タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

地図と戦争に関するsds-pageのブックマーク (1)

  • 戦争がいつ起きたかが一目でわかるマップ | ライフハッカー・ジャパン

    ギズモード・ジャパンより転載:これが学生のときにあったら歴史に興味もったかもなぁ...。 人類の歴史戦争歴史、とよく言いますが、こちらのインタラクティブ・マップは確かに時代の流れを見せてくれます。こちらをクリックすると地図に飛ぶことができます。世界地図の上に散らばる色のついたドット。それぞれのドットはそこで争いが起きたかを示しており、色が時代を表わしています。紀元前2500年から始まり、2016年へとだんだんと濃い赤色になっていきます。最初の画面では全部の戦争が表示されてしまっているので「おおー、戦争多いな」としか思えませんが、画面下のバーを調整することで色々と興味深いことがわかります。 バーの右の黒棒と左の黒棒を狭めると、表示される時代を限定できます。これを200年ほどの間隔にした後、バーの真ん中(手のカーソルに代わります)をクリックして左右にドラッグすると時代ごとにどこで戦争が起き

    戦争がいつ起きたかが一目でわかるマップ | ライフハッカー・ジャパン
    sds-page
    sds-page 2016/03/03
    函館の戦いが夕張にプロットされてる件
  • 1