タグ

広告とSEOに関するsds-pageのブックマーク (2)

  • おせち 市町村名 のgoogle検索結果の汚染っぷりがすごい。

    今年のおせちを遅ればせながら注文しようと思ったんだよ すかすかおせちが怖いから、ネット通販はやめて地元でおせち注文出来るところないかなーって そしたらすごいのね。 ●●市でおせちを頼むには! →今なら通販もいいですよ! ●●市で頼めるおせちはこちら→匠google上位9割これ ちなみに●●市はどこの市町村名入れても、全部最終的には「通販がいいですよ!→匠舗」 に誘導される そんな糞みたいなページがゴミのように大量に作られている 地元のお店でおせちやってるところ探そうとしたのに、どいつもこいつも、通販でおせちを注文!●●市で頼めます! 通販なんだからどこだって頼めるだろうがふざけんな! どの市町村打っても同じ検索結果なんだけど匠舗どんだけ金積んだんだろうね

    おせち 市町村名 のgoogle検索結果の汚染っぷりがすごい。
    sds-page
    sds-page 2016/12/21
    札幌レベルになるとさすがに大手が強いけど周辺地域になると俄然匠本舗が優勢になる
  • アドブロックをしてるユーザーにページを見させない最もシンプルな方法 - Qiita

    ユーザー的にはウェブページが軽くシンプルに見れて嬉しいのですが、サイト運営してる人からすれば広告無しにページを見られちゃうと困るって人は多いと思います。 https://github.com/sitexw/FuckAdBlock みたいなadblock対策のライブラリまで登場していますが、もっとシンプルなAdBlock対策を思いついたので、書いてみました。 対策方法 広告っぽい名前のClassを見せたくない部分全体に付けてあげれば良いのです。 <body class="ad adsense adv advertise advertising ads-az img_ad ad_image adsbygoogle"> <!--ここに文を書く--> </body> 上記のようにbody全体に適用すれば、CrystalやAdblock Plusなどのアドブロックを入れてるユーザーはページが白紙に

    アドブロックをしてるユーザーにページを見させない最もシンプルな方法 - Qiita
    sds-page
    sds-page 2015/12/20
    Adblock対策してるブログはクソサイトの法則は外れたことない
  • 1