タグ

増田と伝統に関するsds-pageのブックマーク (4)

  • 明治以降の文化を伝統と呼んで何が悪いのか分からない

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/akisumitomo/status/1579832232101179392 住友氏の「そんな伝統はない。江戸時代はこうだった」という論破テクニックは、あまりにも伝統の消去能力が高すぎると思うんだ。 ブコメは相変わらず「愛国保守の言う伝統って明治以降のやつなんだよな」と揶揄して終わりだが、では明治以降の文化を 伝統と呼んではいけない理由を教えて欲しい。 まぁ明治維新で西洋文化が入ってきたので、それ以降は日の伝統ではない、というならそれでもいい(この論者多し) しかしその場合、推古の時代に遣隋使で大陸の文化が入ってきた事をどう考えるんだ? 西暦600年以降の文化はすべて伝統ではない、ということでいいのか? ていうか文字使ってる時点でnot伝統だよなぁ 漢字が中国から伝わるまで日に文字はなかったんだから

    明治以降の文化を伝統と呼んで何が悪いのか分からない
    sds-page
    sds-page 2022/10/13
    「2600年の伝統」とか「江戸しぐさ」とか伝統の起点がコロコロ変わるから明記した方が誤解が無いのは確か
  • 「舞妓」って言うから高尚な感じするけど

    「中卒の和風コンパニオン」が飲酒や売春を強要されてると言うと何も意外性なく思える。 「お座敷遊びが大好きで大金かけて舞妓の旦那になっている」とか言うと粋人っぽく聞こえるけど、「コンパニオン宴会が大好きで大金かけてパトロンになっている」とか言うと人格疑われるドスケベ親父になる。

    「舞妓」って言うから高尚な感じするけど
    sds-page
    sds-page 2022/07/01
    中卒の女の子が学費を払うために上級国民専用キャバクラで無給労働してるだけ
  • 特殊な仕事をやっているが、もうやめたい

    家が代々受け継いできたとある伝統芸能的な仕事をしているがもうやめたい。 これが歌舞伎とかならば良かったのだろうが、 わたしのやっている分野は誰も知らない。 むしろ人知れずやっていることに価値をつけているので、 知られてはいけない。 よくこんなんで飯がべれますねとみなさんは思うと思うが、 助成金でべさせたもらっているようなものだ。 こないだ母にもう辞めたい、わたしの代で終わりにしたいと訴えたところ、 泣きながら殴りつづけられ、父に助けられた。 お前が辞めたら、今までのご先祖様が1,000年も続けたことが全て無意味になるんだよ。 これは母親からの呪詛だ。 ならば、わたしがその呪いを受けようではないか。 母には「わたしは結婚しないから」とだけ言い返した。 母は、泣きながら「もう一人生む」と言い返してきた。

    特殊な仕事をやっているが、もうやめたい
    sds-page
    sds-page 2017/06/08
    陰陽道系の祭祀かなんかだろうか[google:八咫烏 秘密結社]
  • しっぺデコピン馬場チョップ

    馬場チョップ受け継がれ過ぎだろ……

    しっぺデコピン馬場チョップ
    sds-page
    sds-page 2016/01/12
    インドの山奥~で始まる替え歌の元ネタ知った時は軽く感動した
  • 1