タグ

ネタとドラマと増田に関するsds-pageのブックマーク (6)

  • 【追記】銀行員だけど『半沢直樹』観てる前提になっててつらい

    いや観てねーし 社(行)内外から「ああいうのってホントにあるの?」とか「こないだの半沢直樹でもさー」みたいな話されるんだけど知らねーよ 半沢直樹の話すんなってわけじゃないけど まずはせめて「先週の半沢直樹観た?」から入るべきだろ しかも今やってるのって銀行の話じゃないらしいじゃねーか 銀行員関係ないじゃん 銀行員が半沢直樹観てないのが日経新聞読んでないよりあり得ないくらいの扱い いや日経新聞も読んでないけどさ 【追記】 見りゃいいじゃんって簡単に言うけどよ (You Tube等含む)チャンネル権主調してくる未就学児がいる家庭で父親が1時間近くテレビを占領するのって結構難しいんだよ 子供が寝たあと睡眠時間削って観たりするほどの興味ないし そんな時間があるなら蒙古征伐に行きたい 見てないって言えばいいじゃんって言う奴らに対しても、なんでこっちが気を使わないといけないわけって思うわけよ 視聴率高

    【追記】銀行員だけど『半沢直樹』観てる前提になっててつらい
    sds-page
    sds-page 2020/09/07
    道民だけど北の国から見た事ない
  • ラブジェネレーション

    昔長野の温泉地でペンションに泊まった。特にそこじゃなきゃダメって訳じゃなく、部屋が空いてて値段がお手頃だったのを選んだ。 着いてチェックインしてペンションの周りを散歩してたらカップルに声を掛けられた。 「ここってラブジェネレーションっすか?」 「は?」 2回くらい聞き直した。何のことか分からずすみませんと別れたあとググったらどうやらここがロケ地だったらしい。 1997年ってもう20年も前のドラマだけどキムタクってそんな前からいたのか…。 温泉はすごく良かった。

    ラブジェネレーション
    sds-page
    sds-page 2017/09/22
    「ここってかまいたちの夜ですか?」「こんや」「12じ」「だれかが」「しぬ」
  • ドラマや映画に出てくる部屋のリアリティ

    都内在住のサラリーマン。 私の住んでいるマンションはひとつ変わっている点がある。 時々、ドラマや映画の撮影に使われるのだ。 たぶん撮影会社のロケ候補地のリストか何かに載っているのだろう。 使われ方がだいたい決まっていて、 ・2時間サスペンスドラマの殺人現場 ・失踪した人が潜伏している場所 ・家政婦とか地味な一人暮らしの登場人物が住んでいる場所 と、まあそんな感じ。 子供が小さいからまだ大丈夫だが、 ドラマで殺人現場になっているマンションに住んでいる、 というのは将来イジメの原因になるかも、とちょっと気にはなっている。 身バレしない程度にマンション自体の説明をすると、 部屋によって若干違うが2LDK〜3DK、50〜60平米のファミリータイプ 賃貸か分譲かは伏せるが、入居者の世帯収入は600万〜1000万くらいかと思う。 地下の駐車場にはミニバンに混じってレクサスやアウディがある。 もちろん高

    ドラマや映画に出てくる部屋のリアリティ
    sds-page
    sds-page 2017/08/22
    ヤマノススメで一人だけアパート暮らしに設定するとか中途半端にリアリティ出すのやめて欲しい
  • 独断と偏見で選ぶそろそろ2サスに怒ってきそうなところ

    ・児童養護施設 2サスにおいて登場人物が児童養護施設出身であることが判明したら大体犯人確定。 意外な動機やアリバイトリックにおいて一見つながりのない人に実は深いつながりがあったってドンデン返しを演出するのに同じ施設出身だった、ってのは 使い勝手がいいんだろうけどいくらなんでも。もはや2サス民にとっては犯罪者育成所である。 ・山梨のワイナリー ワイナリーではやたらと事件が起きる。ここ7,8年でも10作品くらい。ワイナリーの件数を考えると事件起こりすぎ。 ワインは西洋ではキリストの血。ゴルゴダの丘で人の罪を背負ったイエスが流した血と2サスで悲しき罪人によって流される血が・・・うん関係ない。 ロケの都合がいいのか?スタッフが飲みたいだけなのか?謎である。 ・京都 魔都京都。 人は石段から転げ落ち、家元は毒殺され、小娘は通報そっちのけで死体写真を撮りまくり、警察は葬儀屋に支配され 南禅寺水路閣でお

    独断と偏見で選ぶそろそろ2サスに怒ってきそうなところ
    sds-page
    sds-page 2016/06/14
    2サスってバイク用語かと思った
  • ドラマやアニメを見るのが辛い

    1話を見たとしても、まだ11話(アニメだと5時間、ドラマだと11時間もかかる)もあるのかと思って辛い 面倒臭いと思ってしまう 結局バラエティやドキュメンタリーみたいな一回きりで終わる番組を見ちゃう みんなはどうやって乗り越えてるの?

    ドラマやアニメを見るのが辛い
    sds-page
    sds-page 2016/05/05
    大家さんは思春期!は1クール分見ても30分に収まるのでコスパ高い
  • 勧善懲悪ドラマ増田の誤解について

    http://anond.hatelabo.jp/20160306105341 他人の意見で恐縮だが、専門家の言葉で、自分の見解にも近いので。 春日太一『なぜ時代劇は滅びるのか』(新潮新書) P166~『悪の不在』より抜粋 近年の時代劇の脚は、説明が過剰だ。それによる問題は、観客を飽きさせることだけではない。 登場人物の内面を片っ端から丁寧に描こうとする悪平等に作り手たちが陥っているから説明過剰になるのだが、 その結果、時代劇から《悪》がいなくなってしまった。そして、ドラマの焦点が散漫になり、盛り上がりに欠けるラストを迎えることになる。 たとえば、リメイク版『十三人~』(2010年公開)の暴君は最後に、自分を凶行に走らせるに至った 自身の心情を延々と主人公に語って聞かせた。あるいは、同年公開の『座頭市THE LAST』では、 漁民たちを苦しめる凶悪なヤクザの元締め(仲代達矢)と座頭市(香

    勧善懲悪ドラマ増田の誤解について
    sds-page
    sds-page 2016/03/07
    「この世に悪があるとすれば、それは人の心だ」(デーデーデーデー)
  • 1