タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

増田と食品と健康に関するsds-pageのブックマーク (2)

  • 賞味期限や消費期限を過ぎても大丈夫だった食品

    最初に断っておくが、自分はそもそも腹を壊すということがほとんどないタイプの人間である。 その個人の経験に基づいて、たまたま今まで大丈夫だったものの話をする。 実際に試して中毒等になっても、当方は責任を負えないので、その点はあしからず。 決して大声で胸を張って語れることではないが、人生にはこういう情報が役に立つ時もあると思うのだ。 【追記:うおーブコメついて嬉しいが、これあんま伸びたらあかんやつやろ! でもありがと! あと、調味料以外は開封したらすぐうぞ!】 <生卵> むしろ消費期限内に全部べ切ることの方が珍しい。1か月くらいまでは過ぎていたことがある。茹で卵や温泉卵は駄目になるので注意。 【追記:これは書き方が悪かった。保存時は生、べるときは加熱です! 熱通した後は持たなくなると言いたかった】 <パック入り豆腐> これも消費期限内にべ切らないことが多い。1か月くらいまではよくある

    賞味期限や消費期限を過ぎても大丈夫だった食品
    sds-page
    sds-page 2018/12/21
    冷凍庫を過信してる人が多いが細胞が壊れて水分が抜けて油は酸化する冷凍焼けを起こすのでクッソ不味くなる
  • 魚を食べると頭が良くなるとかいう科学的根拠のない宣伝文句

    頭が良くなるDHAを多量に含む魚をべると頭が良くなる。 理論的に考えたら頭が良くなるかもしれない。 だけど、日で頭の良し悪しは学力にそのままイコールする事を知らないのか。 学力が良くなる、つまり数学や現代文、理化学の成績がDHAによって高まりましたって 研究発表が既に出ているのならともかく、学術的科学的根拠なしに 魚をべたら頭が良くなるなんて冗談みたいな話を 誰彼かまわずに吹聴するのは非常に宜しくないと思う。 これもまた稲荷寿司と同じ構図で魚屋の陰謀かもしれん。

    魚を食べると頭が良くなるとかいう科学的根拠のない宣伝文句
    sds-page
    sds-page 2015/05/07
    グルコサミンもコンドロイチンもコラーゲンもプラシーボレベルだし食べるお守りみたいなもんだよな
  • 1