タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

芸能とTVと増田に関するsds-pageのブックマーク (2)

  • ボキャブラ天国って何が面白かったの?

    YouTubeのおすすめ動画として「ボキャブラ天国傑作集」みたいなのが出てきたので見てみたんだけど、どこで笑えばいいのか全くわからず困惑してしまった。番組をやっていた頃はまだ生まれていなかったのでよくわからないんだけど、これ人気番組だったんだよね? はっきり言って、ただの強引な聞き間違いにしょうもない映像をくっつけてるだけにしか見えなくて、楽しみ方がよく分からなかった。なんか映像流れるたびに立ち上がって爆笑してる人とかいるし。あとゲイをバカにするようなものも多くて、見ていて不愉快にもなった。これ、娯楽が少ない時代だからこそウケた番組だったんだろうか。

    ボキャブラ天国って何が面白かったの?
    sds-page
    sds-page 2017/05/19
    金谷ヒデユキが声優やってるのを見るたびに「地獄のスナフキン」って言葉が思い出される
  • 多チャンネル時代と終わる日本人

    Hulu、Amazonプライムビデオ、アベマTV、映像付きラジオ、ニコ生、ツイキャス 視線を奪われる娯楽が乱立してすっかりTVを見なくなってしまった。 今日は流行語大賞のニュースが流れてきたけど、ピンと来ない言葉ばかりだった。 これまでは地上波TVを通じて緩やかに繋がっていた日人だけど さらに細かいクラスタで分断され、どんどんコミュニケーションが難しくなっていくだろう。 流行も常識も言葉だって変わっていくんだ。 移民に反対賛成反対とか言ってるうちに、隣人が(そして自分自身が) 異国の人間のように変質していくと思うと寂しい。

    多チャンネル時代と終わる日本人
    sds-page
    sds-page 2016/12/02
    ネプリーグとかのクイズ番組ではあちゅうとかホリエモンとかカツマーが人格者キャラで出演してるの見るの辛い
  • 1