タグ

ネットとメディアに関するsds-pageのブックマーク (70)

  • まとめサイトが日本を滅ぼす

    ①ある知り合いが「女性専用車両は不公平」という主張をしていた。まぁ自分にも同等の権利を、というのはわかる。だけど女性専用車両は痴漢被害に遭う女性が多いから生まれたのであって、それに対抗するように「男だって冤罪が怖い」というのはあまりにも子供ではないか。気でそれを怖れているなら主張するのはいいだろう、しかし例えば署名運動をするとか、メディアや鉄道会社に働きかけるといった行動が伴ってないために、ただ屁理屈を言っているように感じてしまう。②中国の工場で爆発があったニュースの話を振ってきたので、「怪我人はいたのかな」と返したら、なんだかばつの悪そうな顔をしていた。すぐに、「あ、爆発をネタにして笑いたかったのかな」と思った。③NEVERまとめを見ている女性に対し「大元が韓国だからあまり内容に信憑性ないよ」と言っていた。確かにネットのまとめサイトは責任の所在があやふやな部分があったり、一次ソースを確

    sds-page
    sds-page 2015/11/02
    まとめサイトが一端を担ってることは確かだけどTwitterとかでクラスタ形成してるケースもあるからな
  • 当社メディアにおける不正な広告記事についてのお詫び

    2015年10月8日 株式会社ソシオコーポレーション メディア事業部 今般、弊社内の調査により、弊社運営メディアである ロケットニュース24 及び Pouch[ポーチ]において、提供表記のない広告記事(以下、「件広告記事」と申します。)を掲載していたことが判明いたしました。 上記各メディアの読者の皆様をはじめ、件広告記事が配信されたパートナーの皆様及びパートナーのサービス利用者の皆様には、広告であることが判別できない形態にて記事を配信していたことを深くお詫び申し上げます。 件広告記事は、弊社従業員が弊社に無断で販売し、私的な利益を得ていた不正なもので、弊社が販売する正規の広告記事とは異なります。現時点では、2014年頃から販売されていたことが判明しております。 信用を第一とするメディア事業にありながら、不正行為を見抜けず不祥事を起こしたことを、役職員一同深く反省しております。 現在、

    当社メディアにおける不正な広告記事についてのお詫び
    sds-page
    sds-page 2015/10/08
    謝罪なんてするようなサイトだと思ってなかった事をここに謝罪します
  • ネット上のコンテンツは作るの簡単だし無料配信多いから原稿料もどんどん下がるよ、やったね、書き手が増えるよ......良くないよ

    ネット上のコンテンツは作るの簡単だし無料配信多いから原稿料もどんどん下がるよ、やったね、書き手が増えるよ......良くないよ 「雑誌の頃は1だいたい5万円とか10万円だったのが(略)ネットで原稿料11万円とか、最近は12000円とか1000円とか、下手すると500円とか、すごい赤字になってきていて」│佐々木俊尚氏が語った、いまメディアに必要な仕組みとは http://t.co/HqkzJwhSJc — 北条かや (@kaya8823) 2015, 5月 27 確かに、署名記事でもウェブライターの原稿料は安いです。でも手を抜くことはできないし、そもそも「自分の考え」を広く読んでもらいたくてウェブライターになったので、原稿料に文句を言える権利はないような気がしてしまう。今、必死です。http://t.co/HqkzJwhSJc — 北条かや (@kaya8823) 2015, 5月 2

    ネット上のコンテンツは作るの簡単だし無料配信多いから原稿料もどんどん下がるよ、やったね、書き手が増えるよ......良くないよ
    sds-page
    sds-page 2015/06/08
    DPZとかオモコロとかで評価されてる人はほかの媒体からも声がかかるようになってる感じ
  • SNSをやめる人が続出? なぜTwitterは面白くなくなったのか (1/3)

    かつての大学の教え子であるASCII.jp編集部の西牧氏から「最近、ソーシャルメディアに対して漠然とした、得も言われぬ違和感がある」というメールをもらい、ではその原因を考えてみましょうということでこの連載が始まった。 しかし、この「漠然とした、得も言われぬ」というところがかなりミソで、実は私も「それはね、こういうことが原因です」と即座に答えられるわけではない。 ただ、TwitterやFacebook、Flicker、YouTubeといったSNSが登場して今年でほぼ10年ということもあり、黎明期の理想像と現在の状況とのズレや、同時に進行しているインターネットを震源としたメディアの地殻変動、そしてわれわれを取り巻く情報環境の量的/質的な変容を考察してみると、何らかの手掛かりがつかめるかもしれないという気はする。 そもそも西牧氏の言う「違和感」は、おそらく、ある種の「残念感」と、一抹の「嫌悪感」

    SNSをやめる人が続出? なぜTwitterは面白くなくなったのか (1/3)
    sds-page
    sds-page 2015/06/03
    Twitterやってないけど今もTwitter面白いよ
  • はてなブックマークの世間にもたらす影響力がすごい

    はてなブックマーク多くのユーザーを抱えるFacebookやTwitterも拡散においては重要となるが、あくまでも、こうしたソーシャルの中で2ちゃんねるのような役割を果たすのがはてなブックマークなのである。 www.flickr.com 今年の1月に開かれた世界経済フォーラムで、Google会長のエリック・シュミット氏は「インターネットは消える運命にある」と発言した。これの意味する所は逆説的な意味合いもあり、ネットが日常空間により入り込んで見えなくなるという意味だった。 つまり、日常生活全てがオンラインになり、日常における独り言、見たもの、感じたものをネット上へ簡単に公開する事も出来るようになるという事を意味している。 こうした日常のオンライン化が進んだ事で、現代においては自分の意見や感想をより多くの人に見てもらい易い環境になったと言える。ちょっとしたつぶやきが周囲の知り合いに留まらず、日

    はてなブックマークの世間にもたらす影響力がすごい
    sds-page
    sds-page 2015/05/05
    これ以上SEOスパム増やしたくないから変に持ち上げるのやめて。はてブの評価は「石の下の虫」くらいがちょうどいいんだよ
  • モーニングバードのソースは2ch説 - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)

    艦これのイベントが始まるまでTwitterを眺めてたらトンデモ新入社員が話題になっていた。 「ゲームするので退社します」テレビで紹介されたイマドキの新入社員の言動が常軌を逸していると話題! - Togetterまとめ 4月27日に放送されたモーニングバードで紹介された話題らしい。 日4/27放送「イマドキ白書〜入社からおよそ1ヶ月 トンデモ新入社員」、色々な新入社員がいましたね!皆さんの職場はどうでしょうか? http://t.co/aBYbtcSGNm #tvasahi #モーニングバード pic.twitter.com/pyc29uixiZ— モーニングバード (@morningbird_tv) 2015, 4月 27 毎年こんなトンデモ新入社員が! というネタがこの時期になると出るというか風物詩になっているので、今年はこういう感じなのか〜と思いながら見てたんですが、その内の一つ「ゲ

    モーニングバードのソースは2ch説 - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)
    sds-page
    sds-page 2015/04/29
    「首相FBで保守速報」よりは驚きが少ない
  • 産経:ネット記事、盗用疑いで削除 個人のブログから - 毎日新聞

    sds-page
    sds-page 2015/03/06
    これで文章の盗用についての意識が少しは高まるかな
  • バイラルメディアとは一体なんだったのか - nomolkのブログ

    いい話専門バイラルメディア、当にいい話が好きな人が、少しでもいい話の魅力をみんなに知ってほしい、そして現代人が忘れかけている優しさを取り戻してほしい、優しさにあふれた世の中になってほしい、という一心で毎日一生懸命更新していると仮定して見るとまた違った渋さがある — メルセデスベン子 (@nomolk) 2015, 3月 4 ああいう記事をシェアしてる人達が運営についてどう思ってるかを想像すると、なにもそういう優しさエンジェルみたいな人ががんばって運営してるとピュアに思ってるわけじゃなくて、単にネットという広大な海辺できれいな貝殻を拾いましたので自慢します!みたいな感じだと思う、単に裏方に関心がない — メルセデスベン子 (@nomolk) 2015, 3月 4 そういうユーザにとって感覚としては貝殻を拾い上げた自分が一次生産者であってその後ろのコンテンツ製作者については見えていないので、

    バイラルメディアとは一体なんだったのか - nomolkのブログ
    sds-page
    sds-page 2015/03/05
    バイラルメディアもほかの植物に寄生して育つ植物を考えれば自然の一部
  • 黄色いサイゾー「リテラ」と炎上ライター「エンジョウトオル」 - あざなえるなわのごとし

    出たよ、エンジョウトオル。 名前を見た時点で記事はろくに読んでない。 この記事のことではない。 【スポンサーリンク】 photo by toniluca ウェブライターと言えば質が低いので有名。 昔から多くの三流ライタ―が存在し、ツイッターで、 日人でレゲエとかヒップホップとかやってる人達って、当にその音楽が好きなんか なあ。 当に好きだったら、恥ずかしくてあんなのやってられんと思うが。 実際、場に 行ったらゴミみたいなもんだろ。 と言う名言を残したサイゾー佐藤勇馬や、もはや紹介するまでもないTechinsight真紀和泉。 そしてエンジョウトオル。 ももクロ炎上について、サイゾーは「こんな発言を繰り返していたら、この先、ネトウヨから「在日」とディスられ、炎上するような事態が起きるかもしれない」と煽った。 http://t.co/fCTyucCWGe これ書いたエンジョウトオルとい

    黄色いサイゾー「リテラ」と炎上ライター「エンジョウトオル」 - あざなえるなわのごとし
    sds-page
    sds-page 2015/02/10
    着々とヘイト値を貯めつつあるリテラ
  • サービス終了のお知らせ | BuzzNews(バズニュース) 

    平素より、BuzzNews[http://buzznews.asia/]をご利用いただき、誠にありがとうございます。皆様にお楽しみいただきました当サイトですが、2015年2月6日をもってサービスの提供を終了させていただくことになりました。 当サイトは、2014年2月より運営を開始し、すきま時間に楽しんで頂くことができる記事を掲載して参りました。以来多くの方にご愛顧いただきましたが、現在では同様のサービスが多くなり、一通りの役割を終えたと判断いたしました。我々としましても、今は、当サイトで得た経験を元に、新たな価値あるサービスを生み出すことに集中すべきであると考え、サービスの提供終了という結論に至りました。 当サイトを支えてくださったファンの方には、関係者一同、深く感謝するとともに、心より御礼申し上げます。 なお、運営の中で著作権侵害に関するご指摘があった件に関しましては、無事に和解に至り、

    サービス終了のお知らせ | BuzzNews(バズニュース) 
    sds-page
    sds-page 2015/02/05
    悪評が広まった物は早めにたたむに限る