タグ

ネタと銀行と増田に関するsds-pageのブックマーク (3)

  • 日本銀行券Fは果たして歴代最弱なのか

    最上位紙幣編大黒天→武内宿禰→聖徳太子→福和諭吉→渋沢栄一 NEW 福沢諭吉までが強すぎだろ。 そもそも話にならねーわ。 ゆーて「教育こそ最も効率の良い投資」ってコンセプトが見え隠れするのが福沢諭吉の強さだよね。 ストレートに「渋沢栄一めっちゃ金持ちじゃね?」みたいなノリで選んじゃったのは想像力の貧困さを感じる。 これがありならそのうち竹中平蔵やカルロス・ゴーンでさえ成りかねないわ。 悪手だね。 強い弱いってより。 中級紙幣編鳳凰→模様のみ→岩倉具視→伊藤博文→新渡戸稲造→樋口一葉→津田梅子 NEW 概念→岩倉使節団の長→初代内閣総理大臣→国際連盟初代事務次官→たけくらべ→女性教育者 樋口一葉でとち狂った流れをなんとか正しい流れに戻せた感がある。 女性枠を作ろうというコンセプトから最初に選んだのが樋口一葉だった辺り、平成の連中の女舐め文化を感じてしまう。 マジでなんで女性枠作ろうですぐに津

    日本銀行券Fは果たして歴代最弱なのか
    sds-page
    sds-page 2021/12/15
    渋沢栄一を千円枠に降格するとして一万円枠は誰がいいかな。徳川家康とか?
  • 【追記】銀行員だけど『半沢直樹』観てる前提になっててつらい

    いや観てねーし 社(行)内外から「ああいうのってホントにあるの?」とか「こないだの半沢直樹でもさー」みたいな話されるんだけど知らねーよ 半沢直樹の話すんなってわけじゃないけど まずはせめて「先週の半沢直樹観た?」から入るべきだろ しかも今やってるのって銀行の話じゃないらしいじゃねーか 銀行員関係ないじゃん 銀行員が半沢直樹観てないのが日経新聞読んでないよりあり得ないくらいの扱い いや日経新聞も読んでないけどさ 【追記】 見りゃいいじゃんって簡単に言うけどよ (You Tube等含む)チャンネル権主調してくる未就学児がいる家庭で父親が1時間近くテレビを占領するのって結構難しいんだよ 子供が寝たあと睡眠時間削って観たりするほどの興味ないし そんな時間があるなら蒙古征伐に行きたい 見てないって言えばいいじゃんって言う奴らに対しても、なんでこっちが気を使わないといけないわけって思うわけよ 視聴率高

    【追記】銀行員だけど『半沢直樹』観てる前提になっててつらい
    sds-page
    sds-page 2020/09/07
    道民だけど北の国から見た事ない
  • そもそもみずほ銀行の前身は、第一勧業銀行・富士銀行・日本興業銀行の合..

    そもそもみずほ銀行の前身は、第一勧業銀行・富士銀行・日興業銀行の合併あたりから始まってるわけです。 合併はしたもののこいつらは仲が良くなくて、社内でどこの銀行出身がリーダーとるかで血みどろの社内政治闘争が繰り広げられてます。それを反映して、社内の電算システムも、キメラ合体させ田つぎはぎのを使ってます。どの派閥も譲らなかったせいです。当然、死ぬほど古いプログラムを切り貼りして継ぎ合わせて使ってるので、もう誰も全体像はつかめないし改造するのも難しい状況ですし、触らぬ神に祟りなしみたいな状態でした。 記憶している人もいるかと思いますが、東日大震災直後の2011年3月にみずほ銀行の子の電算システムは大規模な障害を起こしてます。8000億円規模の決済遅延を起こして、預金者に不便をかけました。当然金融庁の調査とかも入ってるんですが、その結果として「組織の上層部が派閥闘争しすぎで、仲悪すぎて、現場も

    そもそもみずほ銀行の前身は、第一勧業銀行・富士銀行・日本興業銀行の合..
    sds-page
    sds-page 2016/07/07
    システム開発は最優先事項じゃなかったかー
  • 1