タグ

心理と差別に関するsds-pageのブックマーク (8)

  • なぜ「ありがとう」が言えないのか

    ☘️ながし☘️ @Pnagashi すみません、ありがとう、が負担になる人が思っていた以上に多いの正直びっくりしている。 それらの言葉って、そんなにプライドをへし折られることなの?毎日のように言い続けるのが辛いって。。。 そう感じる人たちって、自分の価値をものすごく高く置いてない? 2021-04-10 12:46:08 tomatom@たぬきの尻尾は手入れ必要 fully vaccinated 7回目接種しましたあ @fusasippona @Pnagashi 先生、プライドの問題というより、実際に重度障害者の家族と暮らしていて、またボランティアで同行していて道を少し電動や介助用車椅子で進むだけで何度すみません、ありがとうを言わねばならないか、言うかというのが繰り返されることの負担は、思う以上にあります。 2021-04-10 12:52:53

    なぜ「ありがとう」が言えないのか
    sds-page
    sds-page 2021/04/12
    今回は割と核心に迫った方だけど党派性の分断により最終合意には至らなかった感じ
  • オタク差別って結局は容姿差別なのではないか

    オタク差別云々と言う人がいる。 どうやら、外国人の差別に厳しい人たちが「オタクは人間じゃない」と発言したとかいう。 ネットでも世間でも、自分が好きなものには皆甘いものだ。フェミっぽい人がイケメンアイドルを擁護していたり、あまり騒いでいなかったりのようにだ。 また、総理大臣やらもそんな感じだ。世の中全体がそんな流れなのだろうか。 結局のところ、オタク差別というのは容姿差別だろう。 現代は肌の色や目の色、性別などは個人の評価には関係ない。 ただただ、容姿が醜いか美しいかの評価だ。 自分は醜い容姿故に何度も「オタクっぽい」と言われたことがある。 しかし、アニメも見るぐらいでグッズは買わないし、なにかハマっていることもなく飽きやすい性格だ。 結局は気持ち悪い容姿の人間を「オタク」と言っているだけだった。 最近参加した役所っぽいところの人間は皆がオタクと指すような人間ばかりだった。 皆皮膚が茶ばんで

    オタク差別って結局は容姿差別なのではないか
    sds-page
    sds-page 2018/04/28
    話をまとめると「お前が気持ち悪いのが悪い」「お前の努力で俺に不快感を与えることは止められる」「これは差別じゃない」
  • 「かわいそうランキング」についての雑感 - 道徳的動物日記

    一年くらい前から、Twitterやはてブなどで「かわいそうランキング」という単語を目にする機会がある。TLなどに流れてくるのをざっと見た感じでは、「反ポリコレ」「反フェミニズム」、「弱者男性論者」といったクラスタの人々が特によく用いる単語であるようだ。「かわいそうランキング」という言葉のそもそもの提唱者は白饅頭氏であるようだが(有料記事であるため私は未読)、白饅頭氏の議論をまとめた街河ヒカリ氏の定義によると、「かわいそうランキングとは、弱者救済の優先順位や弱者救済にかける質量が決定されるときに使われる序列であり、人から「かわいそう」という感情を抱かれる弱者ほど上位に置かれ、「かわいそう」という感情を抱かれない弱者ほど下位に置かれる。また、かわいそうランキングには人の認知バイアスが伴う。」という現象や概念を指す単語であるらしい。 人々が弱者を救済する運動を行う際や社会問題について考慮する際、

    「かわいそうランキング」についての雑感 - 道徳的動物日記
    sds-page
    sds-page 2018/01/30
    要するに「弱者は恣意的な判断するな、もっと弱者らしく俺たちに従順にならないと一生ランキング下位だ」って脅したいと
  • 「笑ってはいけない」と「笑えない」ということの話 - 日々の音色とことば

    今日は「笑ってはいけない」の話。 年明けから物議を醸しているけれど、人権とか差別とか、そういう話は置いておいて、あれを観て感じた、今の時代に「笑える」と「笑えない」の基準が変わりつつあるんじゃないかという話。 【ガキ使速報】 浜田が着替えたらエディ・マーフィーになりました。#ガキ使 pic.twitter.com/OstIKlP5Vq — ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! (@gakitsukatter) 2017年12月31日 年末恒例のお笑い番組「笑ってはいけない」シリーズは、今年は『絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス24時!』。僕はいつも紅白歌合戦を観ているのでリアルタイムで観てはいないのだけど、後日放映された『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』で総集編をちょっと観た。 www.happyon.jp 正直言うと、少しも笑えなかった。 前から嫌いだったというわけじゃな

    「笑ってはいけない」と「笑えない」ということの話 - 日々の音色とことば
    sds-page
    sds-page 2018/01/09
    そういや板尾がやった火花ネタあんまり燃えてない。火花の作中では問題になってたのに・・・
  • ひとりがたり

    私と家族について、個人的な話を書きます。社会的な出来事や大きな問題に関連する話ですが、それには不相応な内容です。 私の祖父母は、団塊の世代の人たちです。母方の祖父母をあまり私は好きではありません。二人は人種差別的な言葉をよく口にします。それまで私はそうした発言を知りませんでした。無知な上に、たいていは父方の家族に近く暮らしていました。父方の家族は差別的だったり、誰かを傷つけるような発言をすることはありませんでした。私は人種差別を知らずに過ごして来ました。 ここ数年になって私は、母と母方の家族と過ごすことが増えました。おおらかで、素朴な田舎住まいの人たちです。私は中学生ごろから時どきそこにお邪魔するようになりました。引きこもりがちな私を外へ連れ出す目的だったと最近、祖母から聞きました。 私の記憶にないだけで、もしかしたら祖父母たちは以前からそのことを話していたのかもしれません。ですがそこで、

    sds-page
    sds-page 2017/08/07
    叙述トリックが仕込まれてるかと思ったらそうでもなかった
  • 自覚・悪意無き見えない差別、マイクロアグレッション

    ももいろ★こねこ【にゃこ】 @momoirokoneco 日語で読めるマイクロアグレッションの論文を発見! 立命館大学生存学研究センター - 第Ⅱ部 思考 ーフェミニズムをめぐる論考 ■理論/実践 4.マイクロアグレッション概念の射程 ritsumei-arsvi.org/publications/r… 2016-08-27 18:02:20 🦎 @Living_With_SAD ここを誤解している人々が多いのだが、悪意のある差別は実は害が少ない。誰にでも分かるから広まりも継続したりもしない。 悪意のない善意からくる差別行動は厄介だ。表面的には善意なので止める人は稀だ。構造化され慣習となる。結果としてマイノリティが滅びるほど継続したりする。 2016-08-25 10:51:21 🦎 @Living_With_SAD 差別用語を使う等の分かりやすい悪意の差別などは無視していい。誰も相

    自覚・悪意無き見えない差別、マイクロアグレッション
    sds-page
    sds-page 2016/08/31
    学歴も聞けなくなるな
  • 男女平等とか言うけどさ、人種平等とかさ

    人種信条性別社会的身分門地 まあ何で差別するのかはいろいろあって、上のものは日国憲法第十四条に挙げられているもので、あくまで例だけど 差別はやめようとか、みんな平等っていうじゃん? だけどさ、心の奥底、当の深いところではみんな黒人とか部落出身の人を蔑んでると思う。 いま社会で叫ばれている平等を実現しようという考えは表面上、というか表面付近の声にしか感じない。 いや、差別はよくないよ。そう思ってるよ俺も。 奥底がどうなってるかは先述のとおり。

    男女平等とか言うけどさ、人種平等とかさ
    sds-page
    sds-page 2016/01/03
    無自覚な差別意識論法は最強と言うお話
  • 渡邊芳之先生ynabe39の「この世にある差別の大半は悪意も敵意も伴わず,やっている側にとっては「正当な理由のある,ごく自然な区別」である。」

    北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39 渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。 http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之 渡邊 芳之 -帯広畜産大学- http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html

    渡邊芳之先生ynabe39の「この世にある差別の大半は悪意も敵意も伴わず,やっている側にとっては「正当な理由のある,ごく自然な区別」である。」
    sds-page
    sds-page 2015/04/16
    差別撤廃を訴える人は自分のしている差別には無自覚になりがち
  • 1