タグ

ネタと世代に関するsds-pageのブックマーク (60)

  • バブルの頃のはてブってどんな感じだったの?

    最近はてブ見てると、当に暗いニュースばかりで閉塞感やべーけど そういえば景気がやばかったバブルの頃ってどんな話題があったんだろう? 教えて団塊ジュニア世代!

    バブルの頃のはてブってどんな感じだったの?
    sds-page
    sds-page 2017/12/16
    お年玉で紫スター10個とかはざらだった
  • 1984年と2017年の依存症 - orangestarの雑記

    明「しかも政府によって規制されてない」 代子「もっとだめじゃん!」 80年代から来た人 カテゴリーの記事一覧 - orangestarの雑記 お知らせ「怪物は夢を見ない」kindle電子書籍化しました。 C91での同人誌、「怪物は夢を見ない」の電子書籍kindleで販売始めました。 怪物は夢を見ない 作者: 小島アジコ発売日: 2017/11/10メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 870円です。 収録作品は それはたぶん祈りのような 何か替わりに削るものが必要なんだ ゴリラを殺す仕事 背中の怪物 ボタン押した? 地獄だぞ! 怪物は夢をみない となります。 それはたぶん祈りのような ゴリラを殺す仕事 ボタン押した? は、orangestarの雑記内に掲載していますので、是非こちらもご覧ください。 ほか、こういうのも描いているので となりの801ちゃん+5 (Next

    1984年と2017年の依存症 - orangestarの雑記
    sds-page
    sds-page 2017/11/13
    【『1984年』(Nineteen Eighty-Four)は、イギリスの作家ジョージ・オーウェルの小説。1949年刊行。単に『1984』とも。】
  • 認知症改善に「共産主義時代」を再現、ドイツの高齢者介護施設

    ドイツ・ドレスデンの高齢者介護施設「アレクサ」内にある1960年代を再現した「メモリールーム」で、旧東独時代のケーキを作る入所者ら(2017年6月14日撮影)。(c)AFP/TOBIAS SCHWARZ 【9月10日 AFP】ドイツ東部ドレスデン(Dresden)の高齢者介護施設に入所しているマルギット・ヒキシュ(Margit Hikisch)さん(88)は、旧東ドイツの共産主義指導者として強硬路線を貫いたエーリッヒ・ホーネッカー(Erich Honecker)はもちろん、アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)さえ鮮明に記憶している。だがアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)が誰かについては、どうしても確信が持てない。 民間介護施設「アレクサ(Alexa)」では認知症治療の一環として、ドイツ史の断片を再現するという斬新な取り組みを行っている。 1960~70年代の旧東独時

    認知症改善に「共産主義時代」を再現、ドイツの高齢者介護施設
    sds-page
    sds-page 2017/09/11
    今のうちにファミコンやスーファミを買い集めておけば将来老人ホームに高く売れる
  • デジタルな今の時代に生まれたくなかった。

    ネットが発達して、誰もが便利に過ごすことが出来るようになった。 自分ごとにカスタマイズされて、求めてるものをおすすめしてもらえるようになった。 これ以上ないくらい便利で、コンテンツにあふれている時代。 でも、そんな時代じゃなく、もっと昔のアナログな時代に生まれたかった。 何より最強だと思われてて、番組もスケールが大きくて、タレントが破天荒過ぎて捕まったりするテレビ業界。 サビがわかりやすく明確で、とにかくストレートな歌詞がウケたりする音楽シーン。 そしてなにより、テレビCMを作ることを、そこに有名ミュージシャンやキャッチーな曲を使うことを、 イケてるコピーを作ることを、そしてアートして捉えられることを何より追求していた広告業界。 特定の誰かじゃなくて、みんなが感動できて自分ごと化できるものを目指していた時代。 細かくターゲットを設定したり、無駄とか効率化とかの尺度で考えなかった時代。 そし

    デジタルな今の時代に生まれたくなかった。
    sds-page
    sds-page 2017/09/10
    高度経済成長とかバブルの要因が大きそう
  • 「財布に入ってた500円玉がおかしい?偽硬貨か?」に対して「ついに出てきてしまったか…」の声

    こじ☆ゆう@モチベください @kojiyuu1021 そういえばどこで手に入れたか、変なものが財布に入ってた この五百円玉(画像右、左のは比較用)、0の形状が違うし「日国」と「五百円」の奥のディティールもない、側面には斜線はなく「NIPPON」と彫られてる これは偽硬貨なのか、それとも仕様変更前の物なのか… pic.twitter.com/PP60WwgK4F 2017-08-04 18:15:52

    「財布に入ってた500円玉がおかしい?偽硬貨か?」に対して「ついに出てきてしまったか…」の声
    sds-page
    sds-page 2017/08/07
    5000兆ジンバブエドルやるから落ち着け
  • 世代の偏りを感じる

    俺は前々からインターネットに入り浸ってる人間の世代に偏りがあるのではないかと感じていた 具体的には俺と同世代が明らかに多いのだ いや、正確に言えば同世代ではない 「同学年」が多いのだ (自分を含めた)増田を毎日チェックしてたり 偉そうなブコメ書いてドヤ顔してたりする ネットに浸かりすぎて拗らせちゃったような人が集まるコミュニティだとより顕著だ そう感じるたびに何度も 「いやいやそんなわけあるか。俺と同い年だから記憶に残りやすく、多いと感じるだけだ」 と勘違いということにしていたのだが やっぱり何度考え直しても多い 明らかに同学年が多い おそらく俺と同学年の世代はなんらかの要因により インターネットに取り憑かれ、増田のような拗らせたネット中毒者の吹き溜まりに吸い寄せられやすいのだろう なあ、お前もそうだろ? お前だよお前 昭和63年度 1988年4月2日〜1989年4月1日産まれのお前のこと

    世代の偏りを感じる
    sds-page
    sds-page 2017/06/24
    17歳です!
  • とある雑誌の文章が「理解できない」と話題に→まさかのジェネレーションギャップが原因で騒然とするTL「知らんとかこれマジ?」

    thatson @_th__o 原文:大貧民に負けてマジギレする程度のやつにおいしいパスタ作ったお前は幸せにできねえ →「やつ」に「パスタ」作ったお前は幸せにできねえ 読解1 (俺に)「やつにパスタを作ったお前」は、幸せにできねえ 読解2 やつに(は)「パスタ作ったお前」は、幸せにできねえ 2017-06-07 18:03:19

    とある雑誌の文章が「理解できない」と話題に→まさかのジェネレーションギャップが原因で騒然とするTL「知らんとかこれマジ?」
    sds-page
    sds-page 2017/06/08
    湘南乃風って何?相撲取り?レベルなんでなんともhttp://sumodb.sumogames.de/Rikishi.aspx?r=12162&l=j
  • 「若い人達は道具で火を起こしたりする経験をしていない」そんな老人の言葉を完全に論破した若者の話

    HAL@古き悪しき時代大好き侍 @HAL9152 老人「若い人達は道具で火を起こしたりする経験をしてない。私達の時代は」 若者「あなた達はスマホを使いますか」 老人「使うわけない。そんなもの私達には必要ない」 若者「それと同じです。私達にはそれは必要ないんです」 老人「」 って以前テレビで論破されてるのを見た 2017-04-19 19:04:48

    「若い人達は道具で火を起こしたりする経験をしていない」そんな老人の言葉を完全に論破した若者の話
    sds-page
    sds-page 2017/04/21
    最近の老人も結構スマホ使ってる件
  • 「ヤッホー^^ ご飯いこうよー!」 オジサンが書きそうな文章を解説したイラストツイートに反響続々

    やたらとご飯に誘う――、聞かれていないのに自分語り――など、いかにもオジサンが書きそうな文章を分かりやすく解説したツイートが話題になっています。 イラストで「オジサンになりきろう講座」を紹介しているのはすれみ(@_Smitter2)さん。“オジサンが送ってきそうな文章”を目指して、まずはオジサンの特徴を学びます。 まずオジサンは返信がなくてもどんどんメッセージを送ってきます。そして「そろそろご飯行こうよ ご要望とかはあるのかな?」などやたらとご飯に誘ってきます。またイケてるオレを演出するためか、「可愛すぎ 反則だよ~笑」などとほめ方が絶妙にキモかったり、最初は「ちゃん付け」で接してきたのに突然呼び捨てにしてきたりと独特のセンスで接してきます。確かにこういうメール、見たことあるなぁ……。 まずはオジサンの書く文章の特徴を学ぶ そしてこれらのオジサンには、大きく分けて4つのタイプが存在している

    「ヤッホー^^ ご飯いこうよー!」 オジサンが書きそうな文章を解説したイラストツイートに反響続々
    sds-page
    sds-page 2017/04/03
    句読点おじさんを入れたせいで顔文字あってもなくても文が長くても短くても関係なくなって「それ文章の問題じゃないだろ」感が
  • 今の大学生が「90年代」と聞いてイメージする諸々に対し実際に90年代を過ごした世代の声が熱い

    プラト @platooon3 90年代、懐かしいわホント。 バブル崩壊にゆとり世代……大学生が「1990年代」と聞いてイメージすること8選 nico.ms/nw2606075 #niconews 2017-01-23 00:17:00 リンク ニコニコニュース バブル崩壊にゆとり世代……大学生が「1990年代」と聞いてイメージすること8選 | ニコニコニュース 今や1999年生まれが大学生になる時代。来年にはついに00年代生まれが新入生として大学に入学するようです。時代の流れの早さを感じますよね。ほとんどが90年代以降に生まれた大学生ですが、実際「1990年代」にどんなイメージをもっているのか気になりませんか? きっとまだ幼く、記憶が曖昧なころでしょうが、だから... 3

    今の大学生が「90年代」と聞いてイメージする諸々に対し実際に90年代を過ごした世代の声が熱い
    sds-page
    sds-page 2017/01/24
    へーそんな時代だったんだー(若者アピール)
  • Yahoo!ニュース

    エハラマサヒロ 大阪の超進学校卒業した神童だった 偏差値72の国立「お金持ちやったんやな。小学校受験やって」

    Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2016/12/27
    人型ロボットとVR技術を組み合わせれば家に居ながらにして外出できるな
  • ポケットビスケッツとブラックビスケッツどっちが好き?

    はてなはおっさんばっかりだから、こういう話題だとトラバやブクマがいっぱいつくんでしょ?

    ポケットビスケッツとブラックビスケッツどっちが好き?
    sds-page
    sds-page 2016/11/30
    やまだかつてない加齢臭
  • 「携帯電話がなかった頃、人はどうやって待ち合わせしていたか」を聞いた10代が「マジすか!」を連発

    守山菜穂子 ブランドコンサルタント @nao_moriyama カフェにて。隣の席で「携帯電話がなかった頃、人はどうやって待ち合わせしていたか」の説明をアラフォーの人がしていて、聞いている10代が「マジすか!」を連発してる。「え!公衆電話ってそこらじゅうにあったんすか!マジすか!」「10円玉入れるんすか!」「テレカっつーのがあったんですか!」 2016-09-12 21:01:46 守山菜穂子 ブランドコンサルタント @nao_moriyama 「昔の人は時間厳守だよ。一度、家を出ちゃったら連絡が全く取れないから」「渋谷に着いたら連絡してね、とかできないから」「伝言板っていう黒板があったんだよ、駅前に」「マジすか!」「<××時まで待ったから帰るぞ 野口>」とか書くんだよ」「マジすか〜!野口いっぱいいたらどうするんすか!」 2016-09-12 21:04:21

    「携帯電話がなかった頃、人はどうやって待ち合わせしていたか」を聞いた10代が「マジすか!」を連発
    sds-page
    sds-page 2016/09/14
    駅の改札付近で目印のムーを持って待ち合わせするんだよ
  • ポケモンGOやってる人ってさ

    正直ポケモン編やってないでしょ? 電車で見かけるポケGOやってる奴なんてハゲたオッサンかおばさんしかいないし どうせカロスの御三家も言えないしカントーの御三家すらよくわかってないでしょ? ORASもプレイしてないニワカがポケモンのIPのチカラガー任天堂ガーとか言ってるの、恥ずかしくないの?

    ポケモンGOやってる人ってさ
    sds-page
    sds-page 2016/07/28
    御三家・・・水戸と尾張と紀伊かな?
  • 【EU離脱】高齢者に怒り、悲痛な声をあげる若者たち なぜ?(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    6月23日(現地時間)の国民投票でEU離脱派が残留派を上回ったイギリス。そこで若者たちが悲痛な声を上げている。 「今日、私のような若者は、分断と孤立という不安な未来を突きつけられました」 ガーディアンの動画に登場する女性の言葉だ。 次々に声をあげる。 「16、17歳の声は聞いてもらえなかった。私たち自身より90歳の人の方が、私たちの残りの人生を決める力が強いなんて」 「なぜ、僕の将来は、二度と戻らないノスタルジーばかり追い求めて、実際に受け取っている福祉手当がわからないような世代に決められなきゃいけないんだ」 「当に悲しく思っています。もはやユナイテッド・キングダム(結びついた王国=イギリスのこと)ではなくなってしまった。24歳の私とすると、当に恐ろしい」 USBも使えない世代に…なぜか。EU加盟国である恩恵を若者たちは感じていたからだ。離脱派の主張は若者の心をつかまなかった。 離脱派

    【EU離脱】高齢者に怒り、悲痛な声をあげる若者たち なぜ?(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2016/06/26
    USBの裏表間違えずに一発で差し込める者だけが石を投げるべき
  • イカれたミニ四駆大会の思い出

    専門学校~社会人初年度くらいまで、 アニクラ(アニソンがメインで流れるクラブイベント)にハマってたんですが

    イカれたミニ四駆大会の思い出
    sds-page
    sds-page 2016/06/05
    イカれた才能が集結してるな
  • お爺ちゃんギャグ

    子供が博物館を訪問する、という番組を見ていたら、博物館の引率の年配の人が「ニアピン賞です」と言ってた。 いやそれ四十代でギリギリだろ、と思ったが、よっこいしょういちとかもこういう感じで「よくわかんないけどお爺ちゃんが言ってた」って感じで元ネタ不明のまま伝わってるのかなあ、と思った。 俺も未だに寒い日にサミーデイビスジュニアとか言っちゃうし。

    sds-page
    sds-page 2016/02/23
    あたり前田のクラッカーとか坊主頭をマルコメとか言ったり
  • 彼氏が任天堂社員なんだけど

    挿入する前にフーッてするのやめて欲しい

    彼氏が任天堂社員なんだけど
    sds-page
    sds-page 2016/02/19
    カセットフーフーでダメなときは本体もフーフーしてたよ
  • 日本の若者の真実

    30代の男女の半数以上が恋人がいない。 しかもその半数以上は、今まで一度も恋人がいたことがない。 そもそも最近は若者の性欲が薄い。 おかげで性犯罪も少ない。風俗店もずっと減少傾向。 サラリーマンは仕事の難度と給料が反比例してる。 データベース構築やデータ分析する仕事が一番安い。 WordやPowerPointで感覚に訴える資料を作るのが中堅の仕事。 文章の誤字脱字を見つける仕事をする人が一番高給をとる。 一番高給をとるグループに限って、WordもExcelもろくに使えない。 俺の会社ではすべてのPCにAccess、Visioもインストールされているが、誰も使いこなせてない。 社会人のほとんどは無趣味。 スポーツもしなければ旅行ゲームもしない。 若者は死ぬのが怖くない。 簡単に自殺できる。 人はいつか死ぬものと、家族がいても友達がどんなにいても死ぬときは1人と理解してるから。 若者はお金

    日本の若者の真実
    sds-page
    sds-page 2016/02/15
    恋人はいないけど嫁ならいっぱいいるよ
  • 「メディアクリエイター」と名乗っての良いのは「高城剛」だけ - Hagex-day info

    この日記をマメに読んでいる方なら、マタニティ・ハイになって、子供に「恋獅子(れんじしし)」君や、「黒皇帝(ぶらっくぷりんす)」といったDQNネームを付ける未来のママン・エピソードは、よくご存じだと思います。 車を運転している人間は、誰しも交通事故にあう危険性があるよう、命名・ネーミングの際に「やらかしちゃう」ことがある。もし、そんな過ちを犯そうとする人がいたら全力で止めるのが、人としての優しさでしょう。 で、で、Deathよ。 最近、大学生たちが、ブログ儲けてイケイケでウェーイ!な方々が、 「ブロガーって、響きがださいから、メディアクリエイターって名乗ろうぜ!」 という動きがあったんですよ、奥さん!  事件ですよ、姐さん!! www.issey-98.com ブロガーって単語が、ダサいのはわかります。私も「ブログ」って言葉も使っていますが、未だに違和感があるので、「日記」の方がしっくりとき

    sds-page
    sds-page 2016/01/19
    なるほど、「ハイパー」が付かないと「メディア(を横断できない)クリエイター」になるのか。もう「クリエイター」だけでいいんじゃないかな