タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

増田と言葉と漫画に関するsds-pageのブックマーク (7)

  • いやらしい漫画雑誌の表紙

    俺はいやらしい漫画のヘビーユーザーなのでいろんないやらしい漫画雑誌を頻繁に読むわけなんだけど、前にいやらしい漫画雑誌では一般の月刊誌等とは異なり作品名ではなく作者名が書いてあるというのがあっていわれてみりゃそりゃそうだけど面白いな、とおもったのもあってちょっと見直してみたんだけど、表紙の煽り文もちょっと面白いな。 以下はコミックHotmilkという雑誌の一年分の煽り文であるが(なぜ一年分かはまあわかるよね)これだけみてもわけがわからないのが多いのではないだろうか。それは表紙の絵と組み合わせてのものだから。そりゃまあ表紙の煽りだから当たり前だけど。あと2024年5月号の乳トンとか万有淫力とかの謎の用語がおもしろかったのでこれムーの表紙みたいに同じような用語で統一されてたりするだろとおもってたんだが案外ふつうの文言もあるな。そうでもなかった。 2024/5 乳トンの万有淫力 2024/4 まぜ

    いやらしい漫画雑誌の表紙
    sds-page
    sds-page 2024/04/08
    バレンタインで戦闘だとバレンタイン歩兵戦車しか出てこんのよ https://w.wiki/3MQZ
  • 会社で「機械化により1人で複数人分の仕事をする事」の呼び名が「ゴレイヌ」で定着した

    「オレが3人分になる」 そう口にするゴリラ顔の男の左右に一匹ずつゴリラが立っている漫画の一コマが職場のホワイトボードに貼られていた。 ハンターハンターという漫画の有名なシーンだ。 その上には「機械化によって効率化しよう。1人が3人になって納期短縮!」とクソデカフォントで描かれ全体がA4用紙1枚分のポスターとなっている。 我が職場では既存の業務をAIや新機材の導入に寄って効率化できないかについてのアイディア出しが行われている。 業務改善提案運動の一種だ。 取締役会で「人力に頼りすぎているよね。効率が悪いよね。設備投資の時期だよね」という方向でヒートアップしたらしく、取り急ぎ業務改善提案を大量に出すように指示が出たらしい。 どうせ通らないと思って保留していたようなものでもいいし、最新のAI技術の利用に対する思いつきでもいいから、とにかく数を出すようにとノルマが課せられている。 我が部署もそのノ

    会社で「機械化により1人で複数人分の仕事をする事」の呼び名が「ゴレイヌ」で定着した
    sds-page
    sds-page 2023/03/27
    AIに仕事奪われるどころかもっと忙しくなる奴
  • 本文と関係ないのにやたら印象に残っているゲームや漫画のセリフ

    ・ヒカルの碁で、佐為が「傘は千年前から変わっていない」と言ったこと ・ファイナルファンタジー7で、クラウドがユフィに乗り物に酔わないコツについて説明していたこと 皆さんはいかがでしょうか?

    本文と関係ないのにやたら印象に残っているゲームや漫画のセリフ
    sds-page
    sds-page 2022/06/12
    「あったかいものどうぞ」「あったかいものどうも」
  • 「あっちょんぶりけ」の意味がたぶんわかったので発表してみる

    先日ちょっとした思いつきから、いろいろ調べてみてわかった。 おそらく当たってるんじゃないかと思う。 「あっちょんぶりけ」はフランス語で「Action Briquet」。「ライターの動き」みたいな意味。 当は単語の間に「de」が入るかもしれない。 なぜこの意味だとわかるかというと、 ピノコは「あっちょんぶりけ」のポーズで、実は着火ライターのマネをしているから。 なぜそうしているとわかるのかというと、 ピノコの口の形をよく見てみると、ライターから出ている火に似ているから。 つまり「あっちょんぶりけ」は当は、「ライターの動き!」って宣言しながら口を歪めてモノマネをする、っていう一発ギャグなんだろうと思う。 ただ手塚治虫は、読者へのいたずら・謎かけで、その意味は隠し通したんだろう。 (それともどこかで明かしているんだろうか? 寡聞にして知らない) あと『ブラックジャック』に出てくる他のちょっと

    「あっちょんぶりけ」の意味がたぶんわかったので発表してみる
    sds-page
    sds-page 2021/02/27
    未解読の言葉があったんだな
  • ヘテロゲニア リンギスティコ 異種族言語学入門

    というマンガをよみました。 あらすじ スライムとかがいるよくあるゲーム的なファンタジーな世界で 腰をいわしてしまった異種族言語の研究者の先生のかわりに助手の 青年が人外とのコミュニケーションのフィールドワークを綴った旅モノです。 面白かったところ ワーウルフとかハーピーとかリザードマンがでてくるのですが 彼ら、彼女らもそれぞれ独自のコミュニケーション手段をもつなかで 互いの無理解にすごく寛容であるところがなにかとても羨ましいと思いました。

    ヘテロゲニア リンギスティコ 異種族言語学入門
    sds-page
    sds-page 2019/05/16
    口に出して他人に勧めにくいタイトルだな。書店でも「ハルケギニア・・・何とかって漫画ください!」とか言われるんだろうか
  • 日本人漫画家が発明した三大擬音と言えば

    手塚治虫先生の「シーン」荒木比呂彦先生の「ドドドドド」ワンピースの「どーん」カイジの「ざわざわ」あと何がある?

    日本人漫画家が発明した三大擬音と言えば
    sds-page
    sds-page 2017/01/19
    はてなid持ってたんか・・・
  • 漫画の台詞で不自然なこと

    親が自分の子供を「ぼうや」と呼ぶ。普通名前で呼ぶやろ。隣駅、隣町などのことを「隣駅」「隣町」と言う。普通駅名や地名で言うやろ。病院の待合室で「次の方どうぞ」。自分が誰の次かなんてわからんやろ。

    漫画の台詞で不自然なこと
    sds-page
    sds-page 2016/03/21
    隣町の概念が謎だったなー市町村単位なのか地区単位なのか
  • 1