タグ

増田と情報に関するsds-pageのブックマーク (7)

  • いつ頃からインターネットを信じるようになった?

    昨今、ネットでデマ情報が流れるとすぐに大元を叩こうとする傾向がみられる。 けれどそもそもネットの情報を鵜呑みにして信じる方が悪いのではないだろうか。 いや、違う。 そもそも、タダで情報を得られるということ自体がおかしいと考えるべきではないのか。 昔は違っていた。 情報というのはタダじゃなかったんだよ。 ちょっとした知識を知ろうと思えばを読む必要があった。 専門知識を知ろうと思えば文献に当たる必要があった。 要するに、情報や知識というのは決して無料じゃなかったんだよ。 それが今やネットの普及によって、知識や情報は無料で得られるのが当然、といった風潮になってしまっている。 来は違うんだよ。 だから、ネットでの嘘の情報に踊らされたと憤るのは間違っていて、そもそも無料の情報を無為に信じる方がおかしい。 情報や知識には来価値があって、それを無償でいいだろと思い込んでしまう風潮というは危険だ。

    いつ頃からインターネットを信じるようになった?
    sds-page
    sds-page 2023/09/13
    学生の頃にタダで図書館利用しまくっててすまんな
  • 情報収集どうしる?

    今もRSSリーダーとはてブ、あと朝日新聞デジタルくらいがメインなんだけど、更新したほうが良いんだろうか 一時期ツイッターも使ってたけど同じ情報が時間差で何度も回ってくるのでニュースより専門家のオピニオンを読む使い方になった redditおもしろ画像を眺めるのぶんにはいいが英語力や足りない海外知識のためニュースソースの信頼性などが判断できない Google Discoverはそれなりに正確なのだが、セール情報などが遅れて入ってくるのがつらい

    情報収集どうしる?
    sds-page
    sds-page 2022/10/19
    はてブの劣化は言うまでもないけどネット全体でノイズが多すぎる。どっちみちスパマーを介した情報が入って来るなら大元の企業広告を直接見た方が早いかな https://prtimes.jp/
  • 最近、どのサイトを見ればいいのか分からない

    何が話題になっているか、というより、YouTubeだったら数百人しか見てないかもしれないが自分に合ったものが見たい。 知りたいこと米国、EU、中国、インド、各国の大学で新設された授業、および授業で使っている教科書大学の講義動画新しく出る計測機器(Arduino、ラズパイとかは不要)DARPAなどが新しく始めたこと製造業関係のBtoB工学の新書新しい機構メカニズム日で売ってないジャンルの家電・製造機械などエンジニアの移動情報スタートアップ(中国、フランス、インド、など) 特に新しい原理のセンサー、計測機器、機械など新しい規格(IEEE関係、レーザー、車載、宇宙など) 除外したいこと政治、思想NFT仮想通貨YouTuber、VtuberAppleGoogleなどWeb技術スマホ

    最近、どのサイトを見ればいいのか分からない
    sds-page
    sds-page 2022/06/15
    アルゴとか?見に行ける展示会は見に行けばいいと思う https://www.argocorp.com/index.html
  • 陰謀論と呪術とSNS

    陰謀論は、論理学的な意味でのロジックを飛び越えて、近接性(接点がある)や類似性(見た目や性格や関係が似てる)を使って、色々な要素を縦横無尽につないで、世界に対するひとつの説明体系を作りあげる。これってフレーザーの提起した初期魔術の2つの形式、つまり感染呪術(接触したものは影響を与え合う)と類感呪術(似ているものは影響を与え合う)と同じもの。一神教の神がブイブイ言わせるよりずっと前に、人類の普遍的な思考様式として、あらゆる文化で広くみられた。つまり陰謀論は、現代化された呪術的思考。 その意味では、神が死んだから陰謀論が力を得たんじゃなくて、人間は元々ほっとけば陰謀論的な思考様式に傾斜していくようにできてるんだと思う。人類史の経験から言えばそうなる。近接性や類似性を使って、さまざまな要素をとめどなく繋いでいく思考様式(これを神話でやると、レヴィ=ストロースの神話論理になる)。それを押し止めて、

    陰謀論と呪術とSNS
    sds-page
    sds-page 2021/05/11
    いちいち情報の裏を取るほどみんな暇じゃないので発信者個人の信用を情報の信頼性の担保にしている。相対主義に基づいてエコーチェンバーに陥ってないか自分の足場を確認するだけの暇は現代人にない
  • 情報を食ってるってあるよね

    「ヤツらはラーメンってるんじゃない。情報をってるんだ」(ラーメン発見伝) これってマジであるよね。 昔「剛腕コーチング」なんて番組があった。 プロが素人に技術を教え、スタジオで素人どうしで競わせるって番組。審査員はMC陣、プロ数人、観客数百名みたいな感じ。 大体こういう番組の料理対決の先生役は、一方が普通の料理人で、もう一方がとんでもない頑固オヤジ料理人。 普通の料理人のほうは普通に進んでいくが、頑固オヤジのほうは罵声を浴びせながら(最悪手も出す)進んでいく。 番組では素人の成長過程も見せるため、そういう場面もガンガン見せていく。 そして、スタジオで調理していざ実、ってなったら、 (やはりAさん(頑固オヤジに育てられたほう)の料理は美味いな!) (Bさん、いまいちだな…やっぱAさんでしょ!) みたいなバイアスがかかるんじゃないかなと。あれだけ厳しくやったんだから美味いに決まってる!

    情報を食ってるってあるよね
    sds-page
    sds-page 2020/09/22
    格付けチェックでお高いワインの違いが判らない件は「こんなのもわからないの」じゃなくて「値段相応の情報で味にブーストがかかってる」と評価すべき
  • その傾向は多分、地方のほうが強い 今の30~40代ネット民の多くは、1990年代..

    その傾向は多分、地方のほうが強い 今の30~40代ネット民の多くは、1990年代末~2000年代前半、つまり2ch全盛期のころ「マスゴミは嘘ばかり、ネットで真実に目覚めた」となった世代なわけだが そこで見識がストップして"ネットも疑う"がすっぽり抜けてる (「も」という部分がポイントやで) ある程度以上ネット世間すれすると"ネットも疑う"が身につくんだが、地方に行くと大部分のおっさんやおばちゃんの間ではいまだにTVの影響力がすごく強い すると「テレビを鵜呑みにしないでネットで裏情報に触れてる俺スゲー」という優越感が得られる 周囲の田舎者はマスゴミを盲信してるけど俺だけ真実に目覚めてるという錯覚 これは地方で非リア充のオタには当に気持ちいい、というか唯一の救い おそらく、アメリカでも東部と西海岸の大都市の間に挟まれた中西部なんかの田舎白人でトランプ支持層とかそんな感じじゃねえの

    その傾向は多分、地方のほうが強い 今の30~40代ネット民の多くは、1990年代..
    sds-page
    sds-page 2018/06/21
    国民はみんな騙されてる!自分だけが真実を知ってる!みたいなスタンスで権力と戦うのは気持ちいいからなぁ
  • ITエンジニアが情弱すぎる件について

    リアルの付き合いがあってTwitterでフォローしてるんだけど いつも痛いニュース、IT速報、保守速報、はちま、JIN、やらおん、なんJまとめ、といった クソサイトの記事の数々がコメント付きで流れてくるんだけどさ。 お前らそんなサイト見ててそれを公言してんの恥ずかしくないの? 普段の仕事だと、検索で出てきた有耶無耶の個人ブログじゃなくて公式のリファレンス見るだろ? 他人の書いたソースやライブラリーを使う時にライセンス気にするだろ? 仕事ではそういう情報リテラシー発揮できるのになんでそれ以外だと駄目なの?馬鹿なの? それとも、仕事でもライセンスなんてどうでもいいし検索で出てきた有耶無耶をそのままコピー、みたいなクソクオリティなん?

    ITエンジニアが情弱すぎる件について
    sds-page
    sds-page 2016/08/23
    公式情報読んでも解決しなかった問題がはてダやはてブロのバッドノウハウ的なので解決する率が高い
  • 1