タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

音楽と世代と増田に関するsds-pageのブックマーク (11)

  • お前に最近流行りの曲を教えてやる ドライバーズハイ:ラルクアンシエル ロ..

    お前に最近流行りの曲を教えてやる ドライバーズハイ:ラルクアンシエル ロケットダイブ:ヒデ インヴォーク:TMレボリューション 天体観測:バンプオブチキン トレイントレイン:ザ・ブルーハーツ 旅人よ:爆風スランプ 誘惑:グレイ テイクミーハイアー:V6 ヒトリノ夜:ポルノグラフィティ シーソーゲーム〜勇敢な恋の歌〜:ミスターチルドレン ストーム:ルナシー メルティーラブ:シャズナ 街:ソフィア ゲットワイルド:TMネットワーク あなたに:モンゴル800 だんだん心惹かれてく:フィールドオブビュー 世界が終わるまでは:ワンズ チェリー:スピッツ 夢であるように:ディーン

    お前に最近流行りの曲を教えてやる ドライバーズハイ:ラルクアンシエル ロ..
    sds-page
    sds-page 2024/03/01
    バス江のED、曲名知らないけど聞いてるうちに「あっ、これかぁ」ってなる
  • この増田に対して90年代の小室哲也の活躍も知らずに意味わからんこと書くん..

    この増田に対して90年代の小室哲也の活躍も知らずに意味わからんこと書くんじゃねえ、 みたいなコメントつけてマウントとってるブクマカさん達いるけど、 わかってますか? 今2020年代ですよね? 1990年代って30年前ですよね? なんで30年前の出来事を知ってて当たり前だ、みたいに書けるの?老害なの? ほんとさ、おじいちゃんたちしっかりしなくちゃ。 30年前のことを知らない人がいるのは当たり前のことなんだよ。 わかる? 知らなくて当たり前なわけ。 実際のところ、俺もブクマを読んで初めて知った単語ばかりだもの。 My Revolutionとかさ。T.M.Revolutionとずっと空目しながら読んでたよ。 そういう曲があったんだねえ、おじいちゃんたちの青春時代に。 そうか、そうか、大事な曲なんだね、……って知らんからさ!!そんな曲!! ほんと頼む。じいちゃん。 じいちゃんらの思い出にケチを付け

    この増田に対して90年代の小室哲也の活躍も知らずに意味わからんこと書くん..
    sds-page
    sds-page 2024/01/07
    小室哲哉は時代を作ったけど今は小室哲哉の時代ではない
  • 娘がブルーハーツに嵌った

    我が家では太鼓の達人が今ブームである。 といっても元々は私がネットで安く売っているのを見かけ、購入して夫婦で遊んでいた。 すると娘も興味を示したらしく、「やりたい」というのでやらせてみた。 最初からそれなりに上手で、横から見ててやるじゃんと思ってた。 ふぅ、と一曲を終えると「面白いね、これ」と娘が笑って振り返り、思春期真っ只中に見せるその笑顔はなんだか懐かしかった。 嬉しくなって、どんどんやっていいよと勧め、みんなで点数を競ったりなんかもして。 そして「この曲いいね」と娘が言ったのがブルーハーツの『TRAIN-TRAIN』。 なんでも歌詞が良いという。 分かる。ああ、分かってくれるのか娘よ。 ブルーハーツが大好きな私はさらに嬉しくなってしまい、それから奥にしまっていたCDプレイヤーとブルーハーツのアルバム数枚を娘に渡した。 するとすっかりブルーハーツに嵌ったらしく、今ではyoutubeでラ

    娘がブルーハーツに嵌った
    sds-page
    sds-page 2023/12/10
    学生時代に流行ってたね
  • 甥っ子(16)と邦楽談義した

    良し悪しや好き嫌いは置いといて、平成を彩ったアーティストの曲が一聴して古臭く聴こえるかどうか判定してもらった 結論から言うとJPOPは全滅だった。 個人的にはミスチルさえ全滅だったことに驚愕した(名もなき詩やsignやHANABIですら「いやもう初っ端からクソ古い感じでしょ!」らしい)。

    甥っ子(16)と邦楽談義した
    sds-page
    sds-page 2023/10/04
    ボカコレルーキーランキング1位のシチューうどん銭湯が最近の流行よ https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/51798.html
  • 大正15年(1926年)生まれの婆オススメの邦楽

    やっぱり春の海、とかですかねえ。。。 あたしの若い頃は戦争戦争でレコード買う余裕なんて無かったよ。 https://anond.hatelabo.jp/20220517213328 https://anond.hatelabo.jp/20220518173557 追記 藤山一郎「青い山脈」 古賀政男先生作曲の曲が好きです。

    大正15年(1926年)生まれの婆オススメの邦楽
    sds-page
    sds-page 2022/05/19
    うちの婆ちゃんは普通にジャニーズ聞いてたヨ
  • 氷河期世代ってどんな音楽聞いてるの?

    エロゲ文明が崩壊したことでお前らに寄り添った音楽はもうこの地球のドコにも無くなったよね? まさか恥知らずにもクラシックとかを聞いて自分が上流階級になったつもりを気取ってるのかい? ホテル街のゴミ箱を漁って金持ちの残しをべてセレブと同じ世界に立つ乞のようじゃないか。 すまない馬鹿にしているわけじゃないんだ。 ただ君たちについて語ろうとするとどうしてもこういう話題になりがちなだけだ。 不運な境遇の中首も吊らずによく頑張っていると思っているよ。 それで君たちが聞くような曲なんてあるのかい? 恋愛ソングなんて聞いても少しは温かい時代を生きている連中の平平凡凡な愛の歌さえ君たちには身を焦がすような灼熱のようで聞いてられないだろう? 惨めな負け組同士の傷の舐め合いを聞いても自分が生きるために蹴落とし合ってきた君たちは歌われる敵役の側だから聞いてられないだろう? あれかいジャカジャカと煩いだけのイ

    氷河期世代ってどんな音楽聞いてるの?
    sds-page
    sds-page 2021/08/12
    最近またボカロ系。syudouは先にビターチョコデコレーションで有名になるべきだったのでは。あれの悪い所だけ煮詰めたのがうっせぇわで変にキャズム越えちゃったなぁという印象
  • 坂本龍一って絶対に逃げ切っちゃダメな大御所アーティストだよな

    https://anond.hatelabo.jp/20210602141308 若いころの私は体力も自信も溢れんばかり。生意気で唯我独尊、傍若無人で傲岸不遜。今の私が会ったら「貴様、いい加減にしろ!」と、まず一発ぶん殴ってやりたいくらいの人間でした。 YMOで大ブレイクして、三十歳代半ばまでは、まさに人生の絶頂期。 遅刻やすっぽかしもしょっちゅうでしたし、運転手が気に入らないとすぐに殴ったり蹴ったり、今思えばとんでもないことですし、私の理不尽な暴行に耐え切れず辞めていった運転手の人たちには申し訳ないと思っています。 子供の頃、体格がよかったこともあって、力ずくで意思を通すことをあまりためらわない性格に育っていたんです。 月刊『文藝春秋』2012年2月号(『坂龍一60歳 還暦の悦楽』)より引用 ――東京芸大作曲科、同大学院ではどんな学生生活を送っていたんですか。 (中略) 「こんな出来事

    坂本龍一って絶対に逃げ切っちゃダメな大御所アーティストだよな
    sds-page
    sds-page 2021/06/04
    作品と人物を切り離したい大御所。右のすぎやまこういち、左の坂本龍一
  • オッサンが愚考する「若い人がビートルズを聴かない理由」

    それはビートルズが「ハンバーガー、フライドチキン、コーラ」だったから。 当時の若者には先進的な欧米から流入してきた新鮮でカッコイイ「映える」存在だった。 今時「ハンバーガー、フライドチキン、コーラ」に新鮮さを感じたり憧れたりする若者が 少ないのは変ではなく普通だろう。

    オッサンが愚考する「若い人がビートルズを聴かない理由」
    sds-page
    sds-page 2018/12/14
    バンドリでビートルズでもカバーすれば良いんじゃね
  • 今の子供も年を取ったら演歌すきになるの?

    ちょっとした疑問。初老のはてなさんは演歌好き?

    今の子供も年を取ったら演歌すきになるの?
    sds-page
    sds-page 2018/12/08
    今はフォークソングがその位置にある
  • CDを買わない若者だけど

    たまにテレビで昔のヒット曲を振り返る番組とかやってるの見ると、80年代辺りはいい曲だなって思うのが多い。 何でああいう良さが現代に受け継がれてないんだろう。

    sds-page
    sds-page 2016/05/24
    「最近の曲がわからないから見ない」と「古臭い曲ばっかりだから見ない」が同時成立する紅白歌合戦
  • 90年代3大歌姫

    ・安室奈美恵 ユーロビート路線→小室哲哉プロデュース→TRF/SAMと突然の結婚離婚→R&B路線→独立騒動 ・華原朋美 遠峯ありさ時代→恋人・小室哲哉プロデュース→破局→お薬疑惑→引退→復帰 ・浜崎あゆみ 子役時代→MAX松浦と出会う→一斉を風靡→長瀬智也と交際→ややががだだをを→低迷→小室哲哉が楽曲提供→交際破局を繰り返す トータルで一番売れたけど、今デブになったのは浜崎あゆみ。 今でも歌えて踊れて一番売れてるのは安室奈美恵。 復帰して安定した歌唱力を見せるのは華原朋美。 人生いろいろ。

    90年代3大歌姫
    sds-page
    sds-page 2015/08/13
    林原めぐみ、久川綾、椎名へきる
  • 1