タグ

webサービスとWebサービスとfirefoxに関するsds-pageのブックマーク (2)

  • サイトに行くとポンとでる「通知送っていい?」のやつ、Firefoxはとりあえず全ブロックへ

    サイトに行くとポンとでる「通知送っていい?」のやつ、Firefoxはとりあえず全ブロックへ2019.11.07 18:0028,674 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) 邪魔くさい通知よ、サラバ。 「通知送っていい?」のポップアップは、控えめに言っても“死ぬほどウザすぎ”です。定期的にウェブサイトへアクセスしているからといって、ポップアップ通知で飽和されたがっているということではないのです。 Mozillaさんグッジョブということで、Mozillaはこの問題に対抗するため、Firefox 72ではそうしたポップアップ通知を自動的にブロックし、URLバーに小さなアイコンで表示するようにしました。 変更は2段階で行なわれます。MozillaはFirefox 70から、通知ポップアップの許可オプションをデフォルトで「Not Now(いまはしない)」

    サイトに行くとポンとでる「通知送っていい?」のやつ、Firefoxはとりあえず全ブロックへ
    sds-page
    sds-page 2019/11/08
    RSSボタンみたいな共通使用にして欲しい人だけ能動的に通知もらうようにして欲しい
  • 「Firefox Send」が公式版に ブラウザ問わずファイルを暗号化して共有し、自動削除するツール

    「アップロード」をクリックすると一意のURLが表示されるので、これ(と設定した場合はパスワード)を共有したい相手に送るだけだ。 ファイルは設定した有効期間を過ぎると自動的に削除される。 ファイルサイズの上限は1GBだが、Firefoxアカウントでログインすれば2.5GBまでアップロードできる。 Mozillaは2017年8月にこの機能をβ版で公開していた。 関連記事 Mozilla、1GBまでのファイルをWebブラウザで安全に転送できる「Firefox Send」 Mozillaが、ChromeやEdgeブラウザでも使えるファイル転送ツール「Firefox Send」を公開。1GBまでのファイルをページにドラッグ&ドロップすると暗号化されてURLが表示され、これを送る相手に知らせる。相手がダウンロードするか24時間経過するとファイルは自動消滅する。 GmailにDropboxやBoxのファ

    「Firefox Send」が公式版に ブラウザ問わずファイルを暗号化して共有し、自動削除するツール
    sds-page
    sds-page 2019/03/13
    火狐モジラの宅ふぁいる便
  • 1