タグ

科学と文化に関するsds-pageのブックマーク (3)

  • 近代西洋科学はいかにして飛躍したか

    てねーる @Tener_president 科学史を多少かじると、確かに最初のうちは「昔の中国やイスラムすごいじゃん。同時代の西洋よりも進んだ技術や科学を発展させてたんだなあ」と一瞬感心するけど、結局近代以降の西洋における凄まじい発展ぶりがインパクト大きすぎて「やっぱり西洋文明が最強じゃん」という感想に落ち着く 2022-10-26 09:16:38 てねーる @Tener_president 変に文明の価値の相対化を試みようとしてる人たちの努力を一通り見た後に、「いやでも、やっぱり西洋文明の凄さが特筆すべきレベルで抜きん出てない?」って思っちゃう僕 2022-10-26 09:18:41

    近代西洋科学はいかにして飛躍したか
    sds-page
    sds-page 2022/10/31
    ニュートンは最後の錬金術師とも呼ばれている。宗教倫理の足枷がなくなった錬金術が科学へと変貌した。現代中国は欧米でタブーとされる研究が進んでいたりする
  • 「日本には変人が多い!」 イグ・ノーベル賞の創設者が見たニッポン人 - FNN.jpプライムオンライン

    イグ・ノーベル賞の創設者や過去の日人受賞者が集まった。 日とイギリスからの受賞者が多い。 その理由は「変人が多くて、社会で許されていること」。 変人扱いされても… 「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に対して賞が与えられる『イグ・ノーベル賞』。 1991年にノーベル賞のパロディーとして創設され、米・ボストン近郊のハーバード大学で毎年授賞式が開催されている。家ノーベル賞と同じ物理学賞などの分野のほか、「栄養学賞」「心理学賞」「音響賞」など様々なジャンルがあり、これまでに日人研究者も多数受賞している。 2018年のイグ・ノーベル賞の医学教育賞には、長野県の昭和伊南総合病院に勤務する堀内朗医師が選ばれ、日人の受賞は12年連続となった。 そんな嬉しい話題が続く「イグ・ノーベル賞」の世界初となる公式展覧会が日で開かれることになり、9月21日、創設者のマーク・エイブラハムズさんや過

    「日本には変人が多い!」 イグ・ノーベル賞の創設者が見たニッポン人 - FNN.jpプライムオンライン
    sds-page
    sds-page 2018/09/24
    英国面とか言ってる場合じゃない
  • ヒトが衣服を着始めたのは7万数千年前――意外なところから明らかになった服飾の文化の始まり : サイエンス : 世界のテクノロジーニュース | Tech Times(テックタイムズ)日本版

    化石史料から我々が知り得る、人類の「文化」の始まりについての知見というものは、存外に少ない。化石には残りにくいもの、というのがあまりにも多いからだ。例えば、我々は、我々の祖先がいつ、言葉を話し始めたのかいまだに知らない。 Like Us on Facebook しかし、遺伝学の進歩は、ゲノムに残された情報を元に人の歴史を辿ることを可能にし始めている。その一つの成果がこれだ。ヒトが衣服をまとい始めたのは、7万数千年前のことである、という。 きっかけはささいなことであった。ドイツに住むあるアメリカ人遺伝学者の息子が、学校から一枚の紙を持ち帰った。「最近、シラミが発生しているので注意してください。なお、シラミは寒さに弱いので人体を離れると24時間以上生きることはできません」。 遺伝学者、マーク・ストーキングはこれを読んではたと気付いた。シラミが人の体から離れて生きることができないのならば、

    ヒトが衣服を着始めたのは7万数千年前――意外なところから明らかになった服飾の文化の始まり : サイエンス : 世界のテクノロジーニュース | Tech Times(テックタイムズ)日本版
    sds-page
    sds-page 2015/10/02
    シラミをストーキング
  • 1