タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

増田と仕事とアニメに関するsds-pageのブックマーク (7)

  • 社畜エアプを感じるアニメの特徴

    アニメとか見てて「このアニメの脚とか原作者って普通の会社員生活しらんのだろうな」と思ったアニメの特徴。 特に最近は学生ラブコメが減って社会人ラブコメが多いので「ん?」と思うことが多い。個人の感想。 考えてみれば医療ドラマとか刑事ドラマなんかはエアプどころかファンタジーでも許されるのにこの手のものに違和感を感じてしまうのは、作っている側が「サラリーマンなんてこんなもんだろ」的なものと見ている俺の「んなわけあるか」という勝手な思い込みが有るからだろう。 何の会社に勤めているか分からない。郊外のアパート・マンションから都心のオフィスに満員電車に通勤して仕事しているんだけど、何の会社なのか不明。よくサザエさんの波平やクレヨンしんちゃんの野原ひろしが槍玉に上がるけど(ひろしや波平は商社の営業マンという設定で一応それっぽい感じはする、波平は昭和感あるけど)、そういうレベルではなく「データ入力をしてい

    社畜エアプを感じるアニメの特徴
    sds-page
    sds-page 2023/07/09
    自分の会社に出社してるうちはまだマシ。なれるSEだと出向先の缶詰部屋に詰め込まれる描写とかあってリアルだなぁと
  • アニメに詳しい方に教えて欲しい

    この素晴らしい世界に祝福を!の原作の絵とアニメの絵に凄い違いがある。 色の塗り方とかキャラの顔まで、この原作のキャラが動くんだな嬉しいなあとか思っていたけれど それが全然違う顔つきになって、なんでこうなるの!?って思ったんだ。 これだけじゃなくて、例えばとある魔術の禁書目録も、原作とアニメの絵に凄い違いがある。 なんでこんなに全然違う顔にするのか分からないんだけど。 この素晴らしい世界に祝福を!のアクアの顔とか、原作の方が可愛いし、塗り方もすごい好き。 この塗り方でアニメを動かしてくれればいいのに、なぜかそうしてくれない。 とある魔術の禁書目録なんか、上条当麻の顔つきがアニメだとごつくなっているし、全然違う! 今までで一番これ違うじゃんって思ったのはキノの旅。何あのキノ。全然顔の造形が違った。 こういうことが度々おこるせいで、原作があるアニメが、下手すぎてまともに見れないというか、 なんで

    アニメに詳しい方に教えて欲しい
    sds-page
    sds-page 2020/07/12
    作画監督複数いる作品で作画の違いに気づけたらもっとアニメ詳しくなれるよ! https://togetter.com/li/1400618
  • AOBAKO! らーじっ

    anond:20200325214044 第一クール主人公は、短大出身の21歳。新卒の頃に世界的ウイルスの大流行にぶち当たって内定取り消し、就職失敗。トラウマで半年引きこもってた。 ついにお金が無くなって派遣社員で登録する。「キャストファクトリー」と言う名前で芸能関係だと思ってみたら、派遣された先は、巨大な工作機器とロボットを操る大型鋳物部品工場だった!? 「若い」という理由だけで主人公に割り当てられた仕事は、CNC&ロボットオペレータ。ずっと女子校育ち、物作りの経験もなく、パソコンすら学校の授業で触ったぐらいしかない主人公、それでも七転八倒しながら、仕事を覚えていく 迫り来る納期、突如降りかかる設計変更、ゴミ図面、押しつけられるクソ図面という名の誰かの過去、はじけ飛ぶカッター、爆発する鋳型、燃え上がるマグネシウム 逆算すると検討時間が2時間しかない計画を立案する生産計画部、クソ忙しいのに

    AOBAKO! らーじっ
    sds-page
    sds-page 2020/03/26
    超人気ラノベのなれる!SEがアニメ化されないのは経団連の陰謀
  • アニメの作画コストが減少する変更といえば

    ・手動ドア→自動ドア 手で開けるという動作を省略できる。 バシュって効果音がかっこいい。 ・歩く→浮く 歩く動作を省略できる。 心霊モノ、超能力モノやSFで使える。

    アニメの作画コストが減少する変更といえば
    sds-page
    sds-page 2017/11/15
    このはな綺譚がちょくちょくクラリン化してるのは省力化の一端だろうか
  • アニメ業界40歳年収540万

    身バレしない程度にフィクションも混ぜとくがこんな感じ。厚生年金健保あり。手取りは月35万くらい。 会社はまあそこそこ大手のアニメ制作会社。上場とかはしてないけど、それなりにTVシリーズや劇場をやってる。 仕事は一応Pかな。ラインPもしたけど、最近は企画P寄りの仕事が多い。何でも屋っぽい。 嫁さんはフリーのアニメーターで去年の年収300万(毎年それくらい)。子供2人。車無し。 23区内の中古のマンション買って暮らしてる。ローンは年内に繰り上げ完済予定。 入って数年進行やってた時以降は徹夜とかもそんなにはない。 もちろん休日返上とかは普通にある業界だけど、逆に平日適当に休んだりもできるしな。 仕事内容は楽しい。自分が企画に関わってアニメになるのは快感ある。観た人の反応があるのは嬉しいよな。 業界全体としてはDVD頼りからパチ屋頼りから、配信へといろいろ模索中。配信も何年持つか。 オール3Dなん

    アニメ業界40歳年収540万
    sds-page
    sds-page 2017/01/20
    Pって監督より下なの
  • 納期を落とすなんて大失態がなんとなく許されてるのはSHIROBAKOのせい

    来アニメ業界が放送の納期を落とすなんて許されざる大失態なのに、 SHIROBAKOが放送されてしまったせいで アニヲタどもに「万策つきた〜!!ワラワラ」って喜ばれてなんとなく終わってしまう。 アニメ業界全体でSHIROBAKOに感謝すべき。

    納期を落とすなんて大失態がなんとなく許されてるのはSHIROBAKOのせい
    sds-page
    sds-page 2016/10/31
    はやく「なれる!SE」がアニメ化されて世の中の人がもっとSEに優しくなればいいのに
  • 今の35歳くらいから男も家庭科を習うようになったらしいんだけど

    その結果、如実に男性の家事への参加とか、共働きへの理解が増えてるんだってさ 当のことかしらないけど ソースは何かしらのテレビ番組だたっと思う でなんだけど かりに当なら、強制的に学校という空間で男女入れ替えとかすればいいと思うんだよね イギリスだったかで、LGBTへの理解として男にスカートはかせる授業があったとかいうのを聞いたのよね。そういうこと。 効果があるとかないとかそんなはなしじゃなくて、そこにそれがあるなら体験させるべきだって話。 さすがにブラジャーはやりすぎだろうけど テレビつけるとめざましテレビみたいなわりと情弱向け(ごめんね)だと、女はかわいくなければいけないとか、パンケーキべなきゃいけないとか そういうニュースであふれてるし 雑誌なんかでもいかに女性はかわいくなるべきかで競い合わせるようにあおってるけど そこに、スパナ持ったねーちゃんの番組とか作るといいかもしれない。

    今の35歳くらいから男も家庭科を習うようになったらしいんだけど
    sds-page
    sds-page 2015/12/20
    なれる!SEはさっさとアニメ化するべき
  • 1