タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

警察とわいせつと表現に関するsds-pageのブックマーク (1)

  • クジラックス氏漫画の件

    あまり詳しくないが、あれって手続き的にやって良いのか? 実際問題世の中の人々がどう受け取っているかは別として、建前上は作者の責任とか無いじゃん。 法的に根拠なく「配慮」を要求してるって感じだし、やばいような気がするんだけど。 「忖度」の強要とも受け取れるわけで、この点が特に問題だと思う。 もちろん理論的な法理論や政治理論と、実務的にどうするべきかが別だってのはわかっているが その点折り合いを付けるための説明がほしいわ。 ぶっちゃけて言えば、氏自体への影響はそこまで無いだろうという意見は結構正しいと思う。 別に捕まったわけでも、何か禁止されたわけでもないし。 でもそうだったとしても問題になるのは、「萎縮効果」なわけで。 共謀罪とか、あと痴漢冤罪絡みでも多分問題になると思うけど、「実際処罰されるかどうか別として、怖がる人によって萎縮が起こる」っていう、 いわば一種の二次災害が怖いわけで。 氏へ

    クジラックス氏漫画の件
    sds-page
    sds-page 2017/06/14
    「※このゲームの登場人物は全員成人してます」みたいな注意書きでお目こぼし貰えるって話なら大騒ぎすることでもない / 松文館裁判の時みたいにいきなり逮捕じゃない分、甘くなったなぁという印象。「市民の声」で警
  • 1