タグ

増田とsnsとネットに関するsds-pageのブックマーク (17)

  • Blueskyを数カ月使用しての感想

    ブルスカじゃないよ。ブルスコだよ。 日人の例ではあるが最初に移動が進んだのはアニオタというよりはプログラマー周辺だった。流石あいつらはTwitterも一番乗りだったのを思い出す。 そのあとライターをしていたり、その取り巻きだったりが増えた。 作家などの知識層や知識層(笑)がゆるく呟いてた感じ。 クラブハウスよりは少し若いんだろうかくらいの年齢層が目立っていた。 でも全く活性化できておらずブログ化。またはアカウントとるだけの人たちがほとんど。 活用できてない感じ。 Xが表、Blueskyが愚痴垢みたいな爺さん婆さんも目立っていた。 で、Blueskyが招待を増やしたときにそれ以外の人にも広がっていきオタク流入が比較的最近始まった。 オタクが来たので色々と流れが生まれ、プログラマーの作ったフィードも活用されるようになった。 俳句とキノコが人気になった(やればわかる) そして先日の招待制廃止で

    Blueskyを数カ月使用しての感想
    sds-page
    sds-page 2024/02/09
    ブルーをすこれ
  • Twitterダメそうだな

    自分の直観は結構当たると思ってる ちょっとしたことですぐ終わるだのなんだの言う人はバカだと思ってるが Twitterから衰退期の始まりあたりの雰囲気は感じる まだ2年は顕在化しないだろうけど もちろん原因はイーロン・マスクなんだけど イーロン・マスクはあくまでトリガーであり、元々問題はTwitterに合ったんだと思う というかTwitterももうレガシーなんだ よくも長い間攻めた、がもう無理そうなので売ったんだろう 今後は回収期でありどんどんつまらなくなっていく(ただし利益は出る) そうなると若者から逃げていく 問題は今逃げる先が無いってことなんだけど このゾンビ状態がいつまで続くかっていう時期に入っていくと思う これがいつまでかってのがいまいちわからない 若者はオープンなSNSよりクローズドなSNSにご就寝だ でもそれも高校生まで、となるとTwitterを使うか他を使うかという選択が入っ

    Twitterダメそうだな
    sds-page
    sds-page 2023/05/10
    汎用オープンSNSという立て付けに無理があった。用途別SNSに分散していく
  • ほっこりインターネットはどこにありますか

    趣味がないので暇な時はSNSをぼうっと眺めているのだけど、ここ数年、それがとてもしんどくなってしまった。 自分のタイムラインは可愛い動物の写真や、学生時代の友人たちの近況等が流れるだけなのでなんともないのだけど、今はどんなものが流行っているのかなとトレンドを見に行くと腐った政治家がどうとか、日のしんどい育児環境、LGBTQの差別、女叩きに男叩き、、正直もう見てられない話題ばかりが目につく。 そして意見がただぶつかって何も解決に進まない様は傍観しているだけでも当に心が消耗する。 自分の観測範囲を変えないとこのしんどさからは抜け出せないのだろうけど、はてブやTwitter以外のSNSを知らないからどうすればいいのかわからない。 世間で話題になっていることを知りたいけれど、心を消耗したくない。どこに行けばそれが叶うんだろう。

    ほっこりインターネットはどこにありますか
    sds-page
    sds-page 2023/02/10
    ホヨラボは若干ギスってきたけどまだ大丈夫
  • Twitter難民の移住先

    週末から週明けにかけて、私の様なオタクTwitter難民の移住先に適したSNSについて考えていた。だが、先週の凍結祭りの被害にあった人々が次々と復活していくと、結局誰もTwitterを去る事など気で考えてはいないと解ったので、私の試みはすっかり無駄骨に終わった。でもまあ、せっかくだからあれこれ書き残しておく。 Instagramひょっとすると、商業漫画家やイラストレーターは既に移住済だったりするのかも。画像を投稿して宣伝するだけなら手間じゃないから、Twitterと併用も余裕で出来そう。ただ、世間一般のオタクとしては、身バレリスク(スマホに登録された連絡先のせい)のデメリットが遥かに上回るので、閲覧専門ならまだしも、自分の作品を売るわけでもないのに投稿するメリットはないと思った。そもそも私、字書きなので投稿するものがないし。 LINEやFacebookなどと違い、リアルの知り合いと連絡

    Twitter難民の移住先
    sds-page
    sds-page 2023/02/08
    結局管理人のやる気次第だけど、特定の話題縛りってのは関係ない話したら容赦なくBANの危険性と隣り合わせなので匙加減が難しい
  • Twitterから面白い人たちが移動した。でもどこに??

    悲しいTwitterがつまらない。悲しい。 今日までめちゃくちゃ愛用したサービスなのに。 恥ずかしながら10年も愛用したサービスなのに。 10年愛用したことを恥じなければいけないサービスになった。 Twitterが日で広まり始めた頃は牧歌的だった。 有益な情報もたくさん発信されていた。 それこそ仕事人生で役立つ情報がいっぱい転がっていた。 飛び抜けてユーモア溢れるツイートで大爆笑したりした。 友人同士でくだらない話もした。 見ず知らずの人とゆるい繋がりを楽しんだりした。 軽くバズった時(当時は100RTでも大変なバズり方だった)は正直ちょっと嬉しかった。 今は罵詈雑言が飛び交う末期街になった。 自称「人生に役立つ情報を発信するアカウント」は情報商材屋になった。 被害者意識と声量の大きな人間しか見当たらない。 みんな血眼になって炎上対象か商材のカモを探している。 「昔は良かった」と全面的

    Twitterから面白い人たちが移動した。でもどこに??
    sds-page
    sds-page 2023/01/12
    場の人数が増えるほど「自分に分からない話題」が増えてつまんなくなるんだと思う。お気持ち学級会的な揉め事も増えるし。「人類は適度にクラスタリングせよ」がバベルの塔の教訓だと思う
  • そろそろ新しいSNSは欲しい

    Twitterがごたついてるけど、一つのSNSがあんなに長く勢力を保てたの方が異常なんだから、そろそろ新しいSNSに代替わりしてもええんちゃうんと、高みの見物を決め込んでる。

    そろそろ新しいSNSは欲しい
    sds-page
    sds-page 2022/11/08
    ゼンとかハイクとか付けたら海外の人にもウケるのでは?
  • あなたの居ないインターネットに行きたい

    趣味嗜好が合うから仲良くなったネットの人と喧嘩別れしても根的に趣味嗜好が合うから結局はSNSやってる限りちょくちょくエンカウントするの地味に辛い

    あなたの居ないインターネットに行きたい
    sds-page
    sds-page 2022/04/11
    メタバース上で自分とブロックした人とブロックしてない人の三人がいるとしてブロックしてない人が虚空に話しかけてる感じになるんだろうか
  • ひょっとして一般人がツイッターをやるメリットってない?

    フォロワーが多いから給料上がることなんてないし。 ツイッター頑張ってるから課長に昇進なんてこともない。 逆に誰かに発言をチクられて会社から注意されるリスクはある。 褒められることはないわりに、クソリプが飛んできたり、余計なおせっかいなアドバイスされたりしてイライラすることはよくある。 謎のアルゴリズムでフォロワーが少なくてもバズることがあるうえに、バズったらクソリプが殺到してイナゴにい尽くされるという仕様。 もはやロシアンルーレットをやっているようなもの。 SNSをやるメリットって以前はあったと思うけど、今はなくね? ツイッターでなにか発信したりせずに、普通に暮らしたほうがよくね?

    ひょっとして一般人がツイッターをやるメリットってない?
    sds-page
    sds-page 2022/01/26
    猫も杓子も広告をTwitterに頼り過ぎなのでプッシュ配信受け取れない事のデメリットは感じる。「リツイートで〇〇プレゼント」とか。インフラ化したから個人が日常的につぶやくSNSとしてはだいぶ前から地雷原の様相
  • 相手の心が読める特殊能力

    物語だと大体制御できずに周りの思考が流れ込んできて発狂したり、それに準ずるほどの人格の崩壊とか強烈な抑制が起こるじゃん SNSに入り浸るのってこれに近いんだなと思った みんな精神病んで当然だと思う

    相手の心が読める特殊能力
    sds-page
    sds-page 2021/10/24
    キノの旅一巻第一話、人の痛みが分かる国が今読むとなかなか予言みに溢れている http://umidorinakoto.jugem.jp/?eid=92
  • 古き良きインターネットの象徴で2chを挙げるやつってもはや老害だろ

    最近の奴らは2chを経由してないから煽り耐性が低い!wなんてお寒い事を平然と言う奴らはもう一生匿名掲示板に引きこもってくれねえかな、無駄に頑張ってSNSやらなくて良いからさ

    古き良きインターネットの象徴で2chを挙げるやつってもはや老害だろ
    sds-page
    sds-page 2020/11/13
    壺に帰れ
  • 自分のはてブでのふるまいって、駅でぶつぶつ言っているおじさんと

    あんまり変わらないと思った。まあ、厳密には駅じゃなくて、電車だったんだけど。 以下、独り言。 今朝のできごとここのところはいつも時差出勤で、9時半くらいの電車に乗れば十分間に合う生活が続いていた。 その気楽さが雰囲気に出ていたのか、席がちらほら埋まった電車の中をふらふら歩いているとき、突然、座っていたおじいさんが「なんや、お前はこんな時間に遊んでいるんか」と発話した。 ちょうど空いている席がその人の前の席しかなかったので、どうしようかと思ったが、(まあ、架空の人に話かけているかもしれないし。仮にこっちに話しかけているとしてもどうでもいいしな )と無視して、座ることにした。 座ったあとも、おじいさんのお話は続いていて、「これから遊びに行くんか。こんな時間に電車乗ってからに。どうなってるんや。ちゃんと働かなあかんぞ。わしの息子やったらどついてるぞ」等と話していた、一人で。 (いや、スーツ着てる

    自分のはてブでのふるまいって、駅でぶつぶつ言っているおじさんと
    sds-page
    sds-page 2020/10/22
    Twitterも同じだしmixiなんて世界を滅ぼすとか言い出すんだぞ
  • 今後のSNSには島の概念を導入すべき

    Twitter や Facebook, Instagram などの SNS では、 「友人との交流」のはずが規模が拡大しすぎてしまい、「世間との交流」でしかない。 人間の感覚は「友人との交流」なのに実際は「世間との交流」なので、 意見が異なる人々からの誹謗中傷や炎上騒ぎが絶えない。 これを改善するのが、島の概念である。 例えば絵描きがたくさんいる島なら絵描き同士で情報交換をすればいいし、 リアルな友達同士で島を作るのも良い。 左翼は左翼の島で、レイシストはレイシストの島で過ごす。 他の島とも交流は取れるが、基的には島内で交流を行う。 島の概念を導入しても炎上がなくなることは無いが、減りはするはずだ。 そしてなにより、意見のい違いによる無意味なストレスの総量が大きく減ると思っている。 現在のSNSは大きくなりすぎた。小さな島に分割するフェーズに来ているのである。

    今後のSNSには島の概念を導入すべき
    sds-page
    sds-page 2020/07/28
    mixiはシステム的には最高だったのになぜ衰退してしまったのか
  • SNSとの向き合い方

    自分は21歳にして9年間SNSと向き合ってきた。 当時は小学6年生。基文字だけでコミュニケーションを取る世界に行くにしては早すぎる年齢な気がする。 当時のTwitterや他のコミュニケーションツールを見てみると、現在の自分よりも上手くSNSを扱えている気がした。 和気藹々と好きなものについて語り合う自分がいた。 今の自分はと言うと、Twitterはほぼ独り言を呟く為だけのツールとなっており、フォロワーなどに絡むことは滅多になくなっていた。 別に悪いことではないと思うけれど、多数の人と語り合うことを望んでいる自分にとっては物足りなく思ってる。 当時の自分を感心しつつ、羨ましく思ってる。 フォロワーに絡まなくなった、いや、絡むことが出来なくなったのは何故なのか、ハッキリ分からない。 相手への見え方ばかり気にしてしまって上手く話しかけられないのかもしれない。 大人になって、空気を読むことを覚え

    SNSとの向き合い方
    sds-page
    sds-page 2019/06/01
    今のネットは「寛容でない事に寛容でない事に寛容でない」ぐらいのメタ具合
  • 脱はてなブックマークしたい

    ・・・というのを増田で書くのは矛盾していると思うが、ここくらいしか書く場所が思いつかないのでとりあえず書く。 私は、はてブが大好きで、この10年くらい、主観的には、はてブされる世界がインターネットの半分くらい占めていた。 ただ、最近上がってくるホットエントリーに違和感を感じ始めた。 はっきり言って、貧困ネタが多すぎる。人が貧乏とか困っているとか、たしかに社会全体で対処しなければならない問題だろう。 だからといって、そんな記事ばかり読みたくないよ。自分にはどうにもできないし、気持ちが暗くなるだけ。 昔のはてブはもっと理想主義的で、いい意味で意識が高かった。当に面白かった。 たぶん、技術的に尖った人はみな Qiita に行き、社会にしっかりした考え方を持つ人たちは NewsPick に行ってしまったのだろう。 はてブに残った人たちは…いまのホットエントリーから推して知るべし。 はてブは好きだ

    脱はてなブックマークしたい
    sds-page
    sds-page 2018/02/26
    この辺が人類の限界
  • 魔女集会で会いましょう から見るはてな村周辺の老害化

    最近Twitterの創作界隈で #魔女集会で会いましょう というタグが流行している。やたら流れてくるのでTL上で一度や二度はタグを見たことがある方もいるだろう。 これら#魔女集会で会いましょう タグの付いた作品は、Twitter上で1作品概ね1〜4枚の画像としてアップロードされている。大まかなストーリーは、どの絵師が描いたかに関わらず「魔女が人間の男の子を拾い、育てる。時は流れ、育った男の子は魔女のナイト的な役割を担う」という感じである。 もちろん異なる絵師が各々作品を作っているのだから多少の違いはあるが、大体そんなところである。 これらの作品に対して、わかり手(@anbakurakoya)氏が非常に痛快な批判をしていたのでまずは紹介したい。毒親に育てられた身としては、「ああ、わかり手さんは毒親(母親側)問題について理解があるんだな」ということがよく伝わってくる。しかし、わかり手氏の批判は

    魔女集会で会いましょう から見るはてな村周辺の老害化
    sds-page
    sds-page 2018/02/16
    まなざし村に絡まれるしんどさがわかってもらえたでしょうか
  • 12日夜よりマストドンやってみた感想

    4月12日よりマストドン参入。最初はシステムがよくわからず、辺境のよくわからんところでフランス語かイタリア語かよくわからんそのへんの言語のなかで孤独な2バイト文字の戦いを繰り広げていたのだが、ものすごく楽しくなかったので、そのときちょうど開設されたピクシブ運営の例のインスタンスにアカウント開設。 あの場所に関してはわりと最初からインターネット老人会の雰囲気はまったくなく、ものすごい勢いで絵が流通していた。しかもロリ絵とかショタとかふたなりとかリョナとか、まあ基的にあまりおおっぴらにできない趣味の絵が非常に多かった。というよりロリ率の高さはまさに異常。高速美少女回転寿司なんて比喩があったが、高速すぎてなにも見えないうえに、意を決して手をつっこんでみたらロリ寿司しか当たらないよっていううれしい♡世界。 まあ運営がピクシブということで、平均年齢は非常に若い感じがした。十代後半から二十代前半まで

    12日夜よりマストドンやってみた感想
    sds-page
    sds-page 2017/04/17
    はてなスペースはなぜ失敗したのか・・・慢心、環境の違い
  • 好かれて困らない方法ってなんだろう

    ソーシャルであれこれ書いていると、ときどき見ず知らずの人から熱烈に好かれることがある。 恋愛感情っていうんじゃなく、他人から一足飛びでお友だちになってください!っていう感じ。 あれが苦手。おまえ誰だって思う。でも冷たくして逆恨みされるのも嫌だ。 まさに自分が思っていたことです!こんなに気が合うなら友達になれば?って言われました! とか、 これからよろしくお願いします! とか、 逃げ場のないようなことを言われて、真っ向から正直に否定することもできない。 人気がある人を見ていると、ファンのあしらいが上手い。どんなに好かれても大歓迎!といった余裕がある。 とても嬉しそうに応じながら、流れるような社交辞令でさばいていく。 受け止めてくれるようでいて完全に流している。 自分だって嫌われたくはない。悪口言われるより好かれた方がいい。 でも好かれるのも、悪口を言われるのも、よく知らない人に立ち入ったこと

    好かれて困らない方法ってなんだろう
    sds-page
    sds-page 2015/09/29
    「友達からお願いします」の前段階として「相互フォローからお願いします」の時代が来たか
  • 1