上がって」ばかりではなかったことは反論しておきたい https://pulog.exblog.jp/1524342/
  • お疲れ様です

    再投稿警察のみなさん、お疲れ様です そんなあなたにはバーボンハウスのようなバーへ行きましょう (今回の再投稿はある意味それにもちなんでいます)

    お疲れ様です
  • アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』の流行を振り返る

    再考・『涼宮ハルヒの憂』のどこが新しかったのか - シロクマの屑籠 p_shirokuma氏に記憶を刺激されたので、『涼宮ハルヒ』シリーズのいちファンとして、個人的にも振り返ってみたいと思う。 『ハルヒ』に新しさはあったか?大ヒットした作品には「総決算」タイプと「新開発」タイプがあると考えている。 すなわち、過去の流行を上手くまとめたものと、新しい流行を提示するものである。 原作の『ハルヒ』はまさしく総決算タイプだと言えるだろう。 80年代・90年代のジュブナイルSFや超能力ものをベースに、 きわめて表面的かつ類型的な萌え要素を配置したものが『ハルヒ』である。 西尾維新のように、萌えを理解した上で過去の作品を換骨奪胎するのではなく、 ベタに古いものをやりたいので萌えをまぶして新しくみせかけた、といった印象を受ける。 『ハルヒ』にフォロワーはいるか?2000年代に猛威を奮った『月姫』や『戯

    アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』の流行を振り返る
    sds-page
    sds-page 2018/12/12
    真っ先に思い浮かんだのはハレ晴レユカイとGUN道混ぜたMADだった
  • 30年経っても心に残ってる80年代アニメOVAベスト5

    インフルエンザで自宅待機中。 とてつもなく暇なんで、1973年製増田による「30年経っても心に残ってる80年代アニメOVAベスト5」を置いてく。 5位『Call Me トゥナイト』 エッチなアニメかと思ってレンタルしたらいろいろ違ってびっくりした作品。ドタバタで混沌としているのが80年代OVAっぽいんじゃないかと。こうゆうC級ノリは今でも好き。何度も観たわけじゃないのにエンディングの歌(プリーズcall me tonight♪)が今でも頭にこびりついてる。歌詞にタイトル名を入れちゃうあたりが80年代的ルール。 4位『メガゾーン23』大人の世界ってこんななのかと感じた作品。たぶんエッチシーンが大人っぽかったから。時祭イヴの歌「風のララバイ」が荒廃的な世界観とあいまって、どうにも救いようのない作品だとの印象が強い。ちなみに続編(IIとかIII)を観ていないんで、増田の中でメガゾーンの世界は

    30年経っても心に残ってる80年代アニメOVAベスト5
    sds-page
    sds-page 2017/12/20
    犬ホームズは今見ても遜色ない出来なのでBS見れる人はぜひhttp://www.bs11.jp/anime/meitanteihomuzu/
  • ガンダム劇場版観てるんだけど

    なんで新興国のジオンに既に貴族制度ができてんの?意外と建国から歴史が長いの?

    ガンダム劇場版観てるんだけど
    sds-page
    sds-page 2016/10/03
    アルドノアゼロもオルフェンズも貴族っぽいの出てきたしほっといたら勝手に出来るのかも
  • アニメのレベルが上がりすぎな件

    整理してたらハルヒ(2006)が出てきて暇だったしちょっと見たわけですよ。12話の、伝説のライブ回。 いやあ、平野綾って歌下手だねえ。まずOPでコケた。10年前の俺はなんでこれ上手え!って思ってたんだ。 肝心の演技の方は、まあ上手いけどこのレベルならわりといるじゃん? もっと突き抜けたものを持ってたように思ってたけどそれも当時の信者耳だったか。 それ以上にキョンが受け付けなかったけど。おっとこれは杉田が好きじゃないだけだった。 作画は…けいおん、ユーフォとパワーアップしてきたライブ作画と比べちゃうと大分見劣りして、ちょっと辛かった。キャラの芝居もなんだか大雑把で、これが細かい芝居と演出で名を馳せる予定の京アニか?ってね。つってもこれヤマカンだし、奴はこの後京アニ去るわけだから単に演出担当の個性ってだけかもしれん。ただ、これぞ京アニ!ってオーラは、もうこのフィルムからは感じなかった。時代の役

    アニメのレベルが上がりすぎな件
    sds-page
    sds-page 2015/08/25
    エヴァのCMとか見てるとブラウン管時代に比べてだいぶ綺麗になったな~と思う
  • 1