タグ

考え方と名前に関するsds-pageのブックマーク (4)

  • 他人を概念(or機能)で把握するので、他人の名前が覚えられない

    他人のことを「経理の人」「困ったときに頼る人」みたいに認識してしまうため、他人の名前が覚えられなくて困っている。 (職場では、相手の首にかかる職員証を視線動かさずに見ることで、何とか対応してる。) というか、そもそも論だが、なんで他人には、私が把握する概念(or機能)に即した名称が付いていないのだろう。 例えば、あの「○○さん」は、当の名前が「経理の人」だったら、私が個体を認識するのに、なんて便利なことだろう。 私の認識する概念と名称が一致して、非常に覚えやすい。 まあ、そんなことが無いのは当たり前だとわかってはいるんだが。 しかし、そんな(私にとって)機能的でない名前なんて辞めればいいのに、改名すればいいのに、 と、毎日親切にしてもらったりしながらも、心の中ではこっそり腹立だしく思ってたりする。 だって、自分の中のプロトコルとして、他人だってプログラムのように、概念や機能が認識できるよ

    他人を概念(or機能)で把握するので、他人の名前が覚えられない
    sds-page
    sds-page 2022/06/23
    エイリアス わたし エイリアス
  • 6歳児「お化けが本当にいないならなぜ “お化け” という名前があるの?」 から始まる親子の会話が実に深くて興味深いと話題に

    環望 @tamakinozomu 先日風呂に入ってる時娘が質問してきた。 「パパはお化けとか当はいないって言ってるのになんで「お化け」って名前があるの?ないものに名前がついてるのはおかしい。」 ちょっと「おぉ!」と思いましたね! 2019-09-24 11:55:54 環望 @tamakinozomu 娘に言わせると「名前があるのは当にいる証拠なんじゃないか」と。 そういう訳なんですね。 これは面白いことに気付いたな〜と感心して ちょっと気でお話をしてみました。 2019-09-24 12:15:45 環望 @tamakinozomu 「昔の人は何か不思議なことや、よくわからないことがあるたび「なんだかわからないものがいてそいつの仕業じゃないか」とみんなで噂し合うんだけど、その度「あの”よくわからないもの”がさ〜」とか言ってるとややこしいから「とりあえずこれを”お化け”って呼ぶことに

    6歳児「お化けが本当にいないならなぜ “お化け” という名前があるの?」 から始まる親子の会話が実に深くて興味深いと話題に
    sds-page
    sds-page 2019/09/25
    概念への命名問題
  • 東京を「江戸」と呼ぶ人が嫌い

    わたしは地方民だが、Facebookとかで東京にいる様子をシェアすると「お。江戸に行ってるんですか?」とかコメントされたり、「今日から出張で江戸へ行きます」とか言うオッサンが嫌い。 それに限らず、固有名詞を変な隠語で呼ぶ人なんなの? 何をアピールしたいの? 固有名詞をそのまま書かないオレ、かっこいい、みたいな気持ちなの? はっきりいってダサいし不快だからやめてほしい。

    東京を「江戸」と呼ぶ人が嫌い
    sds-page
    sds-page 2016/06/22
    北海道は蝦夷って呼んでええぞ
  • キラキラネームやめて 「患者取り違えの危険増す」 小児救急医師がツイッターで提言(1/2ページ) - 産経ニュース

    「キラキラネームは止めて。患者取り違えの危険性が増す」-。静岡県内の小児救急で活躍する男性医師が、先月30日に短文投稿サイト「ツイッター」でつぶやいた発言が議論を呼んでいる。「キラキラネーム」などと呼ばれる一般の読み方と違った読み方をする漢字を使った名前の子供が最近増えているため、急いで患者のIDを作成しないといけない救急医療の現場で、IDの作成間違いなどの弊害が出る恐れがあることを訴えたもので、小児科医療の現場に一石を投じることになりそうだ。 男性医師は、ツイッター上で勤務先の病院名や実名も明かした上で、キラキラネームは救急隊から名前の表記を説明される際に時間がかかるため、「バイタル(脈拍や体温など)の確認にまでに時間がかかってしまう」とツイートした。また漢字の説明に時間がかかる際は、いったんカタカナで患者のIDを作成した後に改めて漢字で正式なIDに変更するが、そのために必要な事務職員が

    キラキラネームやめて 「患者取り違えの危険増す」 小児救急医師がツイッターで提言(1/2ページ) - 産経ニュース
    sds-page
    sds-page 2016/01/27
    常用外の漢字とか使うとシステムが対応してなくてエラー吐いたりするから命が大事なら常識的な範囲に収めるべきである
  • 1