タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ネタと鉄道と安全に関するsds-pageのブックマーク (2)

  • JR東が実演「指差し確認」は世界で普及するか | 海外 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    「デパーチャー・シグナル、プロシード(Departure Signal, Proceed)」――。信号が青になっていることを確認すると、運転士と車掌が同時に指を差し、こう声を発した。日語に訳せば「出発進行」だ。JR東日(東日旅客鉄道)はドイツ・ベルリンで9月18~21日に開催された国際鉄道見市「イノトランス」に出展し、シミュレーターを使った乗務員訓練の模様を英語で再現した。 シミュレーターを開発したのはミュージシャンの向谷実氏が社長を務める音楽館。鉄道ファンで知られる向谷氏だけに細部までこだわり、モニター上にはCGではなく実際の走行時の風景が表示され、より現実に近い訓練を行える。4年前のイノトランスに出展された新幹線シミュレーターも向谷氏が手掛け、モニターに映し出された時速320kmの世界に、来訪者の誰もが興奮した。 「指差し確認」を見た外国人の反応は? そして今回。JR東日は「

    JR東が実演「指差し確認」は世界で普及するか | 海外 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    sds-page
    sds-page 2018/10/01
    現場猫をイメージキャラクターにしよう
  • 数億円の経費削減に成功した新型ホームドアの予想外な動きをご覧ください

    乗客が線路に転落したり電車と接触したりする事故を防ぐホームドアは全駅設置が望まれているが、予算の都合上なかなか実現されないもの。 たかが可動式のドアと侮るなかれ。なんと設置には1駅あたり3億円から10億円もかかると算出されているのだ。 ▼海外ではすでに前面シールド式のホームドアが普及しており、かなり安全になっている。日も見習うべきであろう。電車が到着するとドアが自動ドアのように開く仕組み。 ▼こちらは多摩モノレールのホームドア。上部分をカットしてコスト削減に成功しているのが分かる。これでも効果は十分そうだ。 ただ、これでも数億円の費用がかかってしまうのは事実。ちょうどホームドアの開閉するドア部分に電車のドアをぴったりと停車させなければならず、運転手もミスが許されなかった。 しかし、ここに来て大幅なコスト削減に成功したホームドアが登場した。予想外な動きをご覧あれ! 大阪府高槻市に新しく新快

    数億円の経費削減に成功した新型ホームドアの予想外な動きをご覧ください
    sds-page
    sds-page 2016/03/28
    ブコメをまとめると有刺鉄線電流爆破ホームドアの導入が待たれると
  • 1