タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

教育と歴史と江戸しぐさに関するsds-pageのブックマーク (2)

  • 江戸しぐさはなぜ消えない(小田嶋隆):日経ビジネスオンライン

    「江戸しぐさ」は、消えたものと思っていた。 公式な敗北宣言がリリースされたとか、関係者による謝罪会見が開かれたという話までは聞いていない。が、個人的に、あれはもう終わりだと思い込んでいた。形式上のケジメは別にして、歴史伝承ないしは思想運動としての「江戸しぐさ」普及活動が、その社会的な生命を絶たれた点については、まったく疑っていなかったということだ。 というのも、あれだけはっきりと証拠を突きつけられた形で歴史の捏造が証明され、ついでに普及の経緯における各方面との癒着までもが明るみに出てきてしまっている以上、これまで通りの活動を続けることは不可能であろうと、かように判断したからだ。 ちなみに、「江戸しぐさ」のインチキが発覚してから証明されるまでの経緯は、原田実氏の『江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統』(星海社新書)に詳しい。 私は、2014年の8月に書が出版されるやいなや読んだ。で、

    江戸しぐさはなぜ消えない(小田嶋隆):日経ビジネスオンライン
    sds-page
    sds-page 2016/04/08
    「嘘も方便」も同時に教えるべきだな
  • 江戸しぐさの違和感 | 伊野孝行のブログ | 伊野孝行のイラスト芸術

    江戸しぐさの違和感 購読している新聞の日曜版に「松尾貴史のちょっと違和感」というコラムがあり、毎週楽しみにしている。今週は「江戸しぐさ」への違和感が書いてあった。読み進めると 〈精神科医の香山リカさんから、「江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統」(原田実著、星海社新書)というを読んだかと聞かれて、ずっと釈然としないものを持ち続けていた私は早速屋で購入した。なるほどそうだったのかという思わず膝を打つような話が凝縮されていて目から鱗、すこぶる面白かった。書によると、この奇妙な行儀作法の「流儀」が生まれたのは江戸時代ではなく1980年代あたりだとのことらしい。〉 …とある。なんと「江戸しぐさ」は捏造されたものだったのか!近頃は文部科学省や学校まで「江戸しぐさ」を推進している。 じつは、わたしも2、3年前にある雑誌で「江戸しぐさ」の絵を描いたことがある。 「江戸しぐさ」はそのときはじめ

    江戸しぐさの違和感 | 伊野孝行のブログ | 伊野孝行のイラスト芸術
    sds-page
    sds-page 2015/01/09
    これは真摯な態度
  • 1