タグ

増田と書籍に関するsds-pageのブックマーク (45)

  • 3分まとめ「トランスジェンダーになりたい少女たち」

    感想 子宮頸がんワクチンの後遺症騒動に似てる。確かにワクチン後遺症は0ではないが、思春期のメンタル不調をワクチンのせいと騒ぐ連中がいるように、少女たちのメンタル不調を「それはジェンダーのせい」と決めつける人々が沢山いるとの告発が、書の中核だと思った まとめ •アメリカの白人少女たちの多くが居場所がなく、メンタルを病んでいる。一方でネット上ではマイノリティが注目を集めている。そこで「自分の生きづらさは、自分がトランスジェンダーだからではないか」と思い込みやすい環境がある •学校や病院は、少女に冷静な判断を促す代わりに、自殺を防いだりするために少女の訴えを全面的に受け入れて、ホルモン治療や乳房の外科手術を勧める •その結果、少女たちが「自分はトランスジェンダーではない」と思い直して治療中断をした時には、家族の絆も、声も胸も生殖機能も元に戻らない状態になってる事態が複数ある 誤読しそうな点 •

    3分まとめ「トランスジェンダーになりたい少女たち」
    sds-page
    sds-page 2024/04/04
    本の内容は置いといて反トランス活動家が変な日本語タイトル付けてトランスヘイト活動に利用してるのが日本における主な問題点でしょ。親トランスにしろ反トランスにしろ厄介な活動家は批判されるべき
  • 「もし無人島にひとつだけ持ってくなら」の元ネタ探求をしましょうね い..

    「もし無人島にひとつだけ持ってくなら」の元ネタ探求をしましょうね いくつかバリエーションがある 「無人島に[ジャンル無制限]をn個だけ持っていくなら?」 「無人島に[]をn個だけ持っていくなら?」 「無人島に[レコード]をn個だけ持っていくなら?」 ……のような []の場合に「聖書」という回答が西洋でメジャーなことから、元ネタは日以外なのだろうとあたりをつける 調査の初手はとりあえずこれ Desert Island Discs - Wikipedia Desert Island Discs is a radio programme broadcast on BBC Radio 4. It was first broadcast on the BBC Forces Programme on 29 January 1942.[1] Each week a guest, called a

    「もし無人島にひとつだけ持ってくなら」の元ネタ探求をしましょうね い..
  • 『あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇』のレビュー

    https://www.psychologytoday.com/intl/blog/checkpoints/202101/review-irreversible-damage-abigail-shrier の翻訳。執筆者はステットソン大学の心理学教授、クリストファー・J・ファーガソン。 ↓↓↓ 2020年に起きた比較的マイナーな(トランプ大統領や新型コロナと比較して)炎上ニュースの中に、ジャーナリストのアビゲイル・シュライアーの『あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇(Irreversible Damage)』をめぐる論争があった。 書は、みずからのトランス男性として認識するティーンエイジャーの「女子」の急増は、性別違和やトランスジェンダリズムが原因ではなく、社会から疎外されたアイデンティティが社会的な影響によって、来他の精神疾患を持っている少女たちが誤

    『あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇』のレビュー
    sds-page
    sds-page 2023/12/06
    海外で問題起こした本だし、日本で問題起こしてまで出版を強行する価値はないって事でしょ
  • 「講談社ともあろうものが!」「三省堂ともあろうものが!」

    どうせ買わないくせに…

    「講談社ともあろうものが!」「三省堂ともあろうものが!」
    sds-page
    sds-page 2023/10/27
    買うか買わないかの問題ではない
  • 本棚が足りない 10畳1K 技術書小説漫画 電子書籍も試したけど合わなかった な..

    棚が足りない 10畳1K 技術書小説漫画 電子書籍も試したけど合わなかった なるべく漫喫や図書館で借りたりして読んでるが、好きだったは手元に置いておきたくなる。 同人?個人出版?の漫画はもう二度と出会えないかもしれないので捨てられないし、好きなは問答無用で買ってしまう 技術書は古いの定期的に捨ててるがずっと残しておきたいのもあるし、図書館には無い。 会社で借りたり買ってもらったり出来るが技術書は読むのに時間がかかるので返却日に追われず色々並行しながらゆっり読みたいのでやはり自分のとして欲しい 引越しすればいい まあそうなんだけど…… 引っ越すのも面倒だから家建てようかなと思って書庫がある家とか、書庫まで行かなくても専用部屋がある家とか見てるんだけど面倒くささが勝って行動に移せてない 国会図書館は? 出不精すぎて行くくらいなら買ってしまう…… 国会図書館すごいよね。 デジタル化

    本棚が足りない 10畳1K 技術書小説漫画 電子書籍も試したけど合わなかった な..
    sds-page
    sds-page 2023/10/20
    技術書は紙の方がいいけど小説と漫画はなるべく電子で買ってる
  • 本屋で本買う人ってどんな人なんだろう

    Amazonとか、電子書籍で十分なのに、わざわざ屋で買う意味がよく分からない 屋が好きなのかな? きっとそうなんだろうね 屋潰れるって言われてたけど、意外と残ってるから需要があるんだろうな 自分は漫画の新刊とかは買うけど、文庫やハードカバーのは買わないなぁ 資格とかの勉強のは買ってるけど なんだ、自分だって屋で買ってるじゃん! 屋大好き

    本屋で本買う人ってどんな人なんだろう
    sds-page
    sds-page 2023/10/10
    でかい本屋と言えばコーチャンフォーやろ
  • いつ頃からインターネットを信じるようになった?

    昨今、ネットでデマ情報が流れるとすぐに大元を叩こうとする傾向がみられる。 けれどそもそもネットの情報を鵜呑みにして信じる方が悪いのではないだろうか。 いや、違う。 そもそも、タダで情報を得られるということ自体がおかしいと考えるべきではないのか。 昔は違っていた。 情報というのはタダじゃなかったんだよ。 ちょっとした知識を知ろうと思えばを読む必要があった。 専門知識を知ろうと思えば文献に当たる必要があった。 要するに、情報や知識というのは決して無料じゃなかったんだよ。 それが今やネットの普及によって、知識や情報は無料で得られるのが当然、といった風潮になってしまっている。 来は違うんだよ。 だから、ネットでの嘘の情報に踊らされたと憤るのは間違っていて、そもそも無料の情報を無為に信じる方がおかしい。 情報や知識には来価値があって、それを無償でいいだろと思い込んでしまう風潮というは危険だ。

    いつ頃からインターネットを信じるようになった?
    sds-page
    sds-page 2023/09/13
    学生の頃にタダで図書館利用しまくっててすまんな
  • 全国のTSUTAYA図書館にガブリエル・ガルシア=マルケスの著書が置いてあるか..

    全国のTSUTAYA図書館にガブリエル・ガルシア=マルケスの著書が置いてあるか調べた 人口1桁万人市の武雄市、多賀城市、高梁市、宇城市の4市に加えて、海老名市、多賀城市、周南市、延岡市、和歌山市、丸亀市の図書館 TSUTAYA図書館はこれですべてだろう 結果、これらすべての図書館にガブリエル・ガルシア=マルケスの著書は蔵書されていた 図書館はTSUTAYAに乗っ取られ旧来の書店は閉業して、そのマルシアガルケスはもはや人口5万人の町じゃ手に入らないんだよ… このような自治体は存在しないことがわかった

    全国のTSUTAYA図書館にガブリエル・ガルシア=マルケスの著書が置いてあるか..
    sds-page
    sds-page 2023/07/30
    「マルシアガルケス」の著書は置いてないのでは
  • 紙の本が消えない理由てなんぞ?

    紙のがなくなんない究極的な理由は、電子書籍の記録保存面の信頼性がどこまでいっても低いからだと思う。 出版社は、紙業界を守るためとか、紙好きを守るためとか、色々理由をつけるが、究極的にはなんかあれば簡単に消えちゃう電子データを信頼してないと思う。 ひらたくいえばアマゾンを信用しきれないんだと思う。(所詮外国の1企業だしな) 情報を100年残そうと思って仕事してるかどうかは知らんが意識の根底には歴史を途絶えさせない使命みたいのはあるんだろーなー

    紙の本が消えない理由てなんぞ?
    sds-page
    sds-page 2023/02/11
    ディスプレイもう一枚増やせるようなもんだからな。しかも簡単に他人と共有できるし
  • ひろゆきの書籍は無害図書である

    有害図書ではないだろう

    ひろゆきの書籍は無害図書である
    sds-page
    sds-page 2023/01/17
    それってあなたの感想ですよね
  • (追記あり)大募集(というか、助けてください)

    ★追記 ブコメもトラバもたくさんのおススメありがとうございます。こんなにたくさん教えていただけるとは思ってなかったのでとてもとてもありがたいです。 以前「宇宙よりも遠い場所」に親子でハマった時には図書館で「子どもでもわかりやすい南極や南極観測隊のはありますか」って聞いて「お子さん向けだとこれくらいしか…」とタロジロのを借りたんですが、あまり刺さらなかったらしく地方の市立図書館で探すことの難しさを感じまして。 今回お勧めしていただいたをいくつか検索してみましたが、もちろん蔵書のあるもありましたがないも多くあり、やはりこちらで尋ねてみて良かったなと実感しているところです。 機会があれば県立図書館のレファレンスサービスなんかも利用してみたいですが、とりあえずこちらで教えていただいた図書館や取寄せサービス、屋さんを利用して親子で楽しんでみたいと思います。 予想以上の回答の多さにお一

    (追記あり)大募集(というか、助けてください)
    sds-page
    sds-page 2022/05/10
    「バッタを倒しにアフリカへ」って子供向けもあったのか。もう一票入れておこう
  • シリーズもののタイトルは何作目かわかるようにちゃんとつけろ、シバくぞ

    魔術師オーフェンはぐれ旅 「我が夢に沈め楽園(上)」 魔術師オーフェンはぐれ旅 「我が夢に沈め楽園(下)」 魔術師オーフェンはぐれ旅 「我が呼び声に応えよ獣」 魔術師オーフェンはぐれ旅 「我が胸で眠れ亡霊」 魔術師オーフェンはぐれ旅 「我が遺志を伝えよ魔王」 魔術師オーフェンはぐれ旅 「我が運命導け魔剣」 魔術師オーフェンはぐれ旅 「我が森に集え狼」 魔術師オーフェンはぐれ旅 「我が聖域に開け扉(上)」 魔術師オーフェンはぐれ旅 「我が聖域に開け扉(下)」 魔術師オーフェンはぐれ旅 「我が過去を消せ暗殺者」 魔術師オーフェンはぐれ旅 「我が聖都を濡らせ血涙」 魔術師オーフェンはぐれ旅 「我が塔に来たれ後継者」 魔術師オーフェンはぐれ旅 「我が心求めよ悪魔」 魔術師オーフェンはぐれ旅 「我が戦場に踊れ来訪者」 魔術師オーフェンはぐれ旅 「我が絶望つつめ緑」 魔術師オーフェンはぐれ旅 「我が庭

    シリーズもののタイトルは何作目かわかるようにちゃんとつけろ、シバくぞ
    sds-page
    sds-page 2022/05/10
    掟上今日子の~シリーズの順番わかんねー!って毎回なる
  • 「専門書街」としての神田神保町の終わり

    東京神田の神保町は日随一の屋街として知られていて、それぞれに専門分野を持った古書店が集まっている。 ちょっと昔の東京ガイドブックを見ると、日の知がここに集まるなんて紹介の仕方がされていたものだ。 そんな神保町も、さまざまな変化のせいで、どうやら専門書街ではなくなりつつあるという話。 かつて神保町には洋書の専門店がたくさんあった。とくに目抜き通りの靖国通り沿いには、神保町を象徴するかのような老舗の洋書専門店がある。けど最近の神保町では、洋書専門店は絶滅危惧種だ。 そのうちの一件は、今年になってから金土日のみの営業になった。「コロナ禍による人員削減」と貼り紙が表にしてある。 もう一件の洋書店は、建物は壮麗だが、実態はもう洋書店ではなくなりつつある。店に入ると一階は児童書コーナーを兼ねたカフェになっている。洋書コーナーは2階にあるが、店内から直接行くことはできず、脇の小道から上がるようにな

    「専門書街」としての神田神保町の終わり
    sds-page
    sds-page 2022/04/06
    ビブリア古書堂もネット通販で稼いでるしな
  • 学術書がバカ高い意味がわからない

    需要と供給のバランスと言われればそれまでなんだが、そうだとしても 今や紙の出版・流通にこだわらなければ電子書籍で大幅にコスト削減 できるのに、たとえ電子版が出てたとしても少量しか印刷せず 販売も見込めない紙ののコストにひっぱられた価格設定な場合が多い。 研究者なら自分の研究をできるだけ多くの人間に知って役立ててもらおうという 場合が大半だと思うしその為に研究成果を載せた媒体の入手コストは低ければ 低いほどいいんじゃないの? 学術書が売れない領域で研究してるんなら多分カネもうけでやっているわけじゃ ないだろうし、仮にカネもうけでやってたとしても研究者の場合所属する機関から 給料をもらってやってる場合がほとんどで、学術書の値段が高くてメリットになること 無いんじゃないかと思うんだが。 (追記) 思いのほかトラバ・ブクマ集まったな、みんなサンキューな。 いやさー、頭の体操がてらに軽いレスバを嗜

    学術書がバカ高い意味がわからない
    sds-page
    sds-page 2022/03/25
    IT系の技術書も普通に3000円超えるけどネットにタダで転がってる情報を一日かけて集める人件費と比べるとまだ安いかもしれない
  • ぶっちゃけ紙の本が電子書籍に勝ってるところってひとつも無いよな

    あらゆる面で電子書籍のほうが便利だし価値が高い。 むしろ紙より高くしてくれてもいいくらいだ。 追記 現時点での電子書籍の長所場所を取らない 大量に持ち運べる いつでも買える・すぐ読める 汚れない 文を検索できる 品切れがない 新刊を通知してくれる 実物を汚さずにメモを取れる (現在はあまり実装されていないが)原理的に不可能ではないこと貸す 譲る 版ごとの差分を埋め込む NFTによる所有権の保証 よく言われる点への反論「サービス終了すると読めなくなる」点を心配している人が多いが、実際には他サービスに移行できたり、ポイントなどで補償されたりするので、言われるほど問題にはならない(それにこれは電子書籍の問題というよりは現行の商売の問題である)。 「ザッピングができない」「ページを行ったり来たりしづらい」というが、電子書籍のほうがサムネイルでページを探しやすい。しおりもいくらでも挟める。スライダ

    ぶっちゃけ紙の本が電子書籍に勝ってるところってひとつも無いよな
  • ひっそりと「エッセイ」というジャンルがオワコンになっている

    一時期は出版の花形ジャンルだったエッセイ。 さくらももこが契機となってあれもこれも、とみんなこぞってエッセイを出したし、売れた。 しかし、いまや書店で「エッセイ」のコーナーはどんどん縮小して、ほとんどの店で棚自体がなくなっている。 ベストセラーリストにエッセイはまったく入ってこないし、だれが出しても売れない。 かつては小説よりもはるかに売れたのに、いまは小説よりも売れない。 しかし、未だにちょっと売れた書き手がエッセイを出したがるというパラドックスは存在している。 いまはコンセプトのはっきりしないは売れないので、その点エッセイは分が悪い。 そのうえ軽い読みものはネット上でいくらでもあるので、軽い読みものが読みたいという需要はネットが吸収しているのだろう。 ちなみにエッセイほどではないが、ビジネス書もオワコンになってきている。 いまで売れるのは骨太な小説か、骨太なノンフィクション。軽い読

    ひっそりと「エッセイ」というジャンルがオワコンになっている
    sds-page
    sds-page 2021/11/24
    エッセイオワタ
  • おすすめの世界史の本教えて

    なろうで小説を投稿している。もう7年目になる。 今年完結した最新作が初めて総合評価2000pt超えた。 ちょっと自信がついて、今までレッドオーシャンなので避けてきた西欧中世風FTにチャレンジしようと思いたった。 だが、歴史をあまりにも知らなくて詰んでいる。 知ったうえで気にせず書くならいい。 しかし、まったく知らないで書くというのは、結局、これまで読んだフィクションからの影響だけで書くということになるわけで、それはちょっとな……と思うわけだ。 素人なのにというか、素人だからこそ、自分が気持ちよく楽しく書きたいので。 そういうわけで、最後に世界史に触れたのが高校生の時(その後は理系)という人間に向く世界史のを教えてほしい。 まず高校生向けの参考書から読むかと思ったのだが、それも山のようにあって選びきれなかった。 全体像が分かるが嬉しいが、分野ごとのでも面白くて読みやすいのがあればぜひ。

    おすすめの世界史の本教えて
    sds-page
    sds-page 2021/11/02
    銃・病原菌・鉄
  • はらぺこあおむしが嫌い

    亡くなられた作者に哀悼の意を表します。 それはさておき、はらぺこあおむしが嫌いである。 子どもの頃から虫が嫌いで、特にあの毒々しいカラフルさが苦手な自分にとって、 はらぺこあおむしは嫌いなものがデカデカと描かれている見たくないでしかなかった。 もちろん見なきゃいいだけなのだが、問題は世間がそうさせてくれないことだ。 とにかくこのはオススメされやすく、幼少期から好きだったので、自体を勧められたり、プレゼントとして渡されたり、 好みではないと言うと一度は読んでみろと言われる。 大人になってもヴィレバンだの意識高い屋だので絵コーナーのセンターに置かれていることも多い。 最近でははらぺこあおむしを読んで育った層が大人になり、財力を持ったためか、はらぺこあおむしデザインのオシャレグッズまで出る始末である。雑貨屋で結構見かける。 マグカップにはらぺこあおむし?口をつける容器に? 虫がうじゃ

    はらぺこあおむしが嫌い
    sds-page
    sds-page 2021/05/27
    パンは酵母菌がパン生地食い荒らした後の屁で膨らんでるんだぜ
  • 本のあとがき

    の最後の方にある、あとがきが好きだ を読んでいるとその世界に入り込むが、あとがきがあることによって読後感が良いものになると思っている の世界に取り残されないというか あとがきがないも良いのだがハマっただとそれを読み終わった後、急に終わる感じがして少し寂しい 祭りの後の静けさに似ている あとがきは高速道路から降りる時にあるカーブや締めのラーメンといった感じがする

    本のあとがき
    sds-page
    sds-page 2021/03/02
    解説好き。自分語りな解説嫌い
  • 猫の本 おすすめ

    ホテルクラシカル番館/小湊悠貴はホテルの看板。主人公が作るパンがとても美味しそう ニャンニャンにゃんそろじー/有川浩ほかいろいろな好きによるアンソロジー 旅リポート/有川浩主人公サトルと飼いの関係がいい 吾輩はである/夏目漱石中学の教師に迷い込んだによる先生の家族や友人目線にしている のハローワーク/新美敬子なにかに夢中になってるは何かの仕事をしているようだと思いついた人間によるへのインタビュー 幸せになりたければねこと暮らしなさい保護7匹と暮らしている人の書いたねこ啓発はいいぞ! GPSをつけてみた 夜の森半径二キロの大冒険/高橋のらの行動範囲や習性について人間がを知ることができる一冊 100万回生きたねこ/佐野洋子100万回しなないがいたんですよ・・・ 世界からが消えたなら/川村元気と二人暮らししていた人が余命わずかになってしまって、こ

    猫の本 おすすめ
    sds-page
    sds-page 2021/02/22
    ホワッツマイケル プ~ねこ ねこ・ねこ・幻想曲 みかん絵日記 Neko2 綿の国星 アタゴオル コスモス楽園記