タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

AIとイラストと技術に関するsds-pageのブックマーク (5)

  • AIを利用したイラスト作成!意外と直感的に使いやすいSegmentation|abubu nounanka

    こんにちは、一般イラストレーターです。StableDiffusion関連の新しい動きがあまり無いようですが、如何お過ごしでしょか?openposeの精度向上したDW openposeが登場したくらいですかね。 さて前回の更新で一年間毎月更新を達成しましたのでもうそろそろ良いかと思ったんですが、なんか複雑で面倒そうで放置してたcontrol netのsegmentationを試してみたところ、意外と直感的に塗れて結構使い易かったのでご紹介します。segmentationは画像に含まれる要素を物体ごとに分割し、色によって塗り分け&生成をする機能です。複雑そうですが、感覚としてはscribble並にざっくり扱えて、なおかつ物体同士の区別はlineart並にハッキリできる感じでした。 あと前回の更新で「いやー、最近AI全然使ってないっすわー」と言いましたが、AI着色物を一旦グレースケール化してグリ

    AIを利用したイラスト作成!意外と直感的に使いやすいSegmentation|abubu nounanka
    sds-page
    sds-page 2024/02/22
    LORAであぶぶ絵パクられてる!と思ったら本人で草
  • AIイラストの本当の悪影響って絵師を目指す若者が激減することじゃないだろうか

    10代のときにAIで自分が考えたものを出力できるとなったら、自分の手で描こうなんてやつ激減しない? 描きたいものがあるってやつほどAIをいじりまくるんじゃないだろうか AIをいじってたらいくらでも絵が出力できるのに、わざわざ手を痛めて練習するやつなんていると思う? そのうえ美大や専門学校に行って金払ってまで練習したいやつなんて壊滅的になるだろ?

    AIイラストの本当の悪影響って絵師を目指す若者が激減することじゃないだろうか
    sds-page
    sds-page 2022/12/06
    AI操作の勘所を理解した人間が爆増したことで技術の進歩が進むかもしれん。AIに何ができて何ができないかは自分で手を動かして試行錯誤しないとわからんところあるし
  • 画像生成AIについての言及についての言及 - Imaginantia

    人類の愚かさもいい加減にしろやと思ったので、世の中のツイートに対して思っていたことを書きます。既に突っ込み入ってるものが殆どですが、言いたくなったので言います。なのでまとまった文章ではないです。 ちなみに私の立場は以下です。 技術そのものに善悪はない。 なお、今回話題になっているAIは「技術」ではなく「技術の産物」 今回行われた学習は法的にはセーフだが、倫理的には善くない。 画像生成AIを利用した絵をそうでないものと区別しようとするのは愚か。 「これは何である」みたいな決めつけるような発言は愚か。 絵師にはもっと誇りとかないんか? 努力は報われてはいけない。 人類が愚かなのは昔から。 人の眼がもっと良くなるしかない。 例え話だけで納得するのは良くないと思う。 嘘をつくやつは何をやってもダメ。 いきます。 1. 人間が描いたイラストAI絵師が勝手に学習データに利用するのを防ぐ方法はある。

    画像生成AIについての言及についての言及 - Imaginantia
    sds-page
    sds-page 2022/10/16
    機械学習の法律は日本は世界でもトップレベルにちゃんとしてるって100本くらい記事になって話題にもなってるのに一切読んでないのか理解できないのか違法になるといまだに思ってるから頭が悪いとか言われるんだよ
  • https://twitter.com/t_takasaka/status/1477633104928178176

    https://twitter.com/t_takasaka/status/1477633104928178176
    sds-page
    sds-page 2022/01/04
    線画からイラストを起こす先行研究はあるのでリアルタイムで使えるツールにするのが凄いポイント
  • 経験ゼロから始めるAI開発 - Qiita

    記事について 記事は2019/5/24に開催した「経験ゼロから始めるAI開発/イラスト評価AIの仕組み解説セミナー」の内容についてまとめたものです。 記事概要 記事はAI機械学習について素人の状態から、業務で使用するAIシステムを開発するまでのプロセスや勉強方法について解説します。また、実際に開発したイラスト評価AIの仕組みについても概要を説明します。 これからAI技術を使ったプロジェクトを始める方、AI機械学習の勉強を始める方を対象とした記事になります。 何を作ったのか 制作されたキャラクターイラスト画像に使われている塗り方の割合判定や、背景画像の有無、描き込み量、制作難易度を解析し、それを元に想定制作価格の算出や制作可能なイラストレーターのレコメンドを行うアプリを作りました。 アプリを2019年4月のAI人工知能EXPOに出展したところ、ITメディア様に取り上げていただい

    経験ゼロから始めるAI開発 - Qiita
    sds-page
    sds-page 2019/06/18
    AI開発の成否は半分以上教師データ集めと前処理の腕で決まる
  • 1