タグ

増田とネットと議論に関するsds-pageのブックマーク (16)

  • 原作VS脚本の議論、どこへ行く?

    世間もブクマも「原作改変はどこまで許されるか」みたいな話ばっかしてるけど、 そんなん、ケースバイケースに決まってるじゃん。 マンガは絵。小説は文章。アニメは絵の動画。ドラマや映画は実写の動画。 それぞれに特性が違うんだから、同じ物語でも伝え方はまったく異なるでしょ。 原作を尊重した結果、原作とは表現が違ってしまうことだってあるでしょ。 原作にはないセリフをドラマでは追加したほうがいいケースとか。 逆に、原作にあるセリフでもドラマでは削ったほうがより効果的だとか。 上手に原作が翻案された作品なら、そんな違いにはむしろ誰も気づかないよね。両者を見比べたら実は色々と違うところだらけなのに、「原作のまんまだった!」っていう印象を与えられたら、それこそが最高のドラマ化だよね。 そういった原作に寄り添う作品作りとはまた別に、あえて原作とは違うベクトルに持っていくアプローチもあるよね。 マニアックな原作

    原作VS脚本の議論、どこへ行く?
    sds-page
    sds-page 2024/02/03
    双方納得の上お互いを尊重して仕事ができるようにするってのがゴールだろ。そういうケースも多々あるんだから
  • IkaMaru 普通にリプライや引用でキャッチボールすりゃいいだけじゃん。コミュニティノートは背中に紙を貼り付けて去っていくのと同じで、むしろ議論を拒んでいる/ブコメも同じ。はい。真に耳が痛い

    1.左派はキャッチボール回避に熱心だったIkaMaru 普通にリプライや引用でキャッチボールすりゃいいだけじゃん。 わかってて言ってたら人格がウンコ過ぎるので知らずに言ってると判断して教えるけど リベラルの人達の結構な数が「リプ欄閉鎖」「自分に反論しそうなやつあらかじめブロック」という 念入りな反論・ツッコミシャットアウト手法をTwitterで使ってたの。 先にキャッチボール拒否ってたのはあの人達の方なわけ。 まああの人達って議論がめっちゃ嫌いだし反論されるのはもっと嫌いだしさ。(はてなの左派も同じだよね!) それでも画像引用でツッコミ入れられてそっちがバズったりはしょっちゅうしてるんだけど 基的にはリプ欄閉鎖&ブロック連打までやるとデマとか印象操作とかはやり放題になる。 Twitterの弱点。 自分をフォローしてる人向けのエコーチェンバーは十分作れるし そうやって何かの情報を伏せたツイ

    IkaMaru 普通にリプライや引用でキャッチボールすりゃいいだけじゃん。コミュニティノートは背中に紙を貼り付けて去っていくのと同じで、むしろ議論を拒んでいる/ブコメも同じ。はい。真に耳が痛い
    sds-page
    sds-page 2023/07/25
    意見が異なる人でキャッチボール成立してるのあんまり見たことないのは確か
  • Colabo騒動で返ってきたブーメランまとめ

    Colabo騒動、いくつもブーメランが返ってきてて面白いなと思った。 情報開示請求はリーガルハラスメントこれはもう説明不要でしょう。モリカケサクラに憤り公文書の黒塗りを批判してきた良心的リベラル派の多くをドン引きさせた名言だと思う。 家出少女の保護に支障が出たらどうするんだ!献血事業や地域おこし事業を遠慮なく燃やしまくった人たちがこれ言うの大爆笑したわ。輸血患者や地域経済への配慮をしてこなかった人たちの保護する女の子への配慮をしないといけない理由 is 何? 家出少女の辺野古座り込みは自由意志フェミニストの啓蒙活動のおかげで、上司と部下の間には権力の格差があるから、上司から部下や下請けに告白したり性行為に誘ったりすべきではない、という世の中になってきている。なに? 生徒と教師の恋愛? けしからん、認められん! ttps://togetter.com/li/2022223 ttps://no

    Colabo騒動で返ってきたブーメランまとめ
    sds-page
    sds-page 2023/01/03
    人類は総じて他人に厳しく自分に甘い。お互い様の精神で行こう
  • 論破したい人が読むべき書籍

    野矢茂樹 「論理トレーニング101題」 正直これ一冊でもほぼ勝てる状態になると思う。論理的であるというのはどういうことか、問題を解きながら徐々に理解する。 最初の例題だけでも解いてみて、間違えたら残りを進めていけば良い。 多勝一「日語の作文技術」 木下是雄「理科系の作文技術」 どちらも少し古いが文書作成の技術はこの2冊で十分だろう。「日語の作文技術」は大昔のレスバなども見れて面白い。 「論破」の舞台は掲示板やチャットなどが主であり、文字でやりとり行われることを考えると読んでおきたいところ。 香西秀信 「レトリックと詭弁 ─禁断の議論術講座」 適当に誤魔化すための定番テクニックを理解するならこれが良い。事例をもとに、どのような構造で陥れるか解説してくれる。 どうせインターネット上の議論なんて大したことは言えないのだから、こういう小手先で勝負が決まることも多い。 皆の最強論破厨育成理論

    論破したい人が読むべき書籍
  • 「女性が主張していることは100%正しい」

    草津事件のニュースやブコメを読んでいて感じたことがある。 フェミニストやサヨクの主張を聞いていると、女性は絶対に正しい無謬の存在である、と気で信じているフシがある。 こんな人達と男女平等や男女共同参画社会の理想について議論しても無駄だろうし、一体何が彼ら(彼女ら)をそうさせるのだろうか。

    「女性が主張していることは100%正しい」
    sds-page
    sds-page 2022/11/03
    都合の悪い存在は名誉男性というカテゴリに入れられ女性扱いの枠から外れます
  • 続・そもそも議論を促すプラットフォームがまだどこにも無いのでは

    追記:ブコメに返信と、俺が作る表明しました→ anond:20221015111855 anond:20221011190030 ↑のトラバ・ブコメ返しと補足 トラバanond:20221011235152スラドは削除できなかったんじゃなかったっけ? 廃れたけど スラド知らなかった、ありがとう やっぱり似たようなこと考えてる人がいるんだな https://srad.jp/ FAQ見た限り、確かに削除できないみたいだね ちょっと巡回してみた感想は、「2ちゃんねるの雰囲気をオマージュにした過渡期のフォーラム掲示板」というイメージ 以下、FAQより タレコむ記事の内容が既存の特定の記事とものすごく似通っている場合(たとえば、スラドで言及されたときから状況が変わったなど)は、単にそのことをほのめかすだけでなく、その言及している記事へのリンクについても書き込んでおいてください。 修正するときのルール

    続・そもそも議論を促すプラットフォームがまだどこにも無いのでは
    sds-page
    sds-page 2022/10/13
    一意性が担保されてればリアルと結び付ける本人証明は不要かな。匿名性も実現できるし。ガス代も登録時に100回くらい発言できるだけ配布すればあとは自身の発言NFTを売って稼ぐとかでもいい
  • そもそも議論を促すプラットフォームがまだどこにも無いのでは

    追記:トラバ・ブコメに返信しました→anond:20221012181429 追記:俺が作る表明しました→ anond:20221015111855 anond:20221006071821 この増田を読んで思った テレビもニュースメディアもYouTubeもTwitterもヤフコメもはてブもRedditも当然この増田も、「バズってなんぼ」というプラットフォームになってしまっている ほとんど全てのプラットフォームがいいね的な仕様を取り入れていて、それを多く獲得した記事が目立つ、あるいは稼げるような仕組みになっている 別にバズって悪いことばかりじゃないけど さらに俺が最近当によく思うのは、上に挙げたプラットフォームがどれも「情報の切り取り」がしやすくなってしまっていること 情報の切り取りが行われた結果、切り取られた情報からはその前後の文脈が失われる テレビやYouTubeは、なんか扇動的な字

    そもそも議論を促すプラットフォームがまだどこにも無いのでは
    sds-page
    sds-page 2022/10/12
    ブロックチェーン使って発言をNFT化すれば履歴も残って改竄が難しくなる。発言にもガス代が必要で熟考の余地が生まれる
  • 「ひろゆきが人気なのは間違い」から議論スタートするの100ワニ煽りと何が違うの?

    ま~~~たはてなー特有のダブスタだよ~~~~ 結論ありきで話を進めるなといいながら自分たちは平気で結論ありきで話を進める その「俺は正しい。何故ならおまえたちが間違っているから。論破っぱしてやるよ。何故なら~~~」って態度はまさにひろゆきスタイル 同族嫌悪ってやつなのかにゃ?

    「ひろゆきが人気なのは間違い」から議論スタートするの100ワニ煽りと何が違うの?
    sds-page
    sds-page 2021/07/15
    レスバ上等のネット民は相手が管理人であってもやるかやられるかの常在戦場よ。ひろゆきに飼殺されるな。常に勝負を挑め
  • 増田も大分マシになった

    自分は仕事�が急遽休みになったりで暇な時間ができたときに、適当な議題について適当な論陣を選んで、ディベート的に増田でレスバすることがある。とはいっても、せいぜい年に3回くらいだけど。 最近、フェミニズムと表現の自由の話題でレスバして感じたのが、タイトルの通り、「増田も大分マシになったな」ということだ。 去年同じ議題でレスバをしたときは、特に表現の自由派に目も当てられないような暴論が多かった。フェミニズムの意見を書き込むと、ゾーニングの必要性すら理解していないトラバが3つ4つついたりした。フェミニズム側も同じで、極端な規制を主張する人がいなくなった。 まさか増田やブコメで議論してるから理解が進んだわけではないのだろうけど、一年程度で結構人の意見って変化するんだなぁと実感した。みんな明には言わないけど、結構主張が変化してるよね。 ちなみに増田でディベート、暇つぶしにおすすめです。議論自体は弱い

    増田も大分マシになった
    sds-page
    sds-page 2020/09/02
    お・・・大分
  • 本当に日本人は議論が下手なのか?

    ぶっちゃけTwitterで喧嘩してる外人見てると変わんなくね? 結局、論者の足切りした上で頭いい司会者がいるかいないかしかないやろ。昔タウンミーティングに来て司会やってた慶大の教授だかはメチャ頭良かったなぁ。名前分からんしテレビとかで見ないけど。

    本当に日本人は議論が下手なのか?
    sds-page
    sds-page 2019/11/12
    要するに司会進行の手際にかかってるわけでウェブゲキはその足がかりになるかもしれなかったけどもう誰もウェブゲキとか覚えてないよね
  • ZOZOの派遣にとって藤田孝典氏は「無能な味方」である

    ZOZOに賃上げを求める藤田孝典氏だが、はてなでは評価が低い。その理由は藤田氏が「無能な味方」だからである。 そもそもはてなは派遣に同情的なプラットフォームだ。諸悪の根源とされる竹中平蔵氏や、差別的な発言を繰り返す田端信太郎氏に対する反発は強い。藤田氏には最初から有利な風が吹いているにも関わらず、どうして支持されないのか。 まず、「月に行くくらいなら賃金を上げるべき」という論点は、実はどうでもよい。個人の資産をどう使おうが自由なのは当たり前だが、名誉が欲しいなら社会に還元せよという論も成り立つ。普通の金持ちは目立ちたくないのでTwitterで発言などしない。前澤社長はリスクを取ってでも社会から認められたい欲求がある。 次に、現代は「何を言うか」よりも「誰が言うか」が重要な時代である。インフルエンサーがコンビニの商品をうまいと言えば、全国の店舗の棚から商品が消える。何者でもない人が注目を得る

    ZOZOの派遣にとって藤田孝典氏は「無能な味方」である
    sds-page
    sds-page 2019/01/21
    ぞっとしない話
  • ノーカンに しないわけには いかないか

    増田でもはてブでもTwitterでもそうなのですが、何かしらの議論が話題になった時、対立する意見に対して全否定で話を終わらせようとする例を多く見るように思います。 「まったく考慮に値しない」「議論するだけ無駄」「こんなこと考える方がおかしい」というような直截的な言い方もありますし、「比喩がおかしい」「主語が大きい」「お前だけの感覚を他人に押し付けるな」といった誤りを指摘しようとするものもあります。中には「言いたいことはわかるがここの文章が気にわない」と、理解しようとはしていることがアピールされていることもあります。 しかしここで私が気になるのは細かい言い回しがどうこうではなくて、最終的に、相手の感じたこと・考えたことについて、まったく思いを馳せない、理解したくないという、方向性のことなのです。 自分はここまで考えてあなたの発言はおかしいと思った。終了。あなたがどう思っていたか、何を言いた

    ノーカンに しないわけには いかないか
    sds-page
    sds-page 2018/09/28
    ジャッジが存在しないディベートは不毛
  • ストローマン論法の件についておさえておきたい事実

    ストローマン論法/藁人形論法が話題なので 話題となった宇多田ヒカルさんのツイート 有名無名問わず、誰かがメディアでした話から別の誰かが一言だけ抜き取って、文脈から切り離してネットで持ち出して、そこから少数派を除いた多くの人がソースの文脈を参照しようとしないまま自己投影に基づいた批判や擁護(つまり妄想)のたたき台にして論争が繰り広げられる現象にまだ名前ないのかな— 宇多田ヒカル (@utadahikaru) 2018年7月17日 おお、ストローマン!まさにこれ!ウィキで調べて勉強になりました。— 宇多田ヒカル (@utadahikaru) 2018年7月17日 宇多田ヒカルさんのこの発言が、以下の状況を受けてのことなのかどうかはハッキリしていませんが、こんなことがありました。 出来事https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:_

    ストローマン論法の件についておさえておきたい事実
    sds-page
    sds-page 2018/07/18
    ストローマンって言われるとチューブマンみたいなの思い浮かべるから藁人形論法って言って欲しいhttps://www.sankei.com/premium/news/151114/prm1511140012-n1.html
  • ネットで社会問題について議論する意味

    保育園問題についてあーすればいい、こーすればいいって議論が盛んだったけど何も意味ないと思う。 有識者会議に呼ばれるような人や政治家の意見なら現実になるかもしれないけど、一般人が議論しても何の役にも立たないじゃん。 そんで一般人が政治に実際に働きかけたら左翼だの抱っこ紐が高級品だのと言われてさ。全く八方ふさがりだよ。 歩きスマホは止めましょうって話なら一般人が議論しても意味あると思うけどさ。

    ネットで社会問題について議論する意味
    sds-page
    sds-page 2016/10/20
    最近だと大学の休学費が高いって話がNHKまで届いて大学も一考するかと
  • 正直な所・・・

    萌え絵の話、いい加減飽きてきた。 立て続けに似たような論点の話ばっかだからよ。 しかも議論が延々同じ内容じゃねえかwwww こういうこと書くと両サイドからボコボコにされるんだろうな。

    正直な所・・・
    sds-page
    sds-page 2016/10/19
    Webgekiでやれ
  • ネットでの議論が不毛な理由

    ネットでは日々様々な議論が行われているが、アウフヘーベンまで昇華しているものは稀で ほとんどが、それぞれの主張をして、自分だけが正しいという信念を持ったまま何も変わらずに終わり、 相手の理解力をけなして自己肯定感を強化するだけにとどまる。 なぜネットではそのような不毛な議論が行われるのだろうか。今回はそれについて書きたい。 言葉には「揺らぎ」が存在する。 「ヤバイ」という言葉はシチュエーションや言い方によって幅広い意味を持ち、人によって解釈の幅がある。 これは他の言葉も同様である。 にもかかわらず、ネットでの議論はこうした言葉の定義に厳密さを求める姿勢が少なく、 それぞれが自分なりの解釈、時には都合のいい解釈やレッテル貼りをすることで議論がかみ合わなくなる。 そうした結果、相手をバカと認定することになり、各々がバカと過ごすのは時間の無駄と結論づけられる。 こうした定義に関しては地理で例える

    ネットでの議論が不毛な理由
    sds-page
    sds-page 2016/08/19
    朝生だって大概だったろ
  • 1