タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ネタと増田と電子書籍に関するsds-pageのブックマーク (2)

  •  個人的には紙の本と電子書籍(デジタルデータ/静止画)に同じ価値はないと..

    個人的には紙の電子書籍(デジタルデータ/静止画)に同じ価値はないと思っている。 そのため「紙のを代替するもの」として電子書籍を売り出そうとしても受け入れられないのではないかと思う。 せっかくなので電子書籍の利点を考えてみる。 フルカラー対応が容易マルチメディア対応(音声や動画の再生)読み上げ対応 電子書籍は機能的にはフルカラーにしたり、動画をつけたり、BGMをつけたりができるはずではある。 特に読み上げ対応などは視覚障害者等に向けた需要があることは恐らくご存知のことだろう。 果たしてこの利点をうまくアピールできているだろうか? 電子書籍に興味のない人間は読み上げ機能の存在自体知らないのではあるまいか。 また電子書籍の欠点を考えるならこうなる。 購入前に内容をすべて見ることができない購入手続きがセルフサービスっぽい いっそのこと「紙のの書店」を「電子書籍」だけで完全再現してみてはいか

     個人的には紙の本と電子書籍(デジタルデータ/静止画)に同じ価値はないと..
    sds-page
    sds-page 2019/02/28
    電子書籍はハーモニーみたいにetml形式で出そう
  • ミステリ愛好家殺人事件(友人の実話に基づく)

    「わからんな」 「わかりませんか」 「わからん。犯人が『なぜ被害者の部屋にある棚のをすべて抜き取ったあと、また戻したか』についてはさっきの君の説明で納得いった。しかし、それでは肝心の犯人がわからんじゃないか。だれにでも出来る殺人だ。被疑者が絞れん」 「それがですね、実はこの棚こそ犯人をピンポイントで指し示す、最大の証拠品なのですよ」 「どういうことだ」 「それを今から説明します。まずはこのプリントをご覧ください。これは被害者の読書履歴をリスト化したものです。読書メーターからとってきました」 「なかなか残酷なことをする……。なるほど、ミステリ好きという話は嘘じゃなかったみたいだな。翻訳ミステリの有名作がならんでおる。だが、これで何がわかると?」 「注目すべきはこのです。江戸川乱歩編『世界短編傑作選3』」 「シリーズの三巻だけ読むのが奇妙だと? それはキミ、素人の浅はかだよ。アンソロは

    ミステリ愛好家殺人事件(友人の実話に基づく)
    sds-page
    sds-page 2015/09/11
    Kindleで「再ダウンロードはできるけど端末の一覧には出てこない」みたいなことできないかな
  • 1