タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ネタとDPZと日本語に関するsds-pageのブックマーク (2)

  • 中国の変な日本語商品品評会

    実は最近中国では、自国製品への自信が高まったことから、日製に見せかけた商品が減っている。変な日語が減りつつあるというのは、3人の一致した見解だ。 そんな今だからこそ、変な日語商品をじっくり鑑賞したい。 華村(以下、華)「基形ですね。どっかの輸入雑貨屋で見つけまして」 ライスマウンテン(以下、ラ)「自然の風(簡体字)味とミネうル。いいなあ。」 あやら(以下、あ)「ピスタチオ系でよく見る変な日語ですね。『う』と『ラ』の混同なんですが、これ変な日語では定番のように思われるけど、最近は実際探してみるとなかなかないです」 華「天然モノでは見なくなった。見つけたら保護しないと」 ラ「ほんと少なくなりました。ところでピスタチオは結構いい値段しますよね」 華「いい値段しましたね。でもこれは思い切って買ってべました」 あ「日語が変なだけですからね」 華「基形でいえば、この『グしープ』も。輸

    中国の変な日本語商品品評会
    sds-page
    sds-page 2020/10/16
    本家なら「本日売価」と書いて「タイムセール」と読ませるまである
  • 中国対タイ 変な日本語対決

    ビジネスの世界ではチャイナプラスワンとか、東南アジア・アセアン進出といわれてはや数年。変な日語の愛好家の間でもチャイナプラスワンが叫ばれている。 ごめん、うそだ。僕には変な日語コレクターの友人がいない。 それでもだ。中国以外の変な日語は日への観光客が増え、日の人気が増えるにしたがい注目されるべきジャンルになっているのだ。なっているに違いない。 ザッツ、クールジャパン。 とりあえずチャイナプラスワンのタイと中国で変な日語を甲乙つけてみようじゃないか。僕の最新コレクションで。 ということで毎年書いてる変な日語ネタいくよ!

    中国対タイ 変な日本語対決
    sds-page
    sds-page 2016/09/20
    サンキューネッコ
  • 1