タグ

SNSとネタとWebサービスに関するsds-pageのブックマーク (3)

  • Google、新ソーシャルサービス「Spaces」をAndroid/iOS/Webで公開

    Googleが、トピックごとに情報をグループ共有するための新ソーシャルサービス「Spaces」を公開した。アプリ内のGoogle検索で検索した情報や、スマートフォン内の写真などを投稿でき、コメント欄にはFacebookメッセンジャーのスタンプのような画像も用意されている。 米Googleは5月16日(現地時間)、トピックごとに情報をグループで共有するためのソーシャルサービス「Spaces」を発表した。AndroidおよびiOSアプリと、Webアプリを公開した。Googleアカウントを持っていれば、誰でも利用できる。 稿執筆現在、iOSアプリとWebアプリは既に使えるようになっている。 ユーザーはトピック(Space)を立てて情報を共有したいユーザーをメールやFacebookなどで招待する。モバイルアプリでは、投稿画面に統合されたGoogle検索で検索した情報を投稿できる。下の図は、iOS

    Google、新ソーシャルサービス「Spaces」をAndroid/iOS/Webで公開
    sds-page
    sds-page 2016/05/17
    はてなスペースのパクリ
  • 「自分語りOK」なTumblr(タンブラー)。「交流しなくていいSNS」が若者に人気。(五百田達成) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新年度が始まってから2ヶ月が経ちました。異動、転職、入学した先々で「ねえ、Facebookやってる?」「Twittterのアカウント教えて」なんて会話が交わされたことでしょう。新しい「友達」の職歴・学歴を確認したり昔の写真を遡って見たりして、「ふ〜ん、そういう人生歩んできたんだ」なんて心の中で呟きながら、人の過去を覗けるのはSNSの醍醐味です。 そんな中、「次のSNS」としてTumblr(タンブラー)が注目を集めています。 フォローしている相手とフォロワーが他人には見えないTumblr(タンブラー)とは、Facebookに似たブログ型SNS。NY生まれのプログラマー、デイヴィッド・カープが2007年に開始したサービスで、現在は英語や日語を含めた6言語が使用でき、全世界で2億人を超えるユーザーが利用していると言われています。 Facebookとの違いは、フォローしている相手とフォロワーが他

    「自分語りOK」なTumblr(タンブラー)。「交流しなくていいSNS」が若者に人気。(五百田達成) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2015/05/25
    自分の観測範囲だと二次エロ画像収集機として大活躍してる
  • SNS「mixi」、1人で2つのアカウントを利用可能に

    ミクシィは1月14日、SNS「mixi」で、1人のユーザーが2つのアカウントを複数使い分けられる「アカウント追加機能」を試験的にスタートした。まずはPCとスマートフォンのWebブラウザ版で提供を開始し、順次、スマホアプリに対応させる。3月ごろに正式提供する予定だ。 自分のmixiアカウントに新しいアカウントを1つ追加でき、合計2つのアカウントを使い分けられる。アカウントを追加する際は、元のアカウントと異なるメールアドレスの設定が必要。正式提供のタイミングでは、ログアウトせずにアカウントを切り替えられる「アカウント切り替え機能」の提供も予定している。 アカウントはリアルの友人とのコミュニケーション用に利用し、もう1つのアカウントは、趣味のコミュニティに特化して利用する──などの使い分けが可能。ほかのユーザーからは2つのアカウントが同一人物と分からないが、運営側は把握しており、一方のアカウン

    SNS「mixi」、1人で2つのアカウントを利用可能に
    sds-page
    sds-page 2015/01/15
    ついでにmixi匿名ダイアリーも始めるべき
  • 1