タグ

生活とPCと増田に関するsds-pageのブックマーク (4)

  • 10年以上同じPCを使っていたが、25,000円で新調した

    1か月ほど前まで初代第1世代Core iのPCをほぼノーマルで使っていたが、Windowsの肥大化(*1(増田の最後に参考webページを記載。以下同様))のせいかweb閲覧やExcel操作程度の作業でも引っかかりを覚えるようになったり、Windows11ブームに煽られてセキュリティ関連の記事を読み古いCPUには脆弱性が付き物だと知った(*2・3・4)り、あれこれあったためPCを新しくすることにした。 その際に色々な知見を得て情報の更新ができたため、日記帳兼リンク集として増田に残しておくことにした。極少数の人にしか役に立たないであろう文章だが、体験談の類として暇つぶしに読んでもらえれば幸い。ただ、過去のPC事情を懐古したりするのが目的なら、数年前にホッテントリ入りした別の記事(*5・6)を読む方が有意義かもしれない。 改装作業にどう臨んだかまず、パーツの買い方を3種類に大別して検討した。

    10年以上同じPCを使っていたが、25,000円で新調した
    sds-page
    sds-page 2022/04/20
    時給25,000円くらいのプロの手による仕事って感じがする
  • どうしてもっと個人パソコンでできることって増えなかったんだろうな

    高いCPU買ってもゲームやってYouTube配信して、WebやSNSくらいになった。 フリーソフトが色々あるのだから、やろうと思えば色々やれると言われるけど、 多くの場合ドキュメントが足りてなかったりで使いこなせなかったりする。 Webが出てくる前だと物理現象の計算をしている人は見かけたが、最近だとマイナーになった。 業務としてはあるが、高額すぎて個人では買えない。 高いGPUを買ってもゲームくらいしか恩恵がない。 物理シミュレーションもあまり進化していない。 機械学習も画像認識ばかりで応用先があまりない。 PCIスロットで拡張性があっても、そもそもPCIで指すカードが出ない。

    どうしてもっと個人パソコンでできることって増えなかったんだろうな
    sds-page
    sds-page 2020/02/12
    メイドロボが実用化すればできる事が爆発的に増える
  • スタバとかファミレスで、フードかぶってノートPCをカタカタしてたら「あ、..

    スタバとかファミレスで、フードかぶってノートPCをカタカタしてたら「あ、ハッカーだ!カッコイイ!」とか思われるかな。 https://innovation.mufg.jp/files/topics/194_ext_01_0.jpg

    スタバとかファミレスで、フードかぶってノートPCをカタカタしてたら「あ、..
    sds-page
    sds-page 2019/11/28
    スタバとかファミレスは明るすぎるから薄暗い喫茶店の片隅でやらないと
  • 9ボタンマウスにしたらめちゃくちゃ捗った

    ゲーミング市場が受けてるけど、どちらかというとオフィスワーク向け。 自分が買ったのはlogicoolの3000円しないやつ。 「右左、スクロールクリック、戻る、進む」dpiチェンジとか付いてるのもあるけど、これがいわゆる5ボタンマウス。 これ以外に、さらに4つの(dpiチェンジ含む)ボタンがあるマウスを買った。 それぞれの割当は、ctrl、shift、コピー、ペースト。 これを割り当てるとどうなるかというと、キーボードで十字キーに片手をおいたままファイル整理ができる。文章校正の時にdelとback spaceにおいたまま修正ができる。など、片手を常にマウスにおいたままでも色々な仕事が捗るようになる。 ついでにこれを期に、キーボードを小型のものにした。 テンキー付きのフルキーボードはワイヤレスにして、普段はモニタの横に立てかけてある。 なんとこれによって、デスクのスペースがかなり広くなり、ノ

    9ボタンマウスにしたらめちゃくちゃ捗った
    sds-page
    sds-page 2016/04/19
    コピーとペーストをマウスに割り当ててるとだいぶ楽
  • 1