タグ

日本と未来に関するsds-pageのブックマーク (4)

  • 日本の衝撃的な未来に備える…「1億総農民・1億総アーティスト」の時代がやってくるかもしれない(河合 雅司,森永 卓郎)

    出生数80万人割れ、物価高・低賃金、増負担時代……人口激減&家計大苦難時代に私たちはどう生き延びることができるのか、日の企業はどうすべきか? 話題の新刊『増税地獄 増負担時代を生き抜く経済学』(角川新書)の上梓した経済アナリスト・森永卓郎さんと、累計100万部突破シリーズの最新刊『未来の年表 業界大変化』(講談社現代新書)著者のジャーナリスト・河合雅司さんの特別対談後編! (撮影:村田克己) 前編はこちら:「資主義はあと2年でダメになる」「東京を捨てて逃げたほうがいい」…森永卓郎が気でそう考える理由 3年かけて実現した「自産自消」の生活 河合:人口が急激に減っていく中で都市から「地方」に移住する選択は魅力的である半面、物質的な便利さを享受できなくなりますよね。いざ実行に移すとなると、多くの人はためらってしまうのではないかと思うのですが。地方移住してみたものの理想と現実のギャップの大き

    日本の衝撃的な未来に備える…「1億総農民・1億総アーティスト」の時代がやってくるかもしれない(河合 雅司,森永 卓郎)
    sds-page
    sds-page 2023/03/12
    30年後とか言ってるけど部分的には実現してる未来なんだよな
  • 横だけど、今の意識高い系子育て世帯は、子供に英語覚えさせて欧米の大学..

    横だけど、今の意識高い系子育て世帯は、子供に英語覚えさせて欧米の大学で学位取らせて衰退途上国日なんか捨てて生きていけるグローバル人材に育てるつもりらしいので、 こいつらこそ日のインフラと子育て支援にタダ乗りして日の未来に貢献しない子供を育てているフリーライダーだろ。 Twitterで見たから間違い無い。

    横だけど、今の意識高い系子育て世帯は、子供に英語覚えさせて欧米の大学..
    sds-page
    sds-page 2020/11/20
    地方の税金で育てた子供が東京に出ていくように日本の税金で育てた子供が海外へ出ていく
  • 人口減はフリーフォール、2060年には3分の2に/森田朗国立社会保障・人口問題研究所長に聞く(藤田正美) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「人口減少社会」と言われるようになってもう何年もたつ。少子化や高齢化はかなり前から指摘されてきた。しかし、人口減少が何をもたらすのか、そもそも対策はあるのか、社会の反応は鈍いように思える。働く人が足りない、老齢人口を背負う現役世代が足りない、社会保障の負担が大変だと個別のテーマでは議論がなされている。それでも、人口減少が現実的なイメージとしてまだ私たちの眼に映っていないのかもしれない。 私たちは分水嶺を越えた ショッキングなグラフがある。日の人口が歴史的にどう推移してきたかというグラフだ。期間はほぼ1500年。平安初期には550万人ほどだった人口は江戸時代直前の1600年の時点で1227万人、約800年かけてようやく2倍を超えた。そこから約270年、1872年には3倍弱になる。すなわち徳川幕府の時代に人口は順調に増えたのである。そして約140年、2010年にピークを迎えた(国勢調査による

    人口減はフリーフォール、2060年には3分の2に/森田朗国立社会保障・人口問題研究所長に聞く(藤田正美) - 個人 - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2016/11/07
    日本人が1000人減るなら1500体のロボットを作れ
  • 僕は日本が大好きだった。

    高校生くらいまで、日が大好きだった。 宮崎あおいちゃんは可愛し、べ物は美味しいし、他の国では虚弱体質で間違いないはずの僕がお世辞にも細マッチョのイケメンと言われるちょろい感じが好きだった。 メディアの作り上げる、海外で日人はこんなに尊敬されているという話を真に受け、日人であることに誇りを持っていた。 マッチョで身体能力のすこぶる高い黒人に生まれてみたかったとか、身長がすこぶる高くて足が長くてカッコいい白人に生まれてみたかったと思うことはあったけど、劣化せずに少年期や少女期の容姿が個体差はあるけど長い人では30近くまで維持できるカッコ可愛い日人に生まれて良かったと思っていた。 大人になり、日がそれほど好きではなくなった。 労働環境は最悪で一日3~4時間残業はあたりまえだし、有給はとれないし、同調圧力がすごいし、少子高齢化で年金は破綻してる上に経済活動は下ってるから明るくなる未来な

    僕は日本が大好きだった。
    sds-page
    sds-page 2015/05/21
    今の生活レベルを維持しつつ東南アジアで暮らそうとしたら今以上に金がかかったりするんだよな
  • 1