タグ

増田とイベントとビジネスに関するsds-pageのブックマーク (2)

  • 残念ながらそもそも演劇は男性客のことなど考えていない

    anond:20230508222214 そもそもリアルタイム系のイベントは女性消費者の方がはるかに多くて、最もわかりやすいものだと映画館は女性客の方が多い。 これは根的に男性は8:00~18:00は労働に縛られていて、リアルタイムの娯楽を楽しむことが許されていないから。 対して女性は平日の昼間でも娯楽を楽しむことが許されている人が多い。 これは別に女性が働いていないとか言う事ではなく、女性の仕事はパートタイムであったり、専業主婦であったりで時間の融通が利くことが多いから。 1日くらいなら家事を翌日にずらしたりすることがしやすい。要するに女性はフレックスタイムな仕事をしてることが多いわけ。 特に日では1990年代以降この傾向がすごく強くなって、映画、TVドラマ、観劇、音楽系のライブイベントなどの娯楽は女性消費者主導になってる。 なので、男性にある程度人気のある娯楽は平日でも夜間にスケジ

    残念ながらそもそも演劇は男性客のことなど考えていない
    sds-page
    sds-page 2023/05/12
    ウマ娘の演劇よりリアルなお馬さん見に行く男性の方が多そうではある
  • アニメ業界に金なんて落とさなくていい

    http://anond.hatelabo.jp/20150410132726 円盤ビジネスなんてソシャゲと同じだろ。 無課金勢は人気作に集まり盛り上げ、課金勢が動画や円盤を買う。 重課金勢は特典とか高額グッズに手を出す。 無課金勢は気にせず無料でアニメ見て、気に入ったら周囲に宣伝すればいい。 強いて問題点をあげるなら 「無課金勢→憧れ→ ←優越感←重課金勢」の構図が弱い これだな。 具体案は難しいが、VIPが一緒だと入れる特別なイベントや施設を用意するとか 友人に分け与えられるような権利を与えるとか VIP席を一般とあからさまに分けて区別するとか 無課金でも参加できるランキングとか簡単なゲーム(当然重課金が有利)を用意するとか 客個人だけでなく、無課金勢が素直に憧れられるような特別感をもっと演出していくべき。

    アニメ業界に金なんて落とさなくていい
    sds-page
    sds-page 2015/04/11
    円盤に声優のサイン色紙引換券くらい入れてもバチは当たらないと思う
  • 1